けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ランチセット

レトロな空間でレトロなプリン 花壇

桜木町駅まで戻り、ぴおシティの地下へ
凄い大盛況!居並ぶ居酒屋はどこのお店も凄く賑わってます、思わず昼飲み行こうかと思いましたが…
FullSizeRender
外れまで来ると何故か特別な空気感、コーヒーショップが営業中、ひおシティと同じ創業は1968年
FullSizeRender
表にはサンプルも並び、昭和レトロな品揃え
クリームソーダ推しですね
FullSizeRender
セットランチメニューは1000円でドリンク付き、なかなかリーズナブル
FullSizeRender
サンドイッチなどの軽食メニューが豊富です
店内は70席ほどでしょうか広いです、座れば視線が遮られ他のお客さんは感じられません
昭和レトロな空間ですね、流石に少しあちこちくたびれかけてはいますが、それはそれで味という事で
FullSizeRender
こちらはセルフサービス、店内に券売機が設置されていて、購入した券をお姉様に渡します、お姉様お二人でオペ中
お願いするのは昭和プリン 700円
カフェオレプリンか確認されます、番号札を渡されます
プリンアラモード1000💴もあったのですが、ちょっとお腹の余裕がありません
手焼きのホットケーキも美味しそうですね、実際私より前に入店していた方が注文していた様で、時間がかかってましたがふっくらして美味しそうでした
後でサンプルショーケースをじっくり見たら、プリンホットケーキ950円なるメニューがあるじゃないですか、でもお腹いっぱいだからまた今度
さて番号を呼ばれたので取りに行きます
FullSizeRender
平べったいフォルムですね、周りにはフローズンストロベリーが散らされています、お洒落、添えられたアイスクリームスプーンが嬉しい
カラメルはほとんどありません
プリンは固めで濃厚ですね、甘さ控えめで口溶けもイイです、生クリームとのバランスがイイですね、カラメルが少ないのがちょっと寂しいかな
おひとり様の女性が何人か、皆さん手慣れた券売機使い、常連さんなのでしょう
さて下げ口までセルフで戻してごちそうさま
馬車道駅まで少し歩いて消費しないとね

2025/6/4

ランチ価格がバグってる きそば 薮

水曜半ドン、今日は高田馬場で途中下車、たまには町蕎麦に行ってみましょう
高田馬場と言ったら今の旬は「松石」でしょうね
軽食処Tama屋も気になる処ですが、トッピングが少ないので、こちらに伺いました
早稲田通りから一本北の路地にある自家製麺の老舗蕎麦店
FullSizeRender
名前の通り、薮の系統でしょう
テイクアウトメニューもあります
FullSizeRender
ランチなんとミニ丼セットが600円のひと昔どころかふた昔以上前の価格です
店内はカウンター5席に4人テーブル3つとこじんまりしています、先客は4名、後客2名
FullSizeRender
今月のサービスランチにはミニウインナーカレーのセットやミニアサリ丼のセットがありますね
FullSizeRender
かけ、もりが450円からですが、セットメニューの価格設定がバグっています
月見、玉子とじ600円、天ざる1000円、鴨せいろ 900円
Bセット ミニ野菜天丼とお蕎麦はもりでお願いします
14時前でお昼のピークもそろそろお終いですが、蕎麦はロットで茹でたものがある様ですね
ざるから上げてお椀に入れて、水で再度締めて、おっとそのままお椀で提供ですね
揚げ置きの天ぷらをタレで煮て、ご飯に乗せて出来上がり
FullSizeRender
お盆の上には、お椀の蕎麦、野菜天丼の他に、中華春雨とお新香3種が乗ってくる豪華版
立ち食い蕎麦価格に近い価格設定ですが、蕎麦はちゃんと自家製麺の美味しい蕎麦です
つるりとしていて、喉越しも良いですね
つゆは甘くも辛くも無い出汁感のあるタイプ
ミニ天丼は、茄子、ピーマン、レンコンとミニ丼ですがなかなかボリュームもあります
お新香が3種各2切れも嬉しいし、中華春雨まで付いていて600円はどうなってるの?
こちらは並の丼物が700円なのにミニが300円と言う謎の設定
もり450円とミニ丼300円が600円???
後から来た方は、ミニかけ 200円を召し上がってました、ミニでもしっかりと釜で茹でてから提供していました
FullSizeRender
夜の営業はされていないようです
ご家族での経営なのでしょうがこのご時世、もう少し値上げしても良いんじゃ無いでしょうか

2025/3/12

カフェで餃子 吉旦餃子

水曜半ドンなので、坂を下って中目黒で餃ビー。
FullSizeRender
ビルの2階にある、カフェで食べる餃子とよだれ鶏など鶏料理のお店。
出汁から造り、キャベツは2日間寝かせるという、こだわり手作り餃子です。
FullSizeRender
おしゃれな店内は13時半前の入店で先客6名。2名2名、1名1名。
FullSizeRender
メニューに、QRコードが付いていてそれで注文と思ったら、お兄さんが注文受けてくれました。
FullSizeRender

FullSizeRender
単品で頼むよりお得との事で、吉旦餃子セット 1200円、セットだとちょい足し餃子2個が付けられるので海鮮海老餃子245円、赤星中瓶 650円。あ、ご飯は半分で。
FullSizeRender
餃子が焼けるまで、12〜13分お待ちくださいとの事。ビールをちびちびやりながら待ちます。お通しみたいのはないのね。
FullSizeRender
テーブルの調味料は、オーソドックスに醤油、酢、ラー油、胡椒。綺麗でベタベタすることはありません。
窓際の席で窓が空いているので、今日は乾いた涼しい風が心地良い。

さて登場。サラダや搾菜、煮卵が付いていて確かにお得。
FullSizeRender
サラダの量もしっかりあります。搾菜にはカイワレが和えてあります。香の物は大根。スープはワカメの中華スープ。
吉旦餃子は一口サイズで6個。皮はパリもち、餡がじゅわ。美味しいですね。特別な味の特徴はありませんが万人受けする味付け。こだわった内容がバンと前に出て来ないのはもったいない感じ。
追加で頼んだ海鮮海老餃子は、プリッとしていてほんのり五香粉が香ります。こちらの方が特徴を感じます。他にも大葉や、チーズ豚肉など美味しそうな餃子が色々。
香の物の大根煮はコリっとしていてコレはハッキリ五香粉。美味しいです。
ご飯には煮卵を崩しながらいただきます。
FullSizeRender

FullSizeRender
お腹パンパンになってしまいました。
他の餃子も試してみたいですね。後から来た女性お二人はよだれ鶏をチョイス。これもありですね。
さて帰るとしますか。

2023/10/11

有名行列店 レストランシラツユ(SHIRATSUYU)

水曜半ドン、夕方からの歯医者の時間を調整するために錦糸町でランチ。
FullSizeRender
行列も出来る有名店。創業は1973年。平日の14時、待ちなしで入れました。
FullSizeRender
表のサンプルケースも清潔に保たれてます。ガード下の立地ですが、北側の引き込み線の下なので電車の本数もほとんどないので揺れや音は感じません。
そこそこ混雑してます。各テーブルにお客さんと言う感じ。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
色々なセットが用意されていてとても迷いますね。
そう言う時にはランチを頼むのが一番。
FullSizeRender
Cセットは、名物のオムライスにサラダ、味噌汁、デザート付きで1200円。少なめでお願いします。
本格的な洋食屋さんですからお値段は少々張りますが内容は抜群。
FullSizeRender
しばし待てば登場。ワンプレートに、サラダと多めの福神漬が付いています。熱々の味噌汁が付いてくるのが昔ながらの下町の洋食屋さん。
少なめなので割とスリムな出立ち。中はケチャップチキンライス。添えられたケチャップは、ノーマルの量なのでバランス的には多い感じ。
玉子の肌が綺麗ですよね。素人はこうは行かない。
福神漬との相性はどうなんだろう。
食後にはシャーベットが付いてます。
フライ系のセットも美味しそうなんだよなぁ

2023/9/13

モダンなジャズバーのような 立ちそば WARABI(移転)

だいぶ暖かくなりましたね。

横浜ご飯の今日は、ダイエー方向に歩いたドンキホーテの前のこちらでワンコインランチ。

FullSizeRender

立ちそばと書いてありますが、椅子席になってます。

表のメニューは、気になるものばかり。

FullSizeRender

コーンかき揚げバターそば、冷やしとろろオクラつけそば、ごま味噌つけそば、磯のりそばとか、う〜ん何にしようか。

FullSizeRender

限定ランチセットは、かけかもりにミニ丼が3種類の中から選べてワンコイン。

FullSizeRender

鶏つけそば 500円にしましょう。

FullSizeRender

店内はステンレスで統一されたお洒落なウェーブが付いたカウンター。元はきっとスタンディングバーだったのをハイスツールを入れて座れるようにしたんでしょうね。ちょっと高さが微妙。ジャズが流れていて、ちょっとしたバーのようですね。

中は若いお姉さんお二人で回してます。

券を渡してしばし待てば登場。

FullSizeRender

細身の角の立った割とコシのある蕎麦です。奥の方ではプシューという音が聴こえていたので、押し出し製麺なんでしょうか。

つけだれは熱いです。上澄みはもろラー油w。コレは啜ったらむせるタイプ。気を付けていただきます。

ラー油の辛さがバチンと来ますね。下のつゆはラー油とのバランスがイイです。美味しいですね。

冷たいお蕎麦は良さそうですが、温かい蕎麦だとどうなるのでしょうか。

でも、もう温かい蕎麦は汗ダクになっちゃいますねw


2018/3/26


ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ