けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ランチ

喫茶から洋食まで家族経営 喫茶 トロント

水曜半ドン、今日はどこに行こうかな。
曳舟に行こうかなと思ったけど、違う路線か。
入谷で下車して、交差点近くの老舗純喫茶のこちらに。
FullSizeRender
色々なメディアで紹介されているレトロ喫茶。サイン色紙も沢山飾られています。創業は1965年。ずん喫茶のカップも店頭のショーケースに。その昔チョコパフェを食べに芸能人が通ったとか。その席に座りたいファンも多く来店するとか。
FullSizeRender
14時の入店ですが、まだまだランチを求めてお客さんが入ってきます。女性のおひとり様も多いです。
日替りランチは終わってしまったようです。Bランチはエビフライ、コロッケ、ハンバーグと大人様ランチ。心を揺さぶられます。
ナポリタンをお願いします。ランチだとパン、サラダ、スープ、ドリンクが付いて 990円とリーズナブル。流石に来週15日からは 1050円に値上げだそうです。パンは無しで。
あっ、プリン、ホイップのせ 650円もお願いします。
FullSizeRender
後から来られた方々は、オムライスが多いですね。
大きなレリーフが目を惹きます。天井にはシャンデリアも。くすんだ赤い椅子もなんとも言えないですね。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ボリュームはそれほど無いですが、パンが付けは結構なボリュームでしょう。
細めの麺はアルデンテに近いタイプ。トマトソース炒めで、ソース感が残る、飛んじゃうタイプ。
粉チーズ多めで対応しましょう。
ハピオマッシュに、パセリがパラリ。炒めは少なめですが美味しいですね。
コーンスープが何気に美味しくて身体に沁みますね。
さて、プリンの登場。
FullSizeRender
自家製の硬めのプリン。そのプリンより高くホイップが盛られています。
どの様に食べ進むか考えながらスプーンを入れないと転倒しますね。
硬めのプリンはカラメルとマッチしていて美味しいですね。卵感のあるきめ細かいプリンです。
これは大満足のランチですね。
FullSizeRender
ご家族で営まれるお店は活気もあり、優しさに溢れています。古さを感じさせない清潔感がある、レトロ喫茶です。

2023/5/10

穴場で硬いプリン No.13cafe(サーティーンカフェ)

研修が16時に終わったので、歌舞伎町までテクテク。17時閉店まで間に合うかな。
東京都健康プラザハイジア、オフィスやショップ、大久保病院の入った複合ビルの4階と言うちょっとわかりにくい場所にあります。
FullSizeRender
吹抜けのガラスを囲い込む一角にあるカフェ。
今は、コロナで夜営業はやっていないので、ランチとカフェ。
16:15に入店、17時までですと断りを入れられて。先客は不思議なカップル1組。
FullSizeRender
ランチタイムの刺身を超えると言うハイパー干物が有名なこちら。和食も有名です。
カフェタイムは、水色が綺麗なフルクリームソーダ。コーヒゼリー、バスクチーズケーキ、そしてお目当ての鶏卵プリンが人気です。

鶏卵プリンとホットコーヒーのセット 800円をお願いします。
FullSizeRender
シルバーの足付きの器に盛られたプリンは、綺麗ですね。
硬めでキメが細かくて、好みの味です、美味しい。
カラメルは苦味少なめの甘いタイプ。プリン本体の甘みが控えめなので丁度良い。
スプーンの先が少し左に傾げているのが食べ易くてイイですね。これって三越前から日本橋小舟町に移転したインドカレーフジヤのスプーンと同じで小さいタイプ。

あちらのカップルは、フルクリームソーダを飲んでます。確かに映える綺麗な色です。
穴場的な雰囲気のお店ですね。
大久保病院付近は別の意味でスポットになっているようで、そんな人もチラホラ。

2023/1/26

喫茶店のナポリタン カフェ クレエル


とてもお腹が空いて、これから飲みだけど何か食べないととこちらに。
FullSizeRender

結構な広さのある喫茶店。
IMG_8620

ランチメニューはラストまで。
FullSizeRender

コーヒーは、キーコーヒー系で、トアルコトラジャがベースです。
FullSizeRender

ナポリタンとホットコーヒーをお願いします。
先客は3名と1名。
FullSizeRender

サラダ、カトラリー、タバスコ、粉チーズが出て来ました。
しばし待てば登場。
FullSizeRender

割と色が薄めですね。
べピオマッシュの基本形。炒め弱めなので気を付けないと飛ぶかも。

色の割には味はしっかりしています。
喫茶店のナポリタンですね。

コーヒーもコクがあり、酸味や苦味が抑えられていてスッキリと飲みやすいですね。

さて軽く飲みに行きますか。

2020/12/15

東京とんかつ会議殿堂入り店 たつみ亭


荻窪駅北口から環八方向に線路沿いに歩き、白山神社の前のとんかつ屋さん。
FullSizeRender

山本益博氏推奨、東京とんかつ会議殿堂入りのお店です。見た目なんとは無い町のとんかつ屋さんです。
店内はテーブル席14席、カウンター5席。
ソーシャルディスタンスを取ってカウンター1人おきで案内されました。先客は5名。
FullSizeRender

ランチメニューは、とんかつ、ひれかつ、チキンかつ、メンチかつ、ハンバーグ、ロースのソテー、チキンソテーなど。どれも千円強のお値段です。
FullSizeRender

シンプルに、とんかつ 1100円をご飯半分でお願いします。
目の前でロースの筋切りをして、小麦粉、卵、パン粉を付けてフライヤーにイン。
音が変わってきたところで出来上がりです。

定食なので、お新香、とんかつソースが先に出てきます。
目の前で盛り付けられたとんかつが登場。
FullSizeRender

ご飯と豚汁が出てきました。
豚汁が美味い!今回は4人分を小鍋で温めてから味噌を溶いています。味噌汁が沸いていないので角がありません。具材もたっぷり。
とんかつは、厚さはランチメニューですから1.5センチ弱ですが、柔らかい、そして噛み締めると肉の味がしっかりします。コレは美味しい。
細か目のパン粉はサクサク。
ご飯が美味しいですね。ご飯もお新香も普通と言えば普通なんですが、なかなか普通な物が少ない最近。
ランチメニューもしてはとてもコスパが高いですね。普通だったら1400円はするのではないでしょうか。
グランドメニューのとんかつ定食は 1550円で大きさが違うようです。

あっと言う間に平らげて、ご飯半分にして良かったなと。他の方々はご飯お代わりしてましたけどw

2020/12/14
たつみ亭
ジャンル:とんかつ
アクセス:JR中央本線荻窪駅西口 徒歩3分
住所:〒167-0043 東京都杉並区上荻1-10-4(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 荻窪×とんかつ(トンカツ)

ちょっと一杯〆に蕎麦 ソバキチ 東武池袋店

歯医者、ハロワでお昼になったので、つけ蕎麦 阿国に行ったらば、現在夜営業のみ。
踵を返して、東武百貨店の地下イケチカダイニングのこちらに。
FullSizeRender
長暖簾のオープンな空間。ピザーラやクアアイナ、鐡一、宮武うどんなどを展開するフォーシーズの系列です。
ちょっと一杯、〆に蕎麦をコンセプトにしているようです。
カウンターに案内されました。椅子は間引いているのでしょう。アクリル板も設置されてソーシャルディスタンス。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
季節のおすすめが魅惑的ですが、ズワイガニや天ぷらなどの誘惑に打ち勝って、ランチメニューの中で、ロースカツ丼と蕎麦 950円(税抜)をもりそば、カツ丼ご飯半分でお願いします。

賑わっていますね、女性お一人様が多いですね。
隣の後客は、季節メニューのけんちん蕎麦をうどんで。この季節にイイですねェ。

しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦はつるりと喉越しも良くコシもそこそこ。
カツ丼、ご飯半分の割にはボリューミー。
カツは4切れに切られています。そこそこの厚みもあり美味しいですね。
すっかりカロリーオーバーですね。たまにはカツ丼もイイでしょう。

2020/12/9
ソバキチ 池袋東武店
ジャンル:そば
アクセス:東京メトロ丸ノ内線池袋駅19番口 徒歩1分
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-1-6 イケチカダイニング B1F(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 池袋×そば
ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ