けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

レトロ喫茶

上野三大レトロ純喫茶の一つ 古城

ご飯の後はちょっとお茶でも。
FullSizeRender
上野駅近くの地下にあるこちらに。上野三大レトロ純喫茶の一つ。
FullSizeRender
地下への入口からステンドグラスで飾られて重厚感が漂います。
スタッフの方々は若い女性達。
2人掛けの籐椅子の席に案内されます。どっかりと腰を落とす大き目の椅子はやや低く立ち上がるにはちょっと大変w
FullSizeRender
シャンデリアが輝き、モケットのシートと相まってレトロ感満点。
クリームソーダ 700円をお願いします。
店内は喫煙可なので、少し煙草の香りがします。とは言えそれほど吸う方は少ないので、さほど気になりません。
さてアワアワのクリソ登場。
FullSizeRender
ソーダの入れる順番が違うのかな。ちょっと泡がいっぱい。
メロンシロップは濃過ぎず薄過ぎず。
バニラアイスは濃厚です。
後から来たお嬢さんお二人は、アールグレイとレモンスカッシュ。そうか、レスカも良かったな。
さて帰るとしますか。

2023/5/12

喫茶から洋食まで家族経営 喫茶 トロント

水曜半ドン、今日はどこに行こうかな。
曳舟に行こうかなと思ったけど、違う路線か。
入谷で下車して、交差点近くの老舗純喫茶のこちらに。
FullSizeRender
色々なメディアで紹介されているレトロ喫茶。サイン色紙も沢山飾られています。創業は1965年。ずん喫茶のカップも店頭のショーケースに。その昔チョコパフェを食べに芸能人が通ったとか。その席に座りたいファンも多く来店するとか。
FullSizeRender
14時の入店ですが、まだまだランチを求めてお客さんが入ってきます。女性のおひとり様も多いです。
日替りランチは終わってしまったようです。Bランチはエビフライ、コロッケ、ハンバーグと大人様ランチ。心を揺さぶられます。
ナポリタンをお願いします。ランチだとパン、サラダ、スープ、ドリンクが付いて 990円とリーズナブル。流石に来週15日からは 1050円に値上げだそうです。パンは無しで。
あっ、プリン、ホイップのせ 650円もお願いします。
FullSizeRender
後から来られた方々は、オムライスが多いですね。
大きなレリーフが目を惹きます。天井にはシャンデリアも。くすんだ赤い椅子もなんとも言えないですね。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ボリュームはそれほど無いですが、パンが付けは結構なボリュームでしょう。
細めの麺はアルデンテに近いタイプ。トマトソース炒めで、ソース感が残る、飛んじゃうタイプ。
粉チーズ多めで対応しましょう。
ハピオマッシュに、パセリがパラリ。炒めは少なめですが美味しいですね。
コーンスープが何気に美味しくて身体に沁みますね。
さて、プリンの登場。
FullSizeRender
自家製の硬めのプリン。そのプリンより高くホイップが盛られています。
どの様に食べ進むか考えながらスプーンを入れないと転倒しますね。
硬めのプリンはカラメルとマッチしていて美味しいですね。卵感のあるきめ細かいプリンです。
これは大満足のランチですね。
FullSizeRender
ご家族で営まれるお店は活気もあり、優しさに溢れています。古さを感じさせない清潔感がある、レトロ喫茶です。

2023/5/10

絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン

蕨に移動してきてこちらの駅近純喫茶。
FullSizeRender
表には食品サンプルが飾られていますね。ちゃんと手入れされています。
FullSizeRender
店内に入ると3階まで続く螺旋階段の中央に堂々と吊り下げられたシャンデリアに圧倒されます。
FullSizeRender
昭和レトロな店内には、小さなシャンデリアや座面がヘタってしまっている昔ながらの合皮張りのボックス型椅子。
FullSizeRender
お昼時なので、焼そばやカレー、オムライス、ピラフなどを召し上がる方も。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
あちらではご高齢の女子会が開かれていて、幾つになっても姦しいw

お願いするのは、アイスコーヒー 400円とプリンアラモード 670円。
ランチタイムで厨房はてんてこ舞い、あちらの女性はクリームあんみつが中々出て来ないようで、バスの時間になっちゃうのでキャンセルって言ってます。そうそう、すぐ横が数系統のバス乗り場。

のんびりと構えて待てば、アイスコーヒーから。
FullSizeRender
シンプルなグラスの良くある形。
FullSizeRender
しばし待てば、プリンアラモードの登場。リンゴやバナナでしっかりと高さもあってボリューム感がありますね。
アイスクリームとプリンはどこにあるのかわからないほど。
メロンゼリーが緑の彩りで綺麗ですね。
プリンは、やや柔らかめのタイプ。バニラアイスはアイスコーヒーに移動してコーヒーフロートに変身させましょう。
FullSizeRender
喫煙可なのですが、あまり吸う方は少ないので気になりません。貴重な喫煙喫茶店なんでしょうね。
さて、お米ないから買って帰らなくっちゃ。

2023/3/31

名画に囲まれて過ごすひと時 カフェ ダリ

ふじで蕎麦を啜った後は近くの雑居ビルの地下にある昭和感残るレトロ喫茶です。
FullSizeRender
入口が2ヶ所あり、表は看板やメニューも掲示された普通の構えですが、もう一つの裏口は、かなり怪しげな空間。
FullSizeRender

階段を降りればサンプルケースが鎮座。これだけでもう嬉しい。
FullSizeRender
FullSizeRender
60席あるので割と大箱ですね。
赤いベルベットの椅子には、白い背もたれがかかっています。
FullSizeRender
壁面には店名通りダリの絵画などが飾られています。
テーブルゲーム機も数台配置されて稼働中。
ランチタイムも過ぎて、まだ席の片付けも終わっていない所もチラホラ。お好きな所へどうぞと言われます。
賄いタイムなのでしょうワンオペでちょっと大変そう。
FullSizeRender
お願いするのは、プリンアラモード 860円と、ホットコーヒー 530円。
ちょっと時間かかりますと言われますが、全然問題ありません。食事メニューもオーダー入っている様ですからね。
店内には漫画や月刊誌などがたくさん置かれていますから時間潰しにはもってこい。
FullSizeRender
ホットコーヒーが来ました。小振りながらもシンプルの様で細かな柄の入った好みのタイプのカップ。クセもなく飲みやすいコーヒーです。

さてプリンアラモード登場。
FullSizeRender
プリン、アイスクリーム、みかん、イチゴ、パイナップル、生クリームにスプレーがかかっています。お決まりのチェリーも乗ってます。
プリンは、やや硬めですが、自家製ではなさそうです。
スプレーの銀の玉が口の中で主張します。

スパゲッティやカレーなど、お食事メニューも豊富ですが、食事メニューが品切れして来た様です。
プリンアラモードも私のが最後だった様で、次の注文は終わったと告げてました。

レトロな空間に、時間に縛られないで好きなひと時を過ごせます。
ああ、奥のお客さん寝ちゃってるw

2023/1/18

ヤエチカで一番古い喫茶店 アロマ珈琲 八重洲店

新川からテクテク、八丁堀の2Fcoffeeに行ったら10日からですって。
じゃあ東京駅まで歩きますか。
FullSizeRender
ヤエチカの一番古い喫茶店で一休み。創業は1970年。
FullSizeRender
店内は一段下がって中地下の様になってます。何故ならレジや厨房に向かい、天井の一部が斜めに。八重洲駐車場のスロープ部分なんですね。
FullSizeRender
今は珍しいグレ電が2台並ぶレトロ喫茶ですね。どっしりとした座面の広い木の椅子もイイですね。BGMは70、80年代POPS。今は全面禁煙になってますね。
FullSizeRender
FullSizeRender
お願いするのは、アロマブレンド 500円とプリン 600円。感じの良いウエイトレスさんです。

さほど待たずに登場。
FullSizeRender
硬めのレトロプリンがイイですね。カラメルの苦味も良く、別添えの生クリームにはカットレモンが。さっぱりとしてこれもまた味変で美味しい。
FullSizeRender
アロマブレンドは、自家直火焙煎で苦味がプリンに合います。後から酸味がふわっとくるタイプ。
サイホンでサーブされるお代わりもいただいてゆっくり出来ました。時節柄キャリーケースを持つ方も多く、おチビさんがジュースを飲む姿に癒されながら。

2023/1/6

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ