けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

フレンチ

町家で女性シェフの料理を普段使いで フランス料理店 ア・プ・プレ(閉店)

昨晩の予約を数日前に入れるも当然満席。

女性シェフの繰り出すフレンチの人気店です。


街中のどちらかと言えば住宅街の中、蔦の絡まる古民家をリノベーションしてできたフレンチレストラン。

FullSizeRender

朝通りかかると、なんとモーニングをやっているではありませんか。

せめて雰囲気だけでも感じられればと入店です。

FullSizeRender

店内は古民家をリノベーションしているところと、していないところがあるちょっと不思議な空間です。入口から右手が土間で厨房になっています。

左手は靴のまま上がれる板敷の空間。20席ほどでしょうか。

奥には中庭の眺めるガラス窓もあり、それぞれの席に雰囲気があります。

手前の円形のテーブルに3人で着席。

FullSizeRender

メニューは、3種。

カルトエッセン:ローストビーフ、サーモンマリネ、生ハムなどのオードブル盛合せ、バケット、クロワッサン、フルーツ盛合せ。1500円

サーモンマリネとサラダのフィユテ:サラダをサーモンマリネで巻いたスペシャリテ。山羊のチーズとパイ。1500円

トーストセット:ヨーグルト、食パン(ハーフ)ゆで卵、コーヒーかオレンジジュース。500円


あまり時間の余裕もないので簡単にトーストセットをお願いします。

FullSizeRender

綺麗にワンプレートに乗ったセットが出てきました。

食パンには、小皿に切り分けられたバターを。外側はパリッとしていて中はもっちりとした美味しいパンと焼き方。ブルーベリーのジャムもあるので少しつけて。

ヨーグルトはプレーンタイプなので、先程のジャムをちょっと入れて変化も楽しめます。

ゆで卵は小さなグラスにエッグスタンドのように乗っています。本当は乗せたまま食べるのでしょうが、普段どおり殻をテーブルでコンコンやってから剥いて食べましたがなにかw

フルーツは、苺と剥いてあるグレープフルーツ。美味しいですね。

全体的にきちんと正当なフレンチに乗っ取りながらも自由に楽しめるような盛り付けが嬉しいですね。


トイレに向かうと裏木戸は庭が透けて見えるほどボロボロw、でもトイレはリニューアルされて快適な空間になっています。


うーん、カルネかフィユテにすれば良かったかな。その方が夜のお食事をもっと強く感じられたかもしれません。

FullSizeRender

帰り際、実は夜の予約が取れなくて朝来ましたと言うと、シェフがわざわざ厨房からお店の外まで見送りに出てくれました。

いつかは、夜をいただきたいと思います。


2018/6/23


結婚式に参列 Camelot Hills

12年ほど前支店の店長をやっていて新規店舗を立ち上げ、アルバイトさんの採用なんかもやっていたとき、高卒の男の子と女の子がやってきました。どちらも爽やかな感じの好青年、美少女で採用。
そのうち、なんか二人付き合ってるみたいっす、てな話しになりw 
そうこうしているうちに私も異動となり、その後二人は退職。消息はちらちらと聞き及んでいて、facebookでも繋がり、名古屋へ2人で行ったことは知っていましたが、今年になって結婚式を挙げることになりましたと連絡があり、本日お呼ばれしてきました。
その当時の同僚が多く駆けつけ、久しぶりに会う顔もあり、当時の状況が思い起こされました。
大宮駅からシャトルバスがあるとのことで乗車しましたが、30分程かかります。地図を見れば二駅先の上尾駅の方が近いんですね。
住宅街の中に忽然と現れる建物。Camelot Hillsに到着です。
18世紀の英国ウエールズ地方にある伝統の「マナーハウス」をコンセプトに落ち着いた建物や内装です。 結婚式は、施設内のチャペルで執り行われましたが、ステンドクラスがはめ込まれたゴシック仕様の内装や19世紀のアンティークパイプオルガンも配置され、なかなかの雰囲気ですね。

お天気も良くイングリッシュガーデンでフラワーシャワーに乾杯。なんとここで乾杯のご発声をw 
爽やかな2人にあった爽やかな天気ですね。
建物の中に入り披露宴の開宴です。 

まずは前菜から 
帆立貝のコンフィと緋扇貝のマリネ
ビーツと柚子胡椒の2種のソース
FullSizeRender
ソースが美味しいですね。ビーツのソースは癖もなく彩りを添えています。

緋扇貝が美味しかったですよ。

温かいカボチャのポタージュ
抹茶のアイスとズワイガニを添えて
FullSizeRender
カボチャのスープにはズワイガニが浮いてます。

抹茶の丸いアイスが付いていてお好みでスープの中へと言われてやってみましたが…これは別に食べたほうがイイね。
 
真鯛のバロンティーヌ シャンパンソース
FullSizeRender
バロンティーヌって普通肉で詰め物したタイプだよね。魚料理でも使うのかなぁ。 お味は良いですね、パテもしつこくなく、どの料理も万人受けする無難な味付けです。
 
フローズンフルーツのグラニテ
FullSizeRender
お口直しにと出てきたグラニテ。フローズンフルーツが口の中をさっぱりとさせてくれていいですね。
 
牛フィレ肉のデュクセル添え トリュフ風味のクロケット ポルト酒のソース
FullSizeRender
フィレ肉は柔らかく、ソースとの相性もいいですね。右奥の丸いのがクロケット、一口なのでトリュフの風味はさほではなく…

左下の刻んだ野菜の乗っているのはハンバーグ的なミンチ肉。 これも美味しいです。
FullSizeRender

サラダですと出されたのは、まるでソフトクリームのようにワッフルコーンに入っています。おしゃれですね。サラダと言っても人参一本ですがw
 
桜のブラマンジェ 春の訪れ
ウエディングケーキ
FullSizeRender
最後は、桜の花びらが中に入ったブラマンジェとガーデンで入刀したウエディングケーキ。
ブラマンジェはもう少し小さくてもよかったかな。ケーキともども美味しいですね。 

お腹もパンパンになり、余興で思いの外プレゼントが当たったり、自分にとっても嬉しい挙式でした。
お二人とも末永くお幸せに。 


2018/4/28

13時前には売切れるランチ ラ・ヴィンニュ・ア・ターブル(閉店)

何度も振られたお店w 早目に出られたのでリベンジ。

12時半ですが、今日もハンバーグは、終わっていてサーモンのみになりますとのこと。基本1回転しか予定してないんですね。13:30のラストオーダーですが、いつも13時前に終わってます。 以前は築地の方で営業されていたようですが、こちらに移転されてからもう6年は経つのですね。

店内左にはワインカーヴが並んでいます。

右手には厨房とカウンター7席。

奥にテーブル席、4人が3つ、2人が3つ。ほぼ満席です。

お店のコンセプトがフランスの小さな農家が手作りするワインを直輸入して、自然派ワインを美味しい料理と楽しむこと。

シンプルで朴訥とした感じの内装は落ち着きますね。一番奥に2人テーブル席が空いていたのでそちらに。一番奥は裏口側にすりガラスの窓があり柔らかな明るさでイイですね。

最初に断られたように、注文はサーモンのみですね。1000円。

タスマニアサーモンのソテーしらすクリームソース だそうです。

先ずは前菜。パルマの生>ハム、マグロのタルタル、キノコのマリネ、グリーンサラダが盛られています。ウンウン美味しいですね。生ハムはややしっとりとしていて香りがイイです。マグロのタルタルはちょうど良い和え方です。グリーンサラダにかけられたドレッシングはやや酸味のあるフレンチドレッシングで爽やかです。本当はコレでワインを飲みたいところですが…w

さて、サーモンの登場。

大きいですね。野菜がいっぱいが嬉しいですね。

ズッキーニ、ニンジン、小松菜、サーモンの下にしらすクリームソースが白菜と絡んで隠れています。

サーモンのソテー具合もちょうど良く美味しいです。キチンと骨を取ってあるので食べやすいですね。季節ならではのしらすクリームソースが優しい仕上がりです。

野菜がどれもフレッシュで、とても美味しいです。

とても美味しいお昼でした。


食後にはコーヒーが付いて1000円は、なかなかのお値打ち。2回転目をやってくれると通えるんですけどねぇ

夜にワインを傾けたいですね。お店の人に聞いたところ、ワインもお店の営業時間と同じ時間で購入できるそうで、お手頃な2000円程度のものからあるそうです。


2017/3/29


開放的なビストロ FRENCHIES フレンチーズ

昨日とは打って変わって寒いですね。風も強くて…

甘酒横丁交差点近く、サルヴァトーレ クォモの隣にある、フレンチビストロのお店に。

ちょっと敷居が高いかなと思いましたが、ランチはどれも1000円と手頃なお値段ですね。

13時を過ぎての入店ですが、先客は2名。

店内はやや斜めになって、36席ほどでしょうか。

奥の2人席に案内されました。

店内は天井が高く開放的で、ガラス張りの店頭と相まって、それ程広く無いのですが窮屈な感じがしませんね。上には大きなファンが回っています。

ランチは5種類。

A バベットステーキ、ハラミのステーキですね

B 骨付き鶏もも肉のコンフィ

C ガレット コンプレット

D キッシュ タルト

E リゾット

926円、税込1000円です。

サラダ、スープ、パンが付き、パンはお代わり出来るそうですよ。

ハラミのステーキも良いですが、鶏もも肉のコンフィにしましょう。

先ずはパンとサラダ、サラダはフリルレタスメインですが、パリパリのシャキシャキです。

スープが来ました。聖護院かぶのスープだそうですよ。うわぁコレは美味しい!しっかりと裏ごしされて、カブの臭みも少なく、と言ってカブをしっかり感じさせるとても美味しいスープです。

さてコンフィの登場。

周りには白インゲン豆がソースとして添えられています。表面の皮はパリパリに焼かれていますね。中はそこそこジューシーで、美味しいですね。肉離れがどうかなと思いましたが、綺麗に外れてくれました。あまりガチャガチャせずに頂けたので良かったなぁと。


強いて言えば、パンを少し炙ってもらえると最高なんですが。そんな細かい所が気になるほどのお味と言うことで。

満足度の高いランチとなりました。


ハラミステーキも今度いただいてみたいですね。

夜はビストロとして、気軽に使えそうですね。ちょっと飲るのに良いかもしれません、


2017/1/31


人気のビストロ ビストロ エレナ(閉店)

うわ〜風が強くて寒いですね。

浜町明治座の前にあるこちらのビストロに。開店して1年半になろうとしていますが、もう人気店になっているようです。

2号店もあるようですね。

ガラスの入ったドアが正面全面に、横も窓が大きく取られていて、明るいお店ですね。季節が良ければオープンテラスにもなるようです。席は40席程でしょうか。

13時を過ぎての入店。先客は2名、1名、子連れの4名。3歳くらいですかね、男の子と女の子、大人しく遊んでいます。

ランチは、キッシュ、厚切りスモークサーモン、この2つは800円。Bigハンバーグは1000円です。

ハンバーグをお願いしましょう。

先ずはスープ、コンソメの中の野菜のみじん切りが美味しいです。

さて登場しましたBigハンバーグ。確かに大きいですね。温泉卵も付いてます。

サラダが美味しいですね。テレビのソロモン流で話題になった川田農園から野菜は仕入れているようですね。

ハンバーグは、食べ応えありますね。変に味付けがあるわけでは無く、肉の味が感じられますね。まぁデミグラスソースが勝っちゃうんですが。

温泉卵を絡めて食べればたまりません。

スープ、サラダが付いての1000円ですから、ハンバーグの大きさから言っても、野菜の美味しさから言っても妥当なお値段ですね。


お店の雰囲気も良いので、女子受けしそうなビストロです。

真ん中のシャンデリアは、ワイングラスをまとめたものですね。お店の外に転がる大きなスプーンと言い中々お洒落ですね。

お店の名前はオーナーの奥さん、ロシア人のエレナさんのお名前とか。なのでメニューにロシア料理もあるそうですよ。


2016/12/16


ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ