けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ミニカレー

環八沿いの名店 立喰そば・うどん 石かわ

金曜カレーは、志村三丁目駅近くの環八沿いにあるこちら。
FullSizeRender
カウンター椅子席5席。アクリル板で仕切られてます。
お父さん、お母さんのお二人でオペレーション。
FullSizeRender
お願いするのは、ミニカレーセット 600円。ミニカレーと天ぷらそばのセット。お母さんが「かき揚げは今揚げてるよ」と。
蕎麦半分、ご飯も半分でお願いします。
お母さんが揚げ物に手をかけているのでお父さんワンオペでちょっと大変そう。
つゆは一杯ごとに小鍋で温めています。
蕎麦は、サンコウ食品工業の袋茹で麺。
前金なのでお支払いすれば、お母さんが、天ぷら粉が付いている手でお釣りをくれます。なんか懐かしい。今時衛生管理上こういうのはいけないのかもしれませんが、これが仕事をしている手です。これでイイんです。
揚げたてのかき揚げ天を乗せて登場。
FullSizeRender
揚げたてのサクサクのかき揚げ天は玉ねぎの他に人参も入っています。玉ねぎの甘みが出ていて美味しいですね。
少し柔めの茹で麺と、熱々のつゆは優しく美味しいです。ザ・立ち食いそばって感じの味。
カレーは少しトロミのある具が溶けているタイプ。辛さはそれほどありません。
モニターには、環八の「混雑状況」をリアルタイムで観ることが出来ます。決してミドリムシ観察の為ではありませんw
あちらでは久々に来たと言う方が味を絶賛。お二人の愛情がこもっているから美味しいんだそうです。
昼時なので外待ちの方もいるのでさっさと腰を上げましょう。
ドライバーさん達に愛されるロードサイドの名店です。

2023/3/31

昼はそば夜は居酒屋 そばうどん 壱参壱 酒場

三郷の「なすび」に行ったら今は10時までと朝のみ…
竹ノ塚方面に向かいこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
夜は居酒屋ですが、昼はそば、うどんがいただけます。
FullSizeRender
入口右の券売機で、ミニカレー・かけそば 700円。
お姉さん2名でオペレーション。
蕎麦もご飯も少なめでお願いします。
先客1名、直前に1名。前の方もミニカレー・かけそばですね。

声がかかるので取りに行きます。
天ぷらある?って聞くと特選かき揚げやイカ、竹輪なんかがあるようです。普通のかき揚げ天 130円を結局プラスして。
FullSizeRender
壁際のカウンター椅子席でいただきます。
つゆは明るく透き通っていますが、関西風と言うわけではありません。ライトなつゆは美味しいですね。
蕎麦も割とコシもあり少しもそっとしています。つゆとのバランスは良い感じ。
かき揚げ天は玉ねぎ人参のオーソドックスな揚げ置き。フニャっとしているのは仕方がない。

カレーはややスパイシーで辛さは抑えめ。少〜し具材も入ってますよ。こう言うカレーが金曜カレーにはイイですよね。
ウスターソースをかけたくなるタイプ。

生姜焼き丼や天丼も美味しそうですね。
下げ膳はしないで置いといてくださいって。お姉さん達もタッパーいっぱい広げてランチ中ですね。

さて移動しますか。

2023/2/17

立ち蕎麦初めはこちらから 八起そば

年初めの立ち蕎麦、福そばに振られてしまったので、「七転び八起き」と縁起を担いでこちらに。
FullSizeRender
都電荒川線町屋駅前の目の前、再開発ビルの1階に幟もはためいて営業中。16時までやっているのが嬉しい。
FullSizeRender
店内右手の券売機で、何にしようかな?
ご主人に天ぷらの在庫を聞けば、ゲソ天はあるとのこと、かき揚げは今から揚げるのでちょっと時間かかると言われて、ゲソ天そば 520円と金曜日ですから、ミニカレー  330円をポチり。
L字のカウンター11席ですかね。フイルムで仕切られています。
14時を回ってますが混雑してます。女性のおひとり様も目立ちますね。
券を渡して、蕎麦半分、カレーもご飯少なめでお願いします。
FullSizeRender
蕎麦の量を確認されて、茹で麺を湯掻きつゆは冷水機の様な保温ポットから注ぎ、揚げ置きのゲソ天を乗せ、ネギを散らして登場。
ご飯の量も確認されて、炊飯器の中で保温されているカレーをかけて福神漬をどっさり乗せて登場。
FullSizeRender
蕎麦は細身で茹で麺らしからぬコシと喉越し。この蕎麦美味い。つゆも鰹出汁{ソウダ節ですかね}がしっかり香りこれも美味しい。
この組み合わせは美味しいですね。
ゲソ天は、ややぼってりとしていますが、ゲソはゴロゴロ入っていて、歯応えがとても良く噛み締めるとタウリン補充がバッチリ。

カレーは、辛さがあり、肉片も入っていて単体で十分成り立ってますね。金曜カレー補充。

さてお腹もいっぱいになったので、中古CDでも漁りに行きますか。

2023/1/13

新三河島で金曜カレー かみむら

千住大橋から新三河島に移動。
金曜カレーはこちらでいただきます。
新三河島駅から暗渠になってる藍染川西通りを西日暮里方向にちょっと入った所にポツンとあるこちらも個人店。
FullSizeRender
先客は3名、どちらもご常連さん達で、昨日のゴルフの話で盛り上がっています。
カツ丼を頼まれてますね。煮込むので蕎麦つゆにカエシをプラスして濃いめにしてます。

蕎麦、うどん、ラーメン、丼物となんでもござれの食堂的なメニュー構成。セットも豊富です。
お願いするのは、ゲソ天そば半分で、ミニカレーご飯少なめ。
ゲソ天終わってしまったとのことなので、ケースを見て茄子天をチョイス。

半分に折った冷凍麺を湯掻いて、その間にご飯を小皿に盛り付けカレーと福神漬を乗せて登場。
蕎麦も茹で上がり、湯煎されているつゆを注いで出来上がり。
FullSizeRender
つゆは出汁が香りそれほど濃くなく塩味と甘味のバランスの良い味。
冷凍麺は侮れません。美味しいですよ。ほどほどのコシにツルッとした喉越し。
茄子天が半分なのですが結構厚みがあり、イイ感じの火の通りで美味しいですね。
カレーはほとんど具材は無く、まさにB級感溢れる食べ易い飽きが来ない味ですね。
しっかりと混ぜ混ぜすると美味しいタイプ。

後払いになってしまいましたが、550円となんともリーズナブルな価格設定。

そう言えば、いつの間にかに宝くじの看板が無くなってますね。

2022/11/18

2号店は日本橋馬喰町 清水や 日本橋店


6月20日にオープンした、清水やの2号店。
2021年2月に開店した、清洲橋通りの新店舗の看板にNo.001と書かれていて、多店舗展開かと騒ぎになったこちら。満を辞して2号店は、日本橋馬喰町。C1出口目の前に。
FullSizeRender

こちらも周囲には浅草橋も馬喰横山の駅も近く、人気店舗が立ち並ぶ激戦区。
こちらのお店は夜飲みに力を入れているようですね。聞くところによると2号店店主は福島出身とか。浪江焼そばも夜はあるようです。
椅子席で10席ほどでしょうか。
FullSizeRender

券売機は無く、厨房に口頭注文です。男性、女性のツーオペ。
金曜日ですからカレーもと言うことで、昼定 600円、冷たいかけそば、そば半分と、ミニカレー、ご飯半分をお願いして、ゲソ天170円トッピング。
昼時直前なので貸切ですが、11時半を過ぎるとお客さんが。
茹で置きした蕎麦をよそり、揚げ置きのゲソ天を乗せ冷たいつゆをかけ、ネギにワカメ、ワサビをつけて、ミニカレーをお盆に乗せて登場。
FullSizeRender

蕎麦は少しモソッとしてますね。小麦粉しっかりめ。
つゆはスッキリと美味しいですね。
ゲソ天はビックサイズで、ゲソ粒が大きく食べ応えがあって、玉ねぎとのバランスも良く美味しいですね。揚げ置きを感じさせないサクッと揚がったゲソ天です。
カレーは、普通なカレー少し鶏肉も入ってます。辛さは特に辛くは無いタイプ。

おやおや行列が店の入口まで6人待ち。さっさと退散しましょう。

開店記念のクーポンもいただきました。
さてさて3号店以降はあるのか無いのか。

2022/7/1


ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ