けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ボリューム

たっぷりの牛すじ カレー屋 アカマル

水曜半ドン、今日は何食べようかな?とりあえず中目黒に向かって。丸山餃子はランチやってないのね。
駅に向かいながら、そうだコチラに。
FullSizeRender
山手通りの一本裏手、間口も狭く目立たなく、通り過ぎてしまいそう。
現金かQR決済の注意書きのある、換気のために少し開けてあるドアを引いて入店。
カレー屋さんと言うよりもバーと言った雰囲気。夜は居酒屋的に飲めるお店です。カウンターのみ10席ほど。
先客は5名、手前の空いていたカウンターに着席。
マスターとバイトさんでしょうか若い女性とのツーオペ。
FullSizeRender
牛すじがオススメ、チーズも付けてお願いします。あっご飯半分で。
あれ私の分だよね、結構ご飯盛ってるんですけど半分ですよ…
先にサラダが出てきました。
さて登場。お皿にはご飯の上にフライドオニオンが振り掛けられています。
FullSizeRender
カレーはグレイビーポットに入って登場。チーズを炙っているのでポットが熱くなっているとの事で注意。
ドバッと全部行っちゃいましょう。
チーズの炙ったところもなるべく綺麗に盛り付けて。
先ずはサラダ。キャベツ、コーン、カイワレ、ハムが面白い。ドレッシングが好みの味です。
FullSizeRender
さて、一口いただくと欧風カレーですかね。コクと味わいがあります。辛さはさほどではありませんが、食べ進むとジワッと発汗。
なんと言っても牛すじがたっぷり入っています。ほろほろで口の中に溶けて行きます。美味しいですね。
チーズの炙りも良い感じでとろーり糸を引きます。
思わずスプーンが止まらずガツガツと食べてしまいました。
ご飯半分で普通盛り。皆さん少なめで頼んでますね。デフォだと大盛り以上ありそうです。
トッピングが色々ありますね。目玉焼きを載せるべきだったなぁ
マスターに美味しかった事と目玉焼きの事を話したら、次回は是非と言われました。

2024/5/22

町蕎麦で和風カツカレー 春月(しゅんげつ)

金曜カレーは町蕎麦のコチラで。旧癌研通り、区立宮仲公園の斜向かい、新田交番の隣です。西巣鴨橋通りとの交差点。恐らくは昔々のこの前の西巣鴨橋通りが板橋に抜ける街道筋だったのでは。
FullSizeRender
創業は1959年、自前の春月ビルになってます。
店前には町蕎麦の出前カブがスタンバイ。
セットメニューが豊富なコチラ。もり、かけは 600円からと庶民的なお値段が嬉しいですね。
FullSizeRender
連食で向かったので、お蕎麦とのセットは断念して、カツカレー(和風)1050円をご飯半分でお願いします。
FullSizeRender
お昼時ですから常連さん達が次々にやってきます。
花番は女将さんでしょうか、朗らかでちっちゃなお母さん。優しく丁寧な接客が嬉しいですね。
しばし待てば登場。全然ご飯半分じゃないw。しっかり普通盛り。先に氷入りのお水を出してもらってますが、お盆の上にもスプーンが刺さったお水がダブルで出てきました。このコップは、ストレートの昔ながらのコップなのが昭和レトロな感じですよね。
FullSizeRender
やや黄色味が強い、町蕎麦のカレー。トロミが付いていて豚肉と玉ねぎが入っています。
うんうんコレコレ、町蕎麦のカレーですね。食べたかった懐かしい味のカレーです。
カツは揚げたてで、どうやら薄肉を2枚重ねで厚さを出しているようです。食べ応えありますね。
流石に少しご飯を残してしまいました。ごめんなさい。
今度はお腹空かせてセットをいただきたいと思います。

2024/5/10

天ぷらの山の上に雲がかかる 真そば 尾崎庵(まそばおざきあん)

今日は西東京市役所に爺さんの諸手続きをしに行って、妹を送りがてらの帰り道。
青梅街道かの有名店「中華 梁山泊」近くにある蕎麦屋さん。
駐車場も沢山あるので車で利用もOK。
FullSizeRender
11:40頃に入店しましたが、あれよあれよと言うまに満席に。タクうまでも紹介されて、芸能人の色紙も和多く飾られています。
FullSizeRender
皆さん頼まれているのはランチ 1300円。各種丼物にお蕎麦とお新香が付くタイプ。
たぬき丼ってなんだ?妹がチャレンジ。婆さんとカミさんはイカ天丼で。
FullSizeRender
FullSizeRender
私はご飯は要らないので天ざる 2200円をお願いします。
しばし待てば、たぬき丼登場。
FullSizeRender
あげ玉を椎茸とネギ、玉子でとじた丼でした。なかなか美味しそう。
FullSizeRender
イカ天丼も大きなイカの他に茄子、エリンギ、ピーマンなどが乗る豪華版。
蕎麦も普通盛りくらいありますね。
さて、天ざるの登場。
FullSizeRender
凄い、天ぷらの盛り上がった山の上に雲がかかっています、
蕎麦を揚げた物ですね。
海老、ピーマン、葱坊主、ぜんまい、人参、エリンギ、カボチャ、さつまいもなど盛り沢山。凄いボリューム。
葱坊主が何気に美味しいですね。
混雑時ですから油の切れは今一つ、懐紙が透けてしまうほど。
蕎麦は、細身でコシがあります。
今日の蕎麦は、茨城県猿島郡境町の常陸秋そば。
外ニのいちご蕎麦。店内の石臼で自家製粉。手打ちではなく60年ほど前の手打ちに近い味わいの出る機械打ちです。
この蕎麦がなかなか美味しい。
つゆはやや甘みを感じる出汁感のあるつゆですね。
天ぷらをつけると更に甘味が増して行きます。
蕎麦の量も普通の大盛りくらいありそうです。
最初は薬味のわさびが多めだなぁと思ったのですが、丁度載せて食べ進めると丁度良い量でした。
地元の方々や善福寺などを歩き回った方々など様々な人から親しまれています。
いや〜凄いボリュームでした。

2024/4/25

最初はメキシコ料理 茶平(チャーペイ)

葬儀の打合せが終わったけどお腹すいたねという事で環七脇のこちらに。駐車場も大きいので便利です。
FullSizeRender
元々はメキシコ菓子工場からメキシコ料理の店になり、墨国(メキシコ)という名の中華料理になり、1970年に今の中華料理の茶平(チャーペイ)となる歴史のあるお店。
西武池袋線から環七の下を通る時に見えるので電車利用者には見覚えがあるでしょう。
カジュアルな雰囲気ですが、お料理のお値段はそこそこします。その分お味とボリュームはありますね。
FullSizeRender
5人で頼んだのは、海老そば、地鶏そば、特製五目かた焼きそば、特製五目焼そば(柔らかい)、特製五目そば。
春巻とパリパリ餃子もお願いしました。
春巻きはパリッとした皮が他では中々無い食感。
餃子は普通の様な包みでは無く、餡を薄く敷いて、皮を三つ折りにして揚げ焼きにしてあり、一口大に切ってあるのでパクりと食べられてこれまた他には無い餃子。付いてくるタレが美味しい。
五目は具材は一緒で、かた焼き、柔らかの、焼きそばに、スープと揃い踏みとなりました。
FullSizeRender
具材がたっぷりと乗っていて食べ応えがあります。中太ストレート麺の量もあってボリュームがあります。
ランチメニューも3種類用意されています。
今日は、麻婆豆腐、若鶏とアスパラ塩炒め、海老とカシューナッツ醤油炒め。どれも美味しそう。
メニューに、辛いもの、醤油味、塩味の3種類の表示があるのが分かりやすくて選びやすいですね。

2024/4/4

中休み無しが嬉しい 板蕎麦 山葵(旧店名 天龍庵)

爺さんの面会が終わって、腹減った婆さんをこちらに連れて来ました。住宅街の角、商店街の外れたところ。すぐそばにはTV取材で有名なスーパーアキダイも、店頭には秋葉社長の姿も見えます。
FullSizeRender

中休み無しなのがありがたい。
土曜の午後ということもあり、店内はそこそこ混み合っています。
ちょっと隠れてしまうデシャップなので、各テーブルには鈴が置かれてこれを鳴らして花番さんを呼びます。
FullSizeRender

婆さんは天丼の小さいのが食べたいとの事なので、板蕎麦と天丼小のセット 1280円(蕎麦は一口しか食べないのですが)
FullSizeRender

私は海老と野菜天ぷら蕎麦 1630円をお願いします。比較的価格は抑えめでセット物で1000円とリーズナブル。
FullSizeRender

壁に貼られたメニューには、春野菜の天ぷら蕎麦やカキとじ丼のセットなど魅力的なメニューも出ています。
先に薬味のセットが出て来ます。
FullSizeRender

鬼おろし、ネギ、白胡麻、揚玉と4種類。
さて登場。
FullSizeRender

大きめな海老が2本、大きなサツマイモ、レンコン、茄子、ピーマン、人参のかき揚げとボリュームたっぷり。ややぽってりとした海老は、ぷりぷりで美味しいですね。野菜はさっくりと揚がっていて美味しいです。茄子天が小さかったのが個人的には残念。サツマイモは大き過ぎw。
板蕎麦は、しっかりと冷水で締められていて冷たいですね。コシがありやや硬めの食感がイイですね。
つゆはややパンチにかける感じ、万人受けするお味です。
なかなかのボリュームです。婆さんの食べ残しの蕎麦も食べたので大盛り以上の量ですね。
セットメニューが豊富で、曜日によって100円引きのメニューもあります。
中休み無しなので遅めのお昼にも便利です。

2024/3/30

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ