けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

マグロ

バースデーランチに大満足  太田鮨

今日はバースデーなので一人お祝いランチw

そうそう、こちらでお寿司をいただきましょう。


日本橋芳町、小菊通りの角、日本橋小学校にもほど近いこちら。

創業は昭和30年とか。趣のある建物は昭和2年築とか。

FullSizeRender

ガラリと扉を開けると、「いらっしゃい、こちらの真ん中にどうぞ」と案内されます。

先客は2名、2名とお一人様がお二方。

注文は、嫌いなものが無いかを聞かれ、シャリの量を聞かれます。並、ちょっと少な目、小、極小と別れます。こちらは、デカ盛りでも有名なので、小でお願いしましょう。

おしぼり、大きな湯呑のお茶が出てきます。

先客のうち2名、2名が進行中ですね。にぎりが終わったところのようです。

お一人様2名と私は、次のロットになるので、少し待ちます。


我々の準備が進むと、声がかかり、ガリが出てきました。

FullSizeRender

先ずは、マグロ、赤身と中トロ。こちらは、お箸は出ないので、手でいただきます

大きく厚いネタはそれだけでも美味しいのですが、こちらはシャリとの間にすき身の中落ちが入っているのでねっとりとした舌触りがたまりません。

シャリが小でも大きいですね。並だと普通の寿司の3倍くらいの大きさですからね。柔らかめのシャリは、大きなネタと一緒に噛み締める楽しさがあります。酢加減は私の好みですね。

ヒラメ、小肌、カンパチ。

ヒラメはコリコリして白身のイイ味がします。小肌は江戸前の仕事がしてあり美味しいですね。カンパチは季節の魚になるのでしょうか、脂が程よく乗ってこれは旨い。

FullSizeRender

軍艦巻きは、カニ、イクラ。どちらも醤油を垂らしてあるのでそのまま食べてくださいとのこと。盛りがイイですね。一口で食べるのが大変です。

FullSizeRender

ドカンと出てきた太巻きは、玉子巻。ジュワっと出汁の出る大きな玉子焼きが美味しいです。凄いボリュームです。

FullSizeRender

ホタテは、少し手がかかり、ツメが塗られています。個人的にはホタテはツメ無しがいいんですが、美味しいツメですよ。でもちょっとホタテが負けちゃいますね。

巻物は、カッパ、タクアン、鉄火、梅シソ、干ぴょうから選びます。やはりここは鉄火で。

FullSizeRender

ねぎとろや中落ちではなく、マグロの柵の端っこを切り出して大胆に並べ、隙間には先程のすき身の中落ちを加えて巻いていきます。


シャリ小でもお腹パンパンです。江戸前のお寿司と言うよりも、ネタの力をバンと味わうお寿司ですね。そうそう伺えるお値段ではないですが、美味しいものをお腹いっぱいならこちらですね。

最初に写真許可を取りましたが、最後にご主人に写真撮ってどうなさるんですか?って聞かれました。お隣の方も昨年リタイアされて自分の記録として撮っておられるようで、まあお互い様ボケ防止ですねと笑い合いました。ご主人はパソコンなんか触ったことないってwその代り表に停めてあるビンテージのオリーブドラブのハーレーで河岸に行ってるみたいですよ。


さてさて、とても良い記念のバースデーランチになりました。


2019/6/26


ピリ辛マヨの鮪丼  そば処つなや(閉店)

結構雨しっかり降ってますね。

遅くなったし近くで、とこちらでお蕎麦でも。

FullSizeRender

開店当初より50円程値上がりしてますね。

入口すぐ右の券売機で、左上の法則で つなや鮪丼セット 850円をポチり。あっご飯少なめで。

こちらはセットがメインで、お蕎麦の単品メニューが少ないんです。

かけそばは500円から、単品だと、肉そば、たぬきそば、ワカメそばなど。

FullSizeRender

つなや鮪丼は、鮪の赤身のサイコロとサーモン、きゅうりをピリ辛のマヨネーズで和えたもの。

貸切でしたが、お昼に出そびれたサラリーマンが2名ほど入店。

しばし待てば登場。

FullSizeRender

かけそばは、ボリュームありますね。シンプルに、ネギのみ。あっ柚子が少し入ってますね。香りが良い。

蕎麦は普通に美味しい。つゆはやや甘め。

小皿に鮪の煮物が付いてます。

丼は、ピリ辛のマヨネーズと言うことですが、あまりピリ辛さは感じません。なかなか美味しいです。


近くの会社に来た方が、ついでにお昼を食べていく様なお店ですかね。

セットの丼は、この鮪丼の他に、塩鮪丼、シラス丼、トロロ丼などがあります。

お腹いっぱいになるにはイイですね。


夜は鮪づくしの料理も出してくれる様ですよ。

さて、雨も降っているのでサッサと帰りましょう。


2019/2/28

三位一体のコンビネーション マグロアボカド山かけ丼

マグロの切り落としが安く売っていたので、づけ丼にでもするかなとおもいましたが、冷蔵庫にアボカドがあったので、これもまた冷蔵庫にあった山芋をすりおろして、マグロアボカド山かけ丼。
20180128_133751970_iOS
とろろとマグロのコンビネーション、アボカドとマグロのコンビネーション、アボカドととろろのコンビネーションといくつもの組合せが美味しいですね。
玉麩を使ってお吸い物を供に

2018/1/28

路地裏の隠れ家 人形町 きくすい

陽射しは暖かいんですけどね。金曜日は雪降るんですかね?

人形町交差点、てんや の脇を路地に入った奥隣、カフェドクリエや洋食キラクの真裏になりますか。

和食の小体なお店です。店舗案内だと寿司居酒屋とのこと。

店内は左に2階に上がる階段もあるので、上にはお座敷があるのでしょうか。

1階は、左にカウンター7席、右に4人テーブル席が3つ。奥には小上がりがあるようです。13時を回っての入店でしたが、先客は2名、後から2名とそれ程混雑してはいません。

カウンターに着席。目の前でご亭主が黙々と仕事をされています。

ランチメニューは、まぐろ丼と親子丼がメインのようで、3日間煮込んだ牛すじのカレーなんてのもありますね。

やはり、海鮮系で行きたいところ。まぐろ、サーモンなどもあります。

まぐろアボカド丼 850円をお願いします。ご飯は、白米か酢飯か選べるので酢飯、少なめでお願いします。


落ち着いていて、ちょっと話をしながらのランチでも使えますね。

お酒のメニューが、綺麗な字で書かれています。反射してしまうので写真には取れませんでしたが、なかなかのラインアップ。


さて登場。

丼いっぱいにまぐろが広がります。

当然ランチですから、赤身で、端の方が使われていたりしますが、大ぶりで厚みもあるので、食べ応えがあります。ねっとりとした食感なので生まぐろでは無いでしょうか。

アボカドは、控えめですね。良くこれでもかと乗せてくるところがありますが、このくらいのバランスがイイですよね。

やはり酢飯が良いですよね。白胡麻が振られ、ガリと玉子焼きも乗って美味しいです。

味噌汁は、あら汁ですね。


この内容での850円は、かなりお得感がありますね。

親子丼は800円。親子とカツの二色丼とというのもありますね。


夜はお酒が美味しそうですね。

路地裏の隠れ家のような素敵なお店でした。


2016/1/18


マグロ自慢の小料理屋さん 神港 浜町店(閉店)

寒いですね、流石に寒の入り。

浜町 かねこ に伺ったら10日からと…

浜町中ノ橋交差点を超えて明治座方向へ。

5年くらい前に三崎から移転してきた、小料理屋さん。もちろん三崎のマグロが自慢のお店です。

店内はカウンターが6席に、テーブル席が10席程とこじんまりしています。

カウンターには、常連さんが陣取り、明るく話し好きな女将さんと会話しながらご飯を楽しんでいます。

カウンター席の端に着席。

ランチは、3種類。ウキウキごはん 1300円、ニコニコごはん 1600円、ワクワクごはん 2000円とちょっとお高めのラインアップ。実は宝くじの小さいのが当たったので、それではウキウキお願いします。なんだワクワクじゃないんだ…小心者。

さてと登場したお膳には、マグロのヅケ、味が付いているのでそのまま召し上がりくださいとのこと。小鉢はたっぷりのヒジキと煮物、厚揚げ、香の物、ご飯はコシヒカリとか。

マグロのヅケは、ねっとりとしていて美味しいですね。数切れだろうとタカをくくっていましたが、なんの10切れ以上ありますね。細く切られた焼き海苔とも良い感じ。

ヒジキも美味しいですね。煮物がいい味です。

味噌汁も出汁の効いた美味しい味噌汁です。

ご飯が美味しい。軽く盛られていますが、パクパクと進んでしまいます。ご飯はお代わり出来るようですね。

デザートにかなり大きめなチョコレートムースが付いて 1300円は、中々の充実ですね。

刺身などの魚介類が自慢のようです。

丸坊主の寡黙なご主人と、明るく話し好きな女将さん、バイトさんの女性も明るくて良いですね。


そうそう通い詰めるわけには行きませんが、ちょっと贅沢したい時には良いですね。


2016/1/6


※2021年9月末 閉店


ギャラリー
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ