けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ビーフカレー

吉祥寺カフェカレーの祖 まめ蔵

こちらもメチャクチャ久し振りに11時の開店後、最初の回転に滑り込み、大きなテーブルに案内されました
FullSizeRender
創業は1978年、昔は喫茶店の軽食メニューだったカレーですが、カレーライス専門店になってからは初めてかな、そのくらい久し振り
今や吉祥寺カレーと言ったら登場しない事は無い人気店
カフェカレーの原点とも言える行列の絶えないお店です
こちらで修業をして個性的なカレーを営んでいる方が全国に大勢いらっしゃいます
FullSizeRender
メニューには可愛らしいイラストが描かれていて、オーナーの南椌椌(くうくう)さんの作
FullSizeRender
お願いするのは、スペシャルカレー 1450円、ビーフでご飯半分。
こちらは、カレーでも提供に時間がかかります
今日は開店時の注文集中ですから15分くらいかかりました
さてビーフが3切れほど、プチトマトに、カイワレ、玉ねぎ、茄子、ご飯の上にはチャツネが少しとゆで玉子
カレーの中にはひよこ豆やレンズ豆が入っています
大量の玉ねぎをじっくりと炒め、野菜をジュースにして煮込んで、3日間寝かせたコクのある、ややもったりした欧風カレー、美味しいですね
プチトマトにもちゃんと火が通っています
テーブルの上には、香味七味と辛味七味が置かれていますが、今日は味変無しで
スプーンが止まる事はなくあっという間に完食
相変わらずの人気ぶり、お店を出る時には入口に置かれた椅子に10人くらい待ってました

2024/12/30

復活した伝説のカレー BLAKES(GHEE)

雨降ってるんでカミさんを駅まで送った後、どっかお昼食べに行こうかなと。
そうだ、GHEEを食べに行こう。

神宮前で流行の最先端として人気だったGHEE。
村上春樹や安西水丸もファン、NIGO®︎や川村カオリがバイトしていたお店。
その後閉店して復活したもののまた閉店。
シェフの赤出川氏は、他の店舗や銀座に間借りしたりして、ヤドカリカレーのレジェンドとも言われていました。2016年再び実店舗営業を神宮前で復活させたのがこちらのお店。
FullSizeRender
国立競技場近くのビルの2階。有名カレー店が数100mにひしめき合う激戦区です。
FullSizeRender
ヨーロピアンクールな内装は、赤出川氏らしさを醸し出しています。

16席ほどのこじんまりした店内、12時の開店とやや遅めのスタート。先客は5名。
2人テーブルに案内されました。
FullSizeRender
そうそう、このメニューですよね。
合いがけのコンビネーションをSサイズで 1000円。
バターチキンとビーフカレーでお願いします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
綺麗に盛り付けられ、真ん中のライスの上にはサラダと漬物が載っています。
先ずはこちらのオリジナル激辛のビーフから。
さらっとしていますがスパイシー。ガツンと辛さが来ますが複雑な香辛料が垣間見えます。
ビーフはほろほろに煮込まれてしっかりと肉を感じさせます。
直ぐに頭から発汗。どんどん食べ進みます。先にこちらをやっつけましょう。
バターチキンに行きましょう。クリーミーで軽快な酸味。生クリームとヨーグルトを絶妙な温度で火入れしているからだそうです。ビーフの後なので優しい味にホッとします。

うんうん、美味しいカレー。
ビーフの辛さは以前より少し抑えているかも。
GHEE系と言われるお店がいくつもありますが、やはり本家本元の赤出川氏の作り出すカレーです。
大分髪に白い物も混じって来ましたが、お客さんの様子を伺う優しい笑顔は昔のままでした。

2022/9/24

ボンディの流れの名店 プティフ・ア・ラ・カンパーニュ


市ヶ谷まで用事できたので、金曜日カレーの日、雨降ってますがこちらまでテクテク。
FullSizeRender

ビルの奥まった所に洒落たテントが出ています。
コロナ対策で席数を間引いて、アクリル板で区切り対応しています。

先客は8名ほど。
長いテーブルの端に案内されます。
FullSizeRender

ボンディ出身の方が始めたので、基本ボンディの流れです。
FullSizeRender

お願いするのは、基本のビーフカレーの辛口。半ライスで、ジャガイモ1個でお願いします。
ボンディ同様こちらもまず茹でたジャガイモがバターと共に出てきます。
半ライスのカレーも登場。
FullSizeRender

綺麗に盛り付けられたご飯がイイですね。中心には溶かしバターがかけられています。ルーはソースポットに並々。角切りのビーフが5個入ってました。
テーブルには、福神漬け、ラッキョ、緑はキューちゃんかなぁ。
FullSizeRender

福神漬けとラッキョを取り、カレールーをかけていきます。
ややドロっとしたルーは、人参や玉ねぎの具材はトロトロに溶けています。
一口運ぶと最初に野菜の甘みがあって、後から辛味がガツンと来ます。奥深いコクがあって美味しいですね。人気なのが良くわかります。
ビーフは柔らかく噛み締めると味が出てきますね。
ジャガイモは、2個の時には、まずジャガバターで、もう一個はバターを和えてカレーと一緒に食べるそうですが、糖質制限中ですから1個を2つの食べ方で。
FullSizeRender

女性のお客様や3人のグループなどが出たり入ったり。
フランス料理が出てきても良いような落ち着いた雰囲気ですね。

さて帰るとしましょうか。

2021/6/4

間借り営業で伝説のカレーが復活 GHEE(Bizarres)(移転)

2005年に惜しまれつつ閉店した神宮前のGHEE。
村上春樹を始め著名人の愛したカレー。
シェフの赤出川氏が、こちらのバーを昼間借りしてGHEEのカレーが復活。
情報を得て押っ取り刀で伺います。

小さなバーで提供されるカレーはあの伝説のカレー。
野菜カレー、バターチキンカレー、ビーフカレー、キーマカレーの4種。
お店の大きさ、そして間借りということもあり数を絞っているそうです。

バターチキンとビーフカレーのコンビネーション。
20120821_035221000_iOS

中央のご飯の上に、サラダ、漬物が乗っています。
インドでは牛は食べないので、ビーフカレーは赤出川氏のオリジナル。
辛いです。ヒーヒー言いそうなくらい。激辛との表示通り。スパイスがガツンと来ます。
汗腺も全開。ブワッと汗が吹き出します。
辛い口を隣のバターチキンで薄めます。
やはり美味しいですね。

伝説のカレー。GHEEをルーツとしたお店もチラホラあるようですが、こちらは本家本元。

隣に座ったサラリーマン達は私もお世話になっている「東京のむのむ」さんの話をしていますね。
今や有名人ですからね。

2012/8/21



ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ