けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

プリン固め

ネオレトロ純喫茶 喫茶 東京郊外

丸八通りを北上して、亀戸中央公園の前辺り、近くの水神そばは閉店してしまいました
2022年5月にオープンしたネオレトロ純喫茶
若い千葉出身の男性お二人で内装も一から作り上げたとか
東京都心ではなくホッとできる郊外をイメージしたお店だそうです
電飾看板などに書かれた店名のロゴの書体にもネオレトロさが出ています
FullSizeRender
ファサードこそ今風のカフェの様相ですが、入口のガラスドアには大きな丸い木の取っ手が付いていてここからこだわっています
FullSizeRender
店内は白い漆喰風の壁面と天井にアールのかかった仕切り壁、手前側には赤いベルベットのソファ席が並びます、基本のレトロ純喫茶ですね
壁際のソファ席に案内されます、この時間は貸切です
FullSizeRender
メニューはラテ、カプチーノ、オレグラッセなどもあるこだわりの珈琲はもちろんのこと
純喫茶王道のドリンクメニューは、レスカ、クリソ、バナジュー、オレジューなどなど
FullSizeRender
フードメニューもオムライス、ナポリタン、ドライカレー(あえてドライ)、ホットドッグ、ピザトーストとこれまた王道の品揃え
スイーツもホットケーキ、チーズケーキ、フレンチトーストにあんバタートースト、そしてお目当てのプリンとしっかり押さえているメニュー構成
FullSizeRender
季節メニューの苺パフェや苺フレンチトーストなども
FullSizeRender
金曜日限定でオムハヤシもあるようです
FullSizeRender
アルコールもありますね、夜はちょっと飲めます
蕎麦を連食していなければ食べたいメニューばかりなのですが…
ドリップコーヒー 600円とプリン 550円をお願いします
JAZZが流れる店内は明るく落ち着いた空間です、一人の時間を過ごすも良し、友達と他愛のない話をするも良し、良い空間です
カウンターにはコーヒーマシンが鎮座しますが、ドリップなのでペーパーで淹れてくれます
お水の入った冷タンもシンプルで薄く高さの低いこだわりを感じるもの
FullSizeRender
さて登場、うわぁ縁まで並々に注がれています
苦みと少しの酸味、ほんのり甘みのある美味しいコーヒーです
FullSizeRender
プリンはこれまた王道の銀のポートに割と大きめのプリン、生クリームを頭にのせてお決まりのチェリーも載っています
固いです、それでいて卵感のある美味しいプリンですね、甘さは控えめ
生クリームも甘さ控えめで、カラメルは見た目ほど苦みも甘さも無く全体のバランスがイイですね
20代の女性が来店してオムライスのセットを頼まれています、あれも美味しそう
カウンターには常連さんでしょうか男性客も
私が帰る時には、入れ違いで可愛い女子高校生2人が窓際に並んで座りました、絵になりますね
店主さんにどちらからと聞かれ、遠いんです練馬からプリンを求めてとお答えしましたが、私の自宅こそ東京郊外なんですけどねw

2024/12/20

「いつものプリン」は固め TSUBASA COFFEE

玉屋で天丼をいただいて、近くのこちらでコーヒーを。
FullSizeRender
待ちは無いように見えましたが、店内の発券機で番号札を発見して表のベンチで待ちます。あれよあれよと3組ほど並んできました。
店内は、女性客や若いカップルばかり、オジさん少し浮いてます。中国語や韓国語も飛び交っていて、インバウンドにも知られている様です。
席に荷物を置いて、注文口でオーダーするシステム。
自慢のプリンをいただきますが、季節のマロンプリンもあるそうです。基本の「いつものプリン」700円とHOTのアメリカーノ 720円をオーダーしてお支払い。席でしばし待ちます。
FullSizeRender
プリンきました。やや背高なフォルムは綺麗ですね。
周りには濃いめの色のカラメルが。
FullSizeRender
プリンは固めでキメも細かい玉子感のあるプリン。甘さ控えめですね。カラメルは単体で舐めると苦味しっかりなんですが、プリンと一緒に口に運ぶと苦味がスッと抜けて、プリンの脇役として支えます。美味しい。
FullSizeRender
アメリカーノはマシン抽出なので、ちょっと高いかなぁと感じます。
女性客が多いので話に花が咲いて回転は悪いですね。時間で、そろそろと店員さんに言われています。
いつものプリンをいただくと、マロンプリンも気になっちゃいますよね。

2024/10/16

BASICプリンを楽しむ 喫茶 うろひびこ

吉祥寺の喧騒から外れた四軒寺交差点近く(駅北側の武蔵野八幡宮付近はお寺が集中しているので しけんでら と呼ばれる地域になっています)女子大通りに曲がったところの喫茶店。
FullSizeRender
イタリアンのティンパーノの隣、以前左隣は鮨勝と言う老舗有名寿司屋さんでした。
シンガーソングライターが店主さんのお店です。変わった店名ですが、造語を作ったのだそうです。
店主の好きな青、ペールトーンのブルーに塗られた店内は落ち着きがありますね。
FullSizeRender
先客はカップル。ランチのキーマカレーを注文されているようで、店内にはカレーの良い香りが漂っています。
入口脇の一人席を案内されました。
FullSizeRender
おやつの黒板をわざわざ見せてくれます。
FullSizeRender
季節のかぼちゃプリンも良いですが、初志貫徹でBASICプリン 600円と潮騒ブレンド 650円をお願いします。
生クリームをたてるところから作業されているようです。
さて登場。
FullSizeRender
四角く切り出されたプリンは固め、フォークが添えられていましたが、フォークでしっかりホールド出来る硬さです。生クリームもやや固めですが、上に蜂蜜がかけられていてそれがアクセントになっていますね。
カラメルは苦味を感じるオーソドックスなタイプ。ほんのりラムの香りは生クリームからでしょうか。
FullSizeRender
固めのプリン本体も生クリームも口溶けが良くふわっと広がります。
ネルドリップされた中深煎りで深めまろやかタイプの潮騒ブレンドは、香りも良く、まろやかで飲み易いですね。
FullSizeRender
おや女子大生風のお二人が入店。若いって良いね。

2024/10/4

ご褒美に甘いもの 但馬屋珈琲店本店

7回目って本当に必要なんだろうかと疑問を持ちつつも無料だから打っておくかと都庁の北展望室まで予約無しで行って来ました。
FullSizeRender
ご褒美をと言う事で、こちらで一息入れる事に。創業は前の一回目のオリンピックの1964年。
喫煙可能店舗なのですが、偶々それほど喫煙する方が居なくてほとんど気になりませんでした。
1階のカウンターに空きがあったので案内されます。
アレ?普通のプリンがメニューに無いなぁ。
厨房のお姉さんに聞いたらメニューが抜け落ちていたみたいで、ブレンドコーヒーと共にお願いします。
小さなネルを使って一杯立てで淹れてくれます。
FullSizeRender
香りの良いブレンドコーヒー、クセもなく飲みやすいですね。酸味も苦味も強く無いのが万人受けする味です。
選んでくれたカップの緑色も綺麗ですね。
プリンは、木のスプーンで食べにくいかなぁと思ったら、固めのプリンに丁度イイ。本体は甘さ控えめ。カラメルはさほど苦くは無いですね。生クリームに、イチゴとナッツが嬉しいですね。
結構なボリュームで食べ応えもあります。
コーヒーを飲み干すとネル独特の微細な粉がカップの底に絵を描きます。
後から来た隣のお兄さんは、どら焼きを頼んでました。ハルクにある時屋とコラボしたどら焼き。これも迷ったんですけどね。但馬屋の焼印がしてあるコラボどら焼き。次回はこれだな。

2023/11/15

移転して広くなった ブラッスリー・サリュー

以前の店にはL.O.に間に合わず振られてしまいましたが、移転して、お店も22席と広くなり、中休み無しで営業に変わりました。
北参道交差点の角のビルの1階。テラス席もあって今日みたいな日は絶好のテラス日和。
FullSizeRender
まだまだランチタイムですが、大テーブルに相席で案内されて、プリンでも良いですかと確認すると、ドリンクと一緒ならと。
サリューのプリン 550円とコーヒーフロート 900円をお願いします。
FullSizeRender
周りの方々はランチメニューを楽しまれたり、パンケーキを召し上がったり、思い思いに素敵な時間を過ごされています。
テラス席でゆったりされる方も。

こちらはお店のストーリーがしっかりとあるお店。
元々は2016年に参宮橋でカレーショップ「キュマン」から、お友達の外国船の司厨(コック)のサリューが夢だったブラッスリーを2018年オープンさせたのに、やっぱり海が恋しくなってまた船に。
キュマンとキュマンのママンがサリューの店の留守番に。代々木駅近くのコンクリートのビルの3階でした。
そして今年の3月に、北参道交差点のビストロの跡地に移転。周りは木々に囲まれた中々雰囲気のある場所です。

プリンの登場。
FullSizeRender
小振りですが、しっかり固いプリンです。ほろ苦のカラメルが玉子感たっぷりのプリンと合いますね。そして底の部分にあるチョコスポンジが、全体をまとめ上げます。美味しい。
FullSizeRender
コーヒーフロートのアイスを移動して、アイスクリームとプリンを一緒にいただけば、またまた美味しい。

入れ替わりお客さんが来店する人気ぶり。
どちらかと言えば、ブラッスリーを冠した店名の用にお食事メニューにウエイトを置いたようです。
IMG_4676
それにしても通し営業がありがたい。
オジさんはさっさと帰ることにしましょう。
現金以外もカード、QR決済など支払い方法は沢山。
移転後益々人気が上がっているようです。

2023/5/3

ブラッスリー・サリュー Instagram

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ