けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ラーメン

ガード下の名店 タブチ

練馬区役所に期日前投票に行ってバスで高円寺に
金曜カレーをいただきにこちらに伺いました
ガード下は段々とリニューアルされていて、退去したところも増えてきました
FullSizeRender
薄暗いガード下に煌々と輝く赤い看板とテント
商品サンプルも飾られていて、表に券売機が設置されています、創業は1988年
FullSizeRender
今時、ラーメン、カレーが450円から、サービス定食 600円、鳥野菜フライ定食 550円とメチャクチャ安い
FullSizeRender
高額メニューの 牛丼&カレーW盛り合わせ 750円をポチり
何故か牛丼単品のボタンはありません
高円寺住まいの芸人さん達も御用達でYouTubeなどでも紹介されています
中野のタブチは閉店してしまいましたね
こちらも再開発で風前の灯という感じでしょうか
お母さんワンオペです、ご主人大丈夫ですかね
ご飯半分でお願いします
先客は3名後客3名、券売機は新札に対応していないので、中のレジで会計する方も、4人テーブル4つとこじまりとしています
しばし待てば、テーブル番号で呼ばれます
FullSizeRender
ご飯の上に牛煮込みがたっぷりと載っています
甘めの牛丼はスプーンが止まりません
カレーはシンプルで辛さも抑えめ、割とサラッとしています、肉片も見えますが、じゃがいもが目立ちます
プラスチックの平皿なので、少し食べ辛いのですが、スプーンが止まることなく完食です
鳥野菜フライ定食ボリュームあって美味しそうだなぁ

2025/7/11

和菓子屋さんのラーメン屋 小麦屋 満月

桜並木も散り始めた大泉学園通りを北上、都民農園前の交差点、長久保方向に右折して直ぐの和菓子「満月」
そのお店の横に二代目のご主人の趣味が高じて手打ちラーメンのお店を開いてしまったと言うなかなかのストーリーのあるお店
FullSizeRender
元々は満月茶房と言う和菓子のイートイン的なお店をラーメン屋さんにしてしまいました、なので隣の和菓子店との間に従業員が行き来できる扉があります
おすすめは激辛ラーメンのようです
FullSizeRender
普通のラーメンは、醤油(満月)、塩(十六夜)、味噌(美月)、月光湯麺など和菓子屋さん発祥ならではの洒落た命名
激辛は月麺火山とコレまたユニーク
FullSizeRender
他にはつけ麺、焼き拉麺、各種丼物、カレーライスやオムライス、チャーハンまで
FullSizeRender
夜は居酒屋としても利用できるのでおつまみメニューも沢山
FullSizeRender
店内はカウンター8席に、4人席、6人席、実は2階に宴会場も完備されています
先客は3名でしたが、後客は6名と人気です、土曜の昼ですから皆さんビールや日本酒を飲まれてますね
満月(醤油味)を麺の量を聞かれるので少なめでお願いします
しばし待てば登場
FullSizeRender
綺麗な透明感のあるスープですね
麺は手打ちの中太ウェーブ、美味しいですね、小麦感も感じます
スープは澄んでいますが奥行きがあり、油も醤油もくどく無い美味しいスープです
やや厚めに切られた大きめのチャーシューは食べ応えもあり、メンマが何気に美味しい
散らされた三つ葉が和風感も与えてくれます
趣味で始めたとは思えない本格的なラーメンです
中太麺なので結構お腹にずっしり来ますね
さてお隣の和菓子の方で和菓子を買って帰りましょう

2025/4/12

住宅街の只者でないノスラー 中華 ハトヤ

そうそう、こちらに寄って行きましょう
下板橋駅から南は豊島区、池袋本町の商店街を歩き都寿司を曲がって住宅街の中、ポツンと営業中、以前は夜居酒屋おふみだった様ですが、今は昼営業のみの様です
FullSizeRender
4人席、2人席、カウンター5席のこぢんまりとしたお店
先客は3名、半分ボケてるお爺さんは、お金払ったっけ?と何度も聞いて、貰ってますよと何回も説明されてます、地元のお客さんですね
高齢のお母さんはが調理場で、娘さんでしょうかホール担当
FullSizeRender
ラーメン系、焼そば、チャーハン、餃子、カレーライス、オムライス、レバニラ炒めなととメニュー数は限られます
ラーメン 550円をお願いします
FullSizeRender
5分位で着丼
うんうん、シンプルなラーメン、中華そば的な趣き
チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ナルト、ネギ、海苔にはこしょうがデフォで振られています
あ〜ノスラーですねぇなんとも言えない懐かしい味
それでいてスープは只者ではない深さがある美味しいスープ、これ凄く美味しい、カエシ控えめな感じも良いですね
懐かしの町中華的に考えていましたが、いやいやどうして、これはかなりレベル高いですね、失礼ながらちょっとびっくり
中細縮れ麺がスープとよく絡みます、やや柔らかめなので、固め好みの方にはちょっとかもしれませんが、私は好きな味です
途中で、酢をかけて味変してさっぱりといただけば、スープを飲み干しそうな勢いに、ヤバイストップ!
お腹に余裕があれば餃子もいただきたかったですね

2025/3/7

半チャン御三家のレジェンド 伊峡

水曜半ドン、歯医者さん前の神保町ランチ、言わずと知れた半チャンラーメンのレジェンド
こちらと閉店したさぶちゃん、成光が御三家と言われています
FullSizeRender
創業は1966年、初代が長野県伊那の出身なので伊峡なんだそうです
移転してから何気に初訪店
半チャンの元祖は諸説ありますが、ほぼ同時期なのではないでしょうか
13:45中待ち1名、後客1名で、のれんが降りました
FullSizeRender
待っている間に女将さんから注文を聞かれます
ワンタン麺 600円、半チャーハン 300円(1月から価格改定)
さて、先に半チャーハン、そしてワンタン麺の登場
FullSizeRender
あっさり味の醤油スープは、ノスラーですね
ワンタンはつるりとして、餡は少しですがしっかりと焼売のような味わいが広がります
なんとも言えない懐かしさを覚える味
麺は中細ウェーブ麺、最初はやや硬めですが、次第に好みの硬さに変わって行きます
メンマは歯応えもあり美味しいですね
チャーシューは一切れですが噛めばしっかりと味が染み出します
一枚ぺらりと入った海苔もイイ感じ
チャーハンはパラパラでこちらもやや薄味、途中から胡椒をかけてパンチを出して
半チャーハンですから少なめで、このくらいがちょうど良い
ホールのお姉さんは、賄い時間
お会計は女将さんがしてくれます
五千円札だったので千円札のお釣りが新旧混ざって、しっかり確認しないとさぁと女将さん
何でもかんでもキャッシュレスなんて味気ない、お釣りを渡して会話が生まれるってものよねと、そうそうそうですよね
いつもニコニコ現金払いが良いのよ〜
流石に食材などなど高騰で、今月から値上げとなりましたが、ラーメンはワンコイン据え置きです
なんか心も温かくなったお昼でした

2025/1/22

ココにしかない味 餃子の王さま

婆さんが年末に墓参りに行きたいと言うので青山墓地
昼飯に「餃子の王さま」が食べたいと言い出したので浅草まで
右も左も外国人観光客だらけ、混雑する表通りを避けて裏道でお店まで向かいます
FullSizeRender
12時半だったので満席で外待ち1名、3名なので2階席が空くまで25分ほど待ったでしょうか
FullSizeRender
お願いするのは王様餃子3人前、焼そば、ラーメンセット、お持ち帰り用3人前生餃子
FullSizeRender
さて王様餃子の登場、1人前6個、揚げ焼きになっていて底からサイドの半分ほどまでカリカリ、中の餡は野菜がとても細かく刻まれた、こちらならではの味。
これこそ王様餃子、美味しいですね。
90近い浅草生まれの母親にとっては、姉妹で食べながら何とは無く話しをした昔が思い出されて、泣いてますよ、兄弟姉妹一人になっちゃいましたからね
FullSizeRender
焼そばが来ました、中華スープで炒められた、炒麺という味ですね。ムチッとしたストレート麺がまた美味しい。私にとってもとても好きな味なんです。
FullSizeRender
ラーメンは極普通のノスラーに近い、縮れ麺がイイ感じ
なんと言っても半チャーハンが絶品。コレも奥の深いコクがあり頬張りたくなるお味です
婆さんとカミさんはそれほど食べないので、一人で腹パン状態
我々の後の2組はさほど待たずに入れて、その後は席が空いてました
いつ食べてもこちらの味は裏切りませんよね

2024/12/5

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ