けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

モダンな店内

なんとカレー全滅 蕎麦いまゐ 四谷三丁目店

大阪鮓の四谷八竹が3月末で閉店してしまうと聞いて、予約をして14時受け取りなので、その前に腹拵え、金曜だからカレーだなと四谷三丁目交差点のこちらに
FullSizeRender
洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店、卵と私、などを手掛ける、日本レストランシステムズが運営元、ドトールコーヒーも更に上のHD傘下の関係
なんと今日練馬店がオープンして9店舗展開
こちらの四谷三丁目店は2020年7月のオープンです
FullSizeRender
店内のタッチパネル券売機でカレーセットを頼もうと思ったら反応しません、なんとカレーは全滅…あぁ金曜カレーが…
気を取り直して、揚げたて天ぷらが自慢ですから、天せいろ780円をポチり、番号で呼ばれるまで待機です
入口近くには立ち食いカウンター、奥には椅子席が広がり、何列かのカウンター形式なので、明るいモダンでスタイリッシュな店内で女性客も多いですね
FullSizeRender
待っている間にメニューをよく見ると、春菊天とあまから肉780円があるじゃ無いですか、失敗した…こっちにすれば良かった…
天ぷらは揚げているので、どんどん抜かされます、お蕎麦伸びちゃうよw
さて番号を呼ばれて取りに行きます
FullSizeRender
綺麗に盛られている蕎麦は、まぁ期待はしていませんので、小麦粉しっかり、こんなもんでしょう
天ぷらは揚げたてで、それが良かったかな、衣はややぽってりに近いタイプ、海老、カボチャ、茄子、大葉、舞茸と種類も豊富
う〜ん、この程度ならば、もう少し足を伸ばして「つぽみ屋」の方が良かったかなぁ
色々思う様に行きませんでしたの巻

まだ時間があるので、錦松梅(器に入らなければ500円)と玉屋で苺大福買って行きましょう

2025/2/28

ヘアサロンの跡地のモダンなカフェ lili

丁度15分遅れだった湘南新宿ラインに飛び乗り一気に池袋
かすりもしない、ロト6やロト7、BIG、MEGA BIGを性懲りもなく購入して、お茶でもと東口ジュンク堂の先あずま通りを入った所にあるモダンでおしゃれなカフェに
FullSizeRender
以前はヘアサロンだったところのようですね
2022年の10月オープンですから2年ちょっと経ったようです
中2階の様なカフェカウンター、地下の席を取ってから、注文してくださいと言われ、割と急な階段を地下に降りてカウンター席を確保
店内は若い女性がメインで、オジさんはちょっと浮いてます
FullSizeRender
中2階のカウンターに伺ってお願いするのは、本日の珈琲 690円とliliプリン 690円 PayPayでお支払い
番号札を貰い地下の席に戻ります
しばらくすると可愛いお姉さんがコーヒーとプリンを持って来てくれました
FullSizeRender
可愛いプリンです、とろける様なやや柔らかいプリンの周りにはカラメルが柔らかい飴のように固まっていて面白いですね
FullSizeRender
スプーンで刮げながらプリンと生クリームに絡めていただきます
全体に甘さ控えめなのがイイですね、飾りで撒かれた粉糖もアクセント
固めのプリン好きには物足りない感じです
FullSizeRender
珈琲は角のない飲み易いタイプで、万人受けするお味です
こちらはワイングラスでいただくカフェラテがお洒落なようですね
スイーツもお洒落で可愛い、女性受けしますね
さてオジさんは長居は無用ですね

2025/1/29

大きな木がある小さな公園 iz coffee roaster(イズコーヒーロースター)

オープンして1年ほど、池袋から腹ごなしも兼ねてテクテク
東京さくらトラム向原駅が一番近いですかね
大塚駅からも充分徒歩圏内
FullSizeRender
角地に立つモダンなデザインのコーヒーショップ
先客は日本語ベラベラの白人女性、外でお店を撮影していると気付いて手を振ってくれました
店内は合板などを用いて内装費を抑えた感のあるシンプルな作り
FullSizeRender
大きな座席が作られていて、真ん中には木があるのでそれがアクセント
壁際にはロースターが並び、珈琲専門店を表しています
カウンターで店主さんにお願いするのはエチオピア 700円とプリン500円
お好きな所にお掛けくださいと言われます
しばし待てばコーヒー淹れ係の女性が淹れてくれたコーヒーとプリンが運ばれて来ます
FullSizeRender
椅子と同じ高さの丸テーブルが用意されてそこに置かれます
シンプルなコーヒーカップに中煎りのエチオピアは酸味と苦味があって美味しいですね
FullSizeRender
プリンは固め、生クリームはやや柔め、カラメルは単体で舐めるとしっかりと苦味がありますが、プリンと一緒にいただくと丁度良いバランス
プリン自体はしっかりと卵感がありややどっしりとしています
白人女性は常連さんなんでしょう、お店の方と親しげに話されています
帰りがけ私にも手を振ってくれましたw
後から来た男性は同じ位の大きさの物件を持って居られるようで内装などを店主さんに色々と質問されてました
FullSizeRender
なかなか心地良い時間を過ごすことが出来ました
ちょっと駅からは遠いかもしれませんが、訪れる価値のあるお店ですね

近くの公園に蒸気機関車のC58が保存されていましたが、塗装が剥げていて目を覆いたくなるような惨状でした…保存のための予算とか色々あると思うのですが…

2024/12/13

吉そばの茶蕎麦 茶蕎麦 吉そば

立ち食いそばの吉そばが展開する茶蕎麦専門店。以前の吉そばからの転換店。
FullSizeRender
原宿竹下通りというちょっと場違いなところに今年の3月にリニューアルオープン。
周りはJC、JK。外国人旅行者も戻りつつあるようです。
店内2台の券売機、タッチパネルで購入します。
FullSizeRender
タグで冷たいそば、温かいそば、丼物などと分かれているので選び易いですね。
FullSizeRender
2枚もり 1000円をポチり。

発券すると厨房にオーダーが通り、席で番号を呼ばれるのを待つスタイル。

手前には椅子席カウンター、奥には入れ込みのようなベンチシートが並ぶ大きなテーブル。
水はセルフで紙コップ。
番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
2枚重ねのせいろ、上には更科が、下に茶蕎麦が盛られています。
つゆは甘めの吉そばのつゆ。
蕎麦はかなりコシが強くて、しっかりと噛み締めないとダメですね。まぁ香りとかは期待しちゃダメなので。
FullSizeRender
茶蕎麦は、コシが強いのは同じで、ほんのりと抹茶の香りはします。
FullSizeRender
もりで 650円と普通の町蕎麦と同じような高めの設定。立ち食いそばではないんで。
丼とセットで1100円前後と高級路線です。
内容から言ってちょっとコスパは悪いですね。
まぁ新しい方向性としてはアリですかね。

2022/12/21

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ