けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

フライ

ご高齢のご夫婦が営む キッチンタロー

午前中だけ現場研修があったので、お昼食べて帰ることに。
金曜だから、金曜カレー、江戸川橋、西五軒町で長く続くこちらでいただきましょう。
FullSizeRender
12時15分。ランチタイムど真ん中で満席。
外でしばらく待ちます。黄色いテントは霞んでいますが、暖簾は真っ白。店内も綺麗にされています。
FullSizeRender
店頭の食品サンプルも大分色が変わってしまっていますが、埃まみれでは無く綺麗にされてます。
L字カウンター7席、テーブル2席の小さなお店です。
カウンターの端が空いたので入店。
ご高齢のご夫婦が営む昭和レトロな洋食屋さん。
FullSizeRender
お母さんに、カツカレー 700円ご飯軽めでお願いします。
今日のランチは、メンチカツ、魚フライ、ウインナー。ランチを頼む方、イカアジフライ盛り合せを頼む方と様々。
メインはフライ系のお店。
カツカレーのカツも生肉から小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げるところから。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ちょっと黄色いカレーがイイですね。
トロミがあるカレーは辛さはさほどではありません。学食なんかでよくあったカレー。カウンターのソースを垂らしていただきます。
良くある粉感も無く、しっかりと煮込まれています。
カツは厚さはそんなにありませんが、揚げたてで熱々。サクサクとしたパン粉もイイ感じ。
豚肉のかけらの入ったカレーと渾然一体となって美味しいですね。
真っ赤な福神漬が良い仕事してます。
ご飯は定食用なので少し柔め。
懐かしい感じのカレーに満たされてお店を出ます。
いつまでも続いて欲しいお店ですね。

2023/7/21

創業70年ほどの昭和の食堂 天平食堂(てんぺい)

金曜日カレーは巣鴨新田の昭和の食堂で。大塚の北口からもそう遠くになりません。
高齢のご夫婦が営む食堂は、創業70年ほど、2代目なんだそうです。
FullSizeRender

平屋の正面に看板を取り付け、敷地いっぱいに建てられているので、オーニングで雨除け。
建物自体がなんとも平面構成の昭和の建物。
ガラスケースの下はタイル張りで、その昔は食品サンプルが並んでいただろう佇まい。
FullSizeRender

天ぷら、刺身、カツ、エビフライ、ポークソテー、生姜焼き、レバニラ、焼魚、唐揚げ、肉豆腐、天丼、カツ丼、カレー、オムライス、チャーハン、ラーメン、焼きそば、餃子、冷奴、さば味噌煮、そしてうなぎまでも。なんでも来いのオールスターメンバーがラインアップ。
アジフライ頼もうと思ったらやって無かった。頭の中にあったのは、アジフライとハムエッグとカレーだったんですが…
カツカレー 680円、ご飯少なめでお願いします。
先客は1名メンチ定食でしょうか。
FullSizeRender

店内は14席ほど。小上がりの奥にあるテレビを見るとは無くしばし待てば、タイマーの音。カツが揚がったようです。
FullSizeRender

名前と電話番号の入った出前仕様のカレー皿(市内局番は三桁のまま)に、ほんのり黄色味を帯びたカレーが。
カレー粉で作るあのカレーですね。舌に懐かしさを思い出させる味です。玉ねぎも残っていて美味しい。豚肉はスライスが入ってますね。
カツは揚げたてですから熱々。さほど厚みはありませんが、カツカレーにちょうど良い厚さ。

なんとも言えない懐かしい味のカレーでした。
まだまだ続けて行っていただきたい昭和の食堂です。

2022/9/2

住宅街の精肉店 山本畜産

宮崎牛推しの精肉店。住宅街の奥にあるお店。お肉屋さんのフライ系総菜が充実しています。
メンチカツ 200円を購入。
希望の数が無かったので揚げてもらいました。
20210826_081723000_iOS


女将さんと暑さの話で盛り上がり。こんな会話が下町なんですよね。
丁度冷蔵ケースのLED照明を交換する所。LEDは青白いからお肉が綺麗に見えないんですよね。
ピンクの養生テープを貼って赤みを出していたようですが、肉用のLEDに交換。
ところが二列になったもう一本の照明は普通のLEDの白、思ったほど赤みが出なくてオヤジさん切れちゃって、なんだこれ元に戻せと頑固な下町のオヤジ丸出し。業者さんも頭抱えちゃってます。

20210826_081754000_iOS

自宅で温め直しもせずにそのままいただきます。
厚みもあり、さっくり揚がった荒目のパン粉に、噛み締めると肉汁が感じられる美味しいメンチ。
ソース無しでも美味しくいただけます。
大きさもあるので結構お腹にたまりますね。
メンチによくあるしつこさ、脂っこさが無いのでパクパク食べられます。
また買いに行きましょう。

2021/8/26


ビルの奥の老舗 とりかつチキン


水曜にの半ドン、今日は何を食べて帰ろうかな。
久々にこちらに。道玄坂から折れて「大人の劇場」の向かい辺りの雑居ビル。手前から入ると最後に階段を上がります。ぐるりと坂を登れば、フロアは同じと言う坂道に建ったビルの一番奥です。
FullSizeRender

14時近くそれでも先客3名、女子お二人も。後客4名。調理場の奥には、懐かしいブラウン管のテレビが。昭和な雰囲気は健在です。サラリーマンがオリンピックの野球をリクエストしますが、最新型なのでBSは映んないのよとお姉さんw
カウンターは、紙のボードにフイルムが貼られた簡易版ですがしっかりと区切られています。
FullSizeRender

フライを選んで、2品ならば 700円。3品ならば 850円、4品で 1050円と言う価格設定。
以前伺ったのは680円の頃でしたかね。昔々は580円だったかな。

悩みに悩んで、アジフライとメンチでお願いします。お姉様達3人で回しているのは相変わらず。
注文を受けてから、衣を付けて揚げてくれます。

とり、ハム、コロッケの人気定食は700円とリーズナブル。但しコロッケは、業務用の冷凍コロッケです。

しばし待てば揚がった品物を食べ易いようにカットして出してくれます。
FullSizeRender

ご飯は半分でお願いしましたが、深さのある丼なので結構量があります。中鉢で供されるお新香を少しよそって。
アジフライは、そこそこ厚みもありフワッとしてますて美味しいですね。
カウンターに置かれた小皿で蓋をされたゆるい辛子を皿に取り、ソースをかけていただけば美味いですね。
メンチは鶏メンチなので重くなくいただけます。ゆるい辛子と相性良いです。
キャベツの千切りの脇にはカブの漬物が添えられていてこれがまた美味いんですよね。
玉ねぎも欲しかったかな。野菜巻きも。

お腹もいっぱいになって坂を下りましょう。

2021/7/28


キスフライはパスしてチキンカツ昔はミルクホール  桃乳舎(閉店)

今日は割と過ごしやすいかなとこちらまで遠征。

ちょうど2回転目が終わったところか13時過ぎ。店内は余裕があります。

FullSizeRender

今日のランチはキスフライ。

チキンカツ 520円にしましょう。半ライス、付け合せスパ大盛りで。

半ライスだと△30円。付け合せスパ大盛りは+20円。

合計すると 510円でいただけます。

FullSizeRender

しばし待てば、チキンカツの登場。

厚さはさほど無いですが、一口サイズに切られているので食べやすいですね。カリカリの衣とチキンの柔らかさがコントラストになってます。

付け合せの素ナポが丸々炭水化物でたまりません。

ご飯減らしてもスパゲティでプラスじゃ意味ないじゃんw

千切りキャベツとレタス、パセリもいただいて、ご馳走様でした。

おやおや、グループの方々がドヤドヤとやってきました。


さて帰りますか。いやぁご飯食べたら結構暑くなっちゃいましたよ。


2018/7/12


桃乳舎
ジャンル:洋食屋
アクセス:東京メトロ日比谷線茅場町駅10番口 徒歩4分
住所:〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町13-13(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 人形町・小伝馬町×洋食屋
ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ