けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ラーメン

開店して一年しっかりと根を張る 石神井 とら

休みのカミさんがラーメン食べたいだと言うので、昨年の10月に「手打蕎麦 二村」の跡にオープンして一年経ったこちらに。すっかり根を張ってリピート客も多いようです。
FullSizeRender
大泉学園の十兵衛の出身とか。
FullSizeRender
つけ麺、らーめん、油そばの3択です。
入口右側の券売機で、特製つけ麺 1200円、特製らーめん 1150円を。
FullSizeRender
お姉さんに券を渡し、つけ麺は並盛 200gと中盛 300gが選べますので並盛でお願いします。
カウンター5席 テーブル席 8席。お昼時、カウンターは埋まってます。
しばし待てば、つけ麺から登場。
FullSizeRender
三河屋製麺の中太麺。もっちりとしていて美味しいですね。
つけ汁は、甘酸っぱい、コレ好みの味だなぁ美味しいです。つけ汁の中には刻みチャーシュー、メンマ、千切りネギが入っています。ネギの香りもイイですね。
特製になると味玉とチャーシューがプラスされるようです。
FullSizeRender
らーめんの方は同じ麺ですが、スープが平板でコレと言って特徴が無く、美味しいのですが、ちょっと期待に届かない感じ。ごくごく普通のラーメンがなんか勿体ない。
FullSizeRender
つけ麺はスープ割りをいただきましたが、ベースのスープが、ある意味クセや特徴が弱いのかも知れませんね。
限定で、つけ麺は平打ち麺が選べたようです。それも試してみたかったなぁ。
さて、チャリで帰るとしますか。

2023/11/9


そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン

水曜半ドンで歯医者さん。
目掛けて行った洋食屋さんはラストオーダー終了…
清澄三丁目の交差点まで戻って、こちらの「焼豚ラーメン」の文字に惹かれて入店。
FullSizeRender
良かった14:30までやってる。敦煌じゃなくて東煌なのね。
店内の券売機で、おや?冷し中華かぁ。
焼豚ラーメンはまだ暑いから、こっちにしよう。850円ポチり。歩いてちょっと汗ばんでるし。
先客は4名、カウンターに隙間を見つけて着席。券を渡します。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
具材は細かく刻まれてますね。錦糸卵、山クラゲ、トマト、チャーシュー、きゅうり、海苔、紅生姜。
スープがついて来ました。白湯スープです。
先ずは冷し中華。中細のちぢれ麺。底に隠れたつゆに絡みます。酸味と甘味のある好きな味。
トマトやチャーシューはここまで細かくしなくてもw
コシのある麺が美味しいですね。
思わずつゆも飲んじゃいました。
白湯スープは出汁が出ていて美味しいですね。冷しだけだとお腹冷えちゃいますからね。そんな心使いも嬉しい。
暖簾もしまって最後のお客さんになってしまいました。
さて、歯磨きしないと。

2023/9/20

一度は食べたい 北大塚ラーメン

リーガロイヤルHの用事が終わって、さて早稲田まで坂を上るのも…と思い、そうだ東京サクラトラム(都電荒川線)に乗って、副都心線の雑司ヶ谷で乗り換えるかと、久しぶりの都電に。
そのまま帰るのもお腹減ったし、そうだ、大塚まで行こう。
FullSizeRender
以前は夜しか営業していなかったのでハードル高かったこちらに。今は昼営業もされてます。
FullSizeRender
夜になって気温も少し落ち着いたとはいえ、この暑さですからお客さんは少なめ。先客3名。後客3名と4名の外国人旅行者。
モンゴル出身のご夫婦が始めたと言うこちらのお店。食品衛生責任者のお名前もモンゴル系のカタカナですね。
FullSizeRender
入口左の券売機で、チャーシューメン並 900円に、ゆで卵 100円をポチり。
辛味を頼む方が多いですね。中には激辛を指定する方も。
直前に入店した人と同時に麺を茹でます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
器を覆うチャーシューは健在。まぁ昔ほどインパクトは無くなりましたけど。
柔らかなバラ肉がイイ脂加減でトロトロ。
中細ちぢれ麺がスープを絡めて美味しいですね。
優しいスープです。チャーシューの脂も溶けてイイ感じ。
最近味が変わったとの話もありますが、時代と共に変化するのは致し方ない。
スープもしっかりいただいて、ご馳走様でした。

2023/7/20

早稲田の心の味 メルシー

リーガロイヤルHに用事で、早稲田の駅を降りました。
早稲田大学の方々の御用達。こちらの有名店に寄って行きましょう。
FullSizeRender
14時過ぎていますが、先客は4名、後客3名と賑わっています。
FullSizeRender
軽食とラーメンの看板のように、ラーメン、チャーハン、オムライスなどがメイン。
オムライスを少なめでお願いします。
ガコンガコンと中華鍋を振る音が響いて来ます。
やはり暑いので、ラーメンより、チャーハンやオムライスを頼む方が多いようですね。
持ち帰り用のラーメンも販売されていますね。
さて登場。
FullSizeRender
綺麗な肌の玉子焼きです。ケチャップがしっかりと乗ってアクセントに。
中はケチャップライスですが、ソース感もありイイ感じ。
美味しいですね。何とも懐かしい味です。
スープはラーメンに通ずるアゴ出汁の味わいのあるスープ。
FullSizeRender
創業は1958年、早稲田の学生や卒業生の懐かしのソウルフードですね。

2023/7/20

創業大正9年 岡田屋製麺所

あまり脚の向かない東京の東側。
篠崎の次に向かったのは、南砂町の「遠野屋」おっと!まさかの臨休…
FullSizeRender
気を取り直してこちらに。製麺所の創業は大正9年、有名百貨店、ホテル、有名店にも卸しているとか。2015年に製麺所の一部をラーメン屋として開業。
11時の開店なので、向かいのパーキングで時間調整。
FullSizeRender
麺箱の支度中が裏返り営業中になり、暖簾がかかったのを確認して入店。
FullSizeRender
ラーメンの幟がはためくようにラーメン系のメニューが豊富、蕎麦、うどんもありますが、やはり冷し中華の札を見てしまうと思わず注文してしまいます。850円。
FullSizeRender
テレビを見ながらしばし待てば登場。
うわ〜具沢山!
FullSizeRender
チャーシュー、トマト、錦糸玉子、なると、クラゲ、きゅうり、シナチク、ボイル海老、茹で玉子、紅生姜、刻み海苔、練り辛子も付いてますよ。
やや酸味のあるつゆに、中華麺は柔らかめですがコシもありつるんとしていて美味しいですね。さすが製麺所。
FullSizeRender
麺類だけでなく、各種定食もありますね。生姜焼き定食もイイなぁ。
好みの酸味が美味しいつゆに辛子を溶かしながらいただけば、ツルツルと食が進みます。
あっという間に食べ終わり、誰もいないからちょっとおつゆだけもお皿からいただいてw
4世代続く製麺所の力を感じた冷し中華でした。
お値段は特に安い訳ではありませんが、お手頃価格ではあります。ちなみに今日のサービス品はタンメン 550円とお得でした。

2023/7/13

ギャラリー
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • 不思議な昭和レトロ空間 ノーベル
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
  • ソフトクリームだけじゃ無い デイリーチコ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ