けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

プリン硬め

香り高いブレンド珈琲 炭火焼珈琲 蔵

食後のデザートに池袋西口のこちらでプリン。
炭火焼珈琲のお店です。12時間かけて落す水出しアイスコーヒーが自慢のようですね。
FullSizeRender
カウンターの中に男性一名、ホール女性一名のツーオペ。
ホールのお姉さんはまだあんまり慣れていないような感じ。
FullSizeRender
お願いするのは、喫茶店のプリン 800円とスペシャルブレンドコーヒー 700円。
ほぼ満席状態が続きます。途中で満席でお断りするお客さんも。
カウンターの一角に着席。大きな厚いカウンターですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは一杯ずつ豆を挽き、ペーパーで淹れてくれます。
プリンは仕入品ですね。プラカップのビニールを開けて盛り付け。ちょっと残念。
FullSizeRender
ブレンドは、美味しいですね。通常10~15gのところ、贅沢に25gも使っていると言うだけあってコクがありますね。ちょっとビターな感じは好みですね。
プリンも固めで、ねっとりとしている感じ。伯爵のプリンに似てますね。同じかな?
生クリームなどをトッピングしないシンプルタイプ。

店内は喫煙可なので、ちょっと煙いですね。長居すると洋服に臭いが付いちゃいますね。
さて、帰るとしますか。

2023/2/24

TVでも紹介されたプリン UNISON TAILOR 人形町(ユニゾン テイラー)

人形町に来たのでこちらで一服。
カフェとクラフトビールのお店。そろそろ6年になろうとしています。人形町交差点の一本裏の路地角。
FullSizeRender
店内は明るく20席ほど。
カウンターの中程で注文です。

ブレンドコーヒー(2種類から選べます)とプリンをお願いします。セットで50円引き 980円。PayPay払いで。

オーダーしてから落としてくれるので席で待ちます。
あちらの方は、人気のフレンチトーストですね美味しそう。
FullSizeRender
しばし待てば白木のトレーに乗せられて登場。
綺麗なフォルムのプリンですね。
FullSizeRender
硬めの少しすの入ったそれでいて滑らかなプリンです。卵の味がしっかりとします。やや甘めのカラメルと良いバランスです。美味しいですね。
生クリームやアイスクリームに頼らない孤高のプリンと言えるでしょう。

酸味と苦味のあるコーヒーもまた美味しい。
もう少しお腹に余裕を持って訪れるべきだったかな。

2023/2/8

穴場で硬いプリン No.13cafe(サーティーンカフェ)

研修が16時に終わったので、歌舞伎町までテクテク。17時閉店まで間に合うかな。
東京都健康プラザハイジア、オフィスやショップ、大久保病院の入った複合ビルの4階と言うちょっとわかりにくい場所にあります。
FullSizeRender
吹抜けのガラスを囲い込む一角にあるカフェ。
今は、コロナで夜営業はやっていないので、ランチとカフェ。
16:15に入店、17時までですと断りを入れられて。先客は不思議なカップル1組。
FullSizeRender
ランチタイムの刺身を超えると言うハイパー干物が有名なこちら。和食も有名です。
カフェタイムは、水色が綺麗なフルクリームソーダ。コーヒゼリー、バスクチーズケーキ、そしてお目当ての鶏卵プリンが人気です。

鶏卵プリンとホットコーヒーのセット 800円をお願いします。
FullSizeRender
シルバーの足付きの器に盛られたプリンは、綺麗ですね。
硬めでキメが細かくて、好みの味です、美味しい。
カラメルは苦味少なめの甘いタイプ。プリン本体の甘みが控えめなので丁度良い。
スプーンの先が少し左に傾げているのが食べ易くてイイですね。これって三越前から日本橋小舟町に移転したインドカレーフジヤのスプーンと同じで小さいタイプ。

あちらのカップルは、フルクリームソーダを飲んでます。確かに映える綺麗な色です。
穴場的な雰囲気のお店ですね。
大久保病院付近は別の意味でスポットになっているようで、そんな人もチラホラ。

2023/1/26

老舗純喫茶 珈琲西武 西新宿店

お茶でもしようと新宿西口。そうだ、こちらに。
1階は磯丸水産。2階のお店。母体は新宿メトログループ。
三丁目の本店は3フロア250席の超大箱で、1964年創業の老舗純喫茶。いつも混雑しています。
FullSizeRender
こちらは、2019年オープンの74席のワンフロア。しっかりサンプルケースも出ていますよ。
FullSizeRender
店内は本店同様に、「松本ステインドグラス製作所」のステンドグラス空間が圧巻。昭和レトロな雰囲気で広がります。
フリーWi-Fiも用意されています。
FullSizeRender
自家製プリンを使った、プリン・ア・ラ・モード 1300円をお願いしましょう。
FullSizeRender
少しお時間かかりますと断られますが全く問題ありません。
出された冷タンは、小振りな樽型。コレコレ。名入もしてありますね。
FullSizeRender
赤ネルのソファでしばし待てば登場。
FullSizeRender
2つのコーンには、アイスクリームとヨーグルトシャーベット。フルーツも、メロン、パイナップル、バナナ、赤リンゴ、青リンゴ、黄桃、オレンジ、みかん、と盛り沢山。

自家製プリンは、しっかり固めで嬉しいですね。
なかなかのボリューム。
しっかりとブルーベリーソースなどもかかり、生クリームも美味しいですね。
いやいや、お腹ぱんぱんになってしまいました。ナポリタンも食べたかったなぁ。
FullSizeRender
さて、不在者投票に行きますか。

2022/7/6

絵に描いたプリンアラモード パーラー キムラヤ

固いプリンを求めて、今日はポンヌフじゃなくてこちらに。
新橋駅前ビル一号館の地下街の入口に昔からあるパーラーです。創業は昭和42年。
FullSizeRender
店頭両サイドにあるサンプルケースがまたイイ感じ。
FullSizeRenderFullSizeRender
昭和な店内、椅子もテーブルも使い込まれてはいますが綺麗です。
外に面したガラスにかけられたレースのドレープカーテンもイイですね。
FullSizeRender
お願いするのは、プリンアラモード 800円とコーヒー 420円。
昼時ということもあり、ナポリタンやチキンライスを注文される方が多いですね。
FullSizeRender
しばし待てばガラスのコンポートに乗って絵に描いたようなアラモードが登場。
プリン、アイスクリーム、みかん、りんご、パイナップル、桃、メロン、バナナ、チェリー、生クリームの王道の盛り付け。
硬めのプリンがいい感じ。カラメルは少なめですが、苦味がほんのり。
FullSizeRender
後から入店された方たちは、ナポリタン、プリンアラモードと喫茶店王道メニュー。
別の方はクリームソーダ。綺麗ですね。
FullSizeRender
懐かしい昔ながらの純喫茶、パーラーと名乗る通り甘味も充実。
食べたいメニューがいっぱいです。

2022/3/9

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ