けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ポークカレー

スタンドカレーで金曜カレー カレーの店 サカエヤ

今週の #金曜カレー は、角地に構える新御徒町のこちらで。
隣にもインドカレーのラホールと言うカレー屋さんがあります。
FullSizeRender
創業1973年の老舗カレースタンド。カウンターのみ10席。13時半の入店で先客4名、後客1名。
ご主人と奥さんのツーオぺは役割分担されて流れる様。
FullSizeRender
ポーク、エッグ、チキン、カツカレーとメニューはシンプル。お願いするのはポークカレー 600円ご飯少なめ、茹で玉子 50円。
ご飯をよそるのは奥さん、ルーをかけるのはご主人。具材をチョイスしながらのルーがけ。
テントに書かれた待ち時間0分のまま、すぐに用意されます。
FullSizeRender
シンプルカレーですが、様々な野菜を煮込み、豚や鶏のスープも加えてあるというルーは、サラッとしていますが奥深い味で、とてもこのお値段とは思えない味。
ポークはスライスではなく、小さいけれどちゃんとブロックです。
カウンターに置かれた福神漬は、ほんのり甘めでカレーに合いますね。
スープを別に注文する方も多いですね。
ササッと手軽に食べられて、近くの方々に愛される、昔懐かしい感じのスタンドカレーでした。

2023/5/12

老舗で金曜カレー カレーハウス11イマサ(イレブンイマサ)

お蕎麦を食べましたが、まだお腹に空きがあるので、金曜日カレーをいただきます。
FullSizeRender
京王モールにある創業1964年のカレーハウス。

新宿駅西口の駅近カレーといえば、今のCoCo壱番屋とこちらでしたね。
FullSizeRender

店頭の券売機で、基本のポークカレー 470円をポチり。ありゃ新500円玉は使えないのね。
FullSizeRender

カウンター25席はアクリル板で仕切られて、半分ほど埋まっています。
券を渡して半ライスでお願いします。ああミニカレーでも良かったかな。
そうだ、らっきょうください。70円現金。

しばし待てば、半ライスのポークカレーの登場。
小鉢に入ったらっきょうも登場。
FullSizeRender

サラサラの具材の溶け切ったルーに、肉片は2つ。
中辛でちょうど良い感じ。ちょっとなんか足りない感じもして、卓上のイマサオリジナル自家製ソースをルーに少しかけて。うんうんコレコレ。
スルスルと、食べ進められるカレー、フィッシュスプーンで薄いので、少し食べ辛いかな。でも最後までルーを掻き集められるけど。

後から来たお客さんは、ワラジカツカレーを頼まれてます。デカッ!凄い大きさです。

さて、お腹も膨らんだので帰るとしますか。

2022/10/28

昭和のカレースタンド クラウンエース 上野店

今朝西武池袋線が、パンタグラフにネットが引っかかって、車両も架線も壊れちゃって、運転再開は13時頃(この時は。実際に再開したの14時半)と言うので、遅番出勤のカミさんを新宿まで車で送って、さてどうするかねと上野に向かったわけで。


金曜日だからカレーだよねと、こちらに。
FullSizeRender

2021年1月に突如閉店、惜しまれつつ再開を望む声に応えて3月になんと復活。
FullSizeRender

サンプルケースも健在ですね。
FullSizeRender

入口左の券売機は、メニューも少なくなっています。
特選カレー、ハンバーグカレー、カツカレーの3品。トッピングのチーズ、大盛、コーラとビールの7つしか稼働してません。チキンはなくなっちゃったのね。

カツカレー 570円をポチり。
ホールのお兄さんに券を渡して、壁際のカウンターを指定されます。あ、ご飯半分でお願いします。

しばし待てば、お待たせしましたと綺麗に盛り付けられたカレーの登場です。
FullSizeRender

割とサラッとしたカレーに豚バラ肉が1つ。
カツは4つに切られています。
カウンターには、ラッキョウと福神漬が用意されていますから、トッピング。
カレーは、サラリとしてはいますが、少し粘度もあります。辛さは尖った物ではなくそれ程辛くはありません。
カツは見た目より厚みもあって柔らかいですね。
カレーに浸して食べればまた美味しい。
ラッキョウが大きめな粒なのが良いですね。福神漬も食紅控えめなタイプ。

昼時となってドンドンお客さん入って来ますね。
新幹線のガード下なので、電車の通過する音と揺れが結構あります。在来線の方が静かですよね。
今は、こちらの上野と、茗荷谷だけになってしまいましたね。
昭和なカレースタンドを満喫です。
この後銃撃事件の報を聞くわけで。
2022/7/8

練馬の僻地のレストラン レストラン ポルポ

日曜日の遅いお昼。実家に行く予定があり、子供の頃から気になっていたこちらのお店に。
image
西大泉の外れ、ほんの少しで、西東京市や新座市。
私が子供の頃は、こちらの交差点周辺に商店街的なものがあったのですが、ほとんど営業していません。交通量があるのが逆に狭い道ですからダメなんですかね。
インドカレー&イタリアンのレストランとの事ですよ。ずうっと濁点のボルボでと思ってたけど、看板よく見たら半濁点のポルポだった…

外観は、山小屋風ですね。
image
ドアを開けて入れば、目の前にSR500が鎮座します。マスターが乗るのでしょうか。
4人席が3つ、2人席が1つ。
ドアチャイムが鳴っても反応がありません。しばし待てばマスターが登場。
image
貸切ですね。
メニューには、ハンバーグ系、パスタ系、ピザ系、ドリア系、インドカレー系。
image
ハンバーグやナポリタンにも気を惹かれましたが、インドカレーにしましょう。
ポークカレー 700円。辛さが調節できるようです。野菜や玉子は別料金。シンプルにカレーのみで、ご飯軽めでお願いします。

まぁこの時間ですし、レンジでチンだろうなとは思いましたが、意外に時間がかかりますね。
image
さて、カトラリーと付け合わせが出てきました。
グレイビーポットにカレーが入り、お皿に薄めにご飯が盛られて登場。
付け合せに、らっきょ、福神漬けの他に、干し海老があるのが珍しい。
カレーはシンプルでサラリとしています。滑らかなルーで美味しいですね。辛さはさほどありません。別料金の辛さ調節で自分好みに出来そうです。
お肉もしっかり入っているので食べ応えはありますね。
干し海老が味変には面白いかも。
後からジワっと汗が滲むタイプですね。

ハンバーグ系は1000円しますのでちょっとお高めですかね。
平日にはランチメニューがあるようです。

さて、実家に行くとしますか。

2020/10/4

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ