けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

リーズナブル

FC300店突破 鰻の成瀬 大泉学園店

12月21日にオープンした、今話題の鰻の成瀬、遂に最寄駅に開店しました
駅北側の大泉街道に面して、以前、つけめん伝堂→山形料理げんべえだったところの居抜きですね
FullSizeRender
話題のFCグループは300店舗を超えて香港や韓国にも出店したとか、ノリに乗ってるFCですね
独自の仕入れルートでリーズナブルな値段で提供し、調理時間も職人不要の機械を導入して、アルバイトでも焼けて、提供時間も10分程度と短いのが特徴
1年半前に江古田と新桜台の間にオープンした練馬店開店時に2回ほど利用したことがありました
地元駅の帰宅ルートの近くにオープンしたのでテイクアウトをお願いしました
FullSizeRender
練馬店の開店時には、梅 1600円、竹 2200円、松 2600円のみでしたが、これらは並になり、上、特上がメニューに増えていました
上は、梅 1900円、竹 2500円、松 2900円
特上は、梅 3400円、竹 4000円、松 4400円
となっており、梅 1/2尾、竹 3/4尾、松 1尾、と量が異なります
上うな重 竹 2500円をお願いします
15分ほどで出来るということなのでちょっと買い物に行ってきます
戻ると既に出来上がっておりPayPayで支払い、現金かQR決済ですね
1個は婆さんにお土産で持って行くので、自宅に持ち帰っていただくとしましょう
FullSizeRender
3/4尾なのでほぼ入れ物を埋めています
付け合わせは.ガリ、粉末肝吸い、山椒、タレです
少し焼き過ぎな感もある蒲焼ですが、身はふっくらしていて、このお値段なら十分お得な感じです
まだオープン間もないので、特別な機械とは言え、調理に慣れていないのかもしれません
ボリュームもありこの位の価格帯なら、構えることなく食べられますかね
上は微妙な感じもします、以前食べた並は松1尾でしたが、並でも十分満足出来ます
鰻の量的には竹で十分、上の竹なら、並の松の方が1尾まるっと入っていますから満足感があるかもです
どちらにせよ、飛ぶ鳥を落とす勢いのFC展開、このところの急拡大はちょっと心配要因、FCは増えすぎると失速するのがこれまでの常ですからねぇ…

2025/1/4

リーズナブルな本格パン JOURS 駅前店(ジュール)

本店は保谷駅から北に20分くらい歩いた所で、道を渡ると埼玉県新座市。伏見通りの北のどんつき辺りと言う、ちょっと不便ながらも1991年から30年以上続いているパン屋さんが、保谷駅南口に満を辞して2022年オープンした支店です。
FullSizeRender
以前は斜向かいのグッドデイサンドイッチのお店の後の居抜きですね。
15時を回っているので、流石に売り切れのものも多く、マヨパン 280円、角煮カレーパン 300円、タンドリーチキンピザ 350円、つぶあんぱん 180円をテイクアウト。
FullSizeRender
リーズナブルなお値段で本格的なパンがいただけます。
様々な種類のパンは、なかなか選ぶのが大変です。
向かいの「やきとりがんちゃん」の営業も始まり良い匂いが流れてきます。

2024/11/1

TGSの王道 一由そば

友人の個展に湯島まで来たので、谷中辺りをテクテク歩いて日暮里まで。となればこちらに寄って行かない訳にはいきません。
FullSizeRender
14時を回っていますが、相変わらずの盛況ぶり、行列は外まで伸びて5人待ち。
店内ほぼ満席状態。そんな中若い女性もチラホラ。少しずつ入れ替わりが進みます。
そば小盛り、ミニゲソ、半春菊天、茄子天 460円。
入口脇のスポットが空いたので奥に詰めます。
FullSizeRender
これぞ立ち食いそばと言う、茹で麺の少しフガっとした蕎麦に、濃いめの出汁の効いた美味いつゆ。正にコレですよね。
ミニゲソは大きさに反してゲソの歯応えがたまりません。噛めば跳ね返して来るゲソがなんとも言えないですね。つゆを吸った衣とのハーモニー。
春菊天は刻みタイプでみっしりとしています。半分でも十分味を堪能できます。これだけ詰まっていれば下手なお店の一個分。
舞茸天が無かったので茄子天。薄衣で柔らかくコレも美味い。
これぞ立ち食いそばの王道と言う味ですね。
お客さんの中には、日本語が怪しい人も来ています。彼らでもこの店は認識されているようです。

2024/10/31

昭和レトロな洋食店 フクノヤ

金曜カレーは巣鴨のこちらで。創業は1963年。今のご主人が2歳の時にお母さんが始めたお店。
FullSizeRender
間口から昭和感の溢れます。
ワンコインランチを守ってくれているのが嬉しいですね。
FullSizeRender
盛合せでも750円。お財布に優しいです。
先客は6名、カウンターに座ろうとしたら2人席にどうぞと言われて恐縮です。
FullSizeRender
お願いするのは厚切りカツカレー 700円。
ご飯はクラシックという白米、ガーリックライスが選べるので、ガーリックライス半分で。
カツカレーやチキンカツカレーは500円、オムライスも500円です。
ご主人お一人でやられてますから、調理の合間に注文取ったりお忙しい。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
鉄板の上に真っ黒なカレー。厚切りカツの上にはスパゲッティが乗ります。白スパですね。
カレーはコクがあり、奥にスモーキーな感じもあります。デミグラスが効いているカレーです。
ガーリックライスはそれほどニンニク感は無くご迷惑かけないですね。
カツは細く切られているので食べ易い。厚さもあるので食べ応えもあります。
FullSizeRender
常連のタバコ屋さんはもう商売辞めるって言ってご主人と話してます。自動販売機が新札対応にするために新規入れ替えだと80万。読み取り部分の交換だけでも25万。何回も修理を重ねているから新規入れ替えしないとならないらしい。月に売上7万儲け1割じゃ元取れないって。そんな問題からの閉店事情もあるんですね。
このお値段でやって行くのは大変でしょうけれど、まだまだ頑張っていただきたいですね。

2024/8/9

名物を求めて雨の中 コーヒーショップ ピノキオ

これだけ雨降ってるからそんなに混んで無いだろうとたかを括って行ってみると、思いの外混んでますね。
FullSizeRender
高齢のご夫婦で営まれるコーヒーショップ。創業は1974年ですから50年の歴史。
FullSizeRender
テーブル席が35席くらい、入口近くは懐かしのテーブルゲーム。昭和レトロな感じも残しますが、小綺麗にされているので古さは感じません。カウンターは使っていない様です。
4人席に案内されちょっと恐縮。
FullSizeRender
お願いするのは名物のホットケーキ 550円とブレンドコーヒー 350円。
一度に4人分焼く様で、今焼き始めた次のロットになるらしく時間がかかりますと言われます。
FullSizeRender
皆さん入店するとホットケーキを頼まれますね。
FullSizeRender
それにしてもお値段は一昔前前のまま。今となってはかなりお安い設定です。あと100円くらい上げても問題なさそうですが。
混雑して来たので、入口近くの席に代わりましょうか言っても、気にしないでとママさん。
お昼食べてなければナポリタンも、ザ喫茶店のタイプで美味しそうなんですが。
後の方はナポリタン、海老ピラフを頼んで食後にホットケーキと言う合わせ技。
店内は店名通りピノキオの人形や絵などが飾られています。
50分ほどかかって登場。
ママさんが遅くなったと恐縮していますが、そんな事は無いですよ。
FullSizeRender
素晴らしい。極厚の2段重ねの美しい姿です。
バターが乗り、シロップも予めかかって来ますが、シロップは別について来ます。
FullSizeRender
銅板でじっくりと焼き上げたホットケーキは、表面がパリッとしていて中はフワフワです。
薄いパンケーキばかりのお店が多い中、じっくりと時間をかけて焼き上げるホットケーキのお味は、何処となく家庭的な感じもあり、それでいて銅板でしか出せない様な焼き上がりです。
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは苦味が立って、ホットケーキの甘さと合いますね。
後ろの席では中語語が飛び交っています。
お店の前にはカッパがかかった自転車多数。
地元の方々と、昭和レトロの映え狙いなのか若い女性客と入り混じった居心地の良い喫茶店です。

2024/6/28

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ