けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ビル2階

エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール

1967年創業のシュベールが2022年閉店して、同じ大泉学園のグランエミオに入っていた「エガオ食堂」とコラボして、2022年4月に、ビストロシュベールとしてリニューアルオープン
FullSizeRender
夜はビストロとして、イタリアンとクラフトビールなどが楽しめるお店になりました
モーニングやランチも提供
今日は血液検査で朝食抜きだったので、モーニングで利用してみました
急な階段や店内席の配置はほぼそのままですかね
10時開店、10時半の入店なので貸切、後客2名
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
軽いモーニングのつもりでしたが、パスタやピザなどを朝から食べる気にはなれず、パンメニューの中から、クロックマダム 900円にドリンク300円はブレンドコーヒーでお願いします
しばし待てば、コーヒーはマシン抽出、以前のシュベールはハンドドリップでしたからちょっと残念
さてボリュームたっぷりのクロックマダムの登場
FullSizeRender
ハムにチーズに、目玉焼きと大きさもあって凄いボリューム、こんなはずじゃなかったけどお腹空いてるからイイか
トロリと溶けたチーズにサクッとしたパンがイイ感じ
目玉焼きを崩せば黄身がとろ〜り
サラダもしっかり付いているのでバランス良いですね
生ハムも乗ってますよ
クラフトビールを始めアルコール系が充実しています
この後運転の予定があるので我慢我慢
以前のシュベールとは少し違いますが、しっかりとパスタやピザを食べるにはイイかもしれません
実はこちらのお店は、ビルの建て替え計画があり、残念ながら2025年8月までの営業となるそうです
先のことはまだ決まってはいないようで、今後の情報が待たれます

2025/3/22

クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ

神保町までテクテク消化しましょう
卒業式シーズン、袴姿の女子学生が歩いていますね
神保町交差点近く裏手のビルの2階、割と知られていないのか穴場的なお店、創業1993年のようです
FullSizeRender
明るく広々とした店内、壁際にはソファ席もありゆったりとしています
さりげなくフィギュリンやクリムトの複製画が飾られていて、落ち着いた洋風な空間が、美術館のカフェを思い浮かべます
メニューはサンドイッチやケーキが豊富、パフェなどのデザート系も色々あります
FullSizeRender
お願いするのは、クラシックプリン 650円とブレンドコーヒー 750円
近隣の出版関係の方がランチにお見えになって、話が弾んでいます
生クリーム盛り盛りのプリンが登場
FullSizeRender
固めのプリンに固めの生クリーム、カラメルソースは少なめです
プリンは甘さ控えめでキメの細かいムチっとしたボリューム感、固めの生クリームも甘さ控えめでプリンとイイ感じで合います
カラメルソースか少ないのがちょっと寂しいかな
FullSizeRender
ブレンドコーヒーは当たり障りのない口当たり
ウエッジウッドのジェイドのシリーズ
皆さんお昼時ですから、映えるボリューミーなサンドイッチを召し上がっていますね
ゆったりとした時間が流れます

2025/3/21

半ドンの昼飲み お食事処さつき

水曜半ドン、今日はこちらに寄ってみます
池袋ハンズ改めニトリの裏手、外壁工事中です
FullSizeRender
ビルの2階の入口は、これでもかと写真付きメニューが張り出されています
FullSizeRender
とろあじフライに気を引かれて伺ったのですが、「おつかれさまセット」980円に目が留まります
見た目は980円ですが、よく見ると、税抜価格、更にお通し332円税込が加算されるので、税込1410円、うーんちょっと分かりにくいなぁ
FullSizeRender
店頭の券売機で購入してから、店内に足を踏み入れるのですが、このセットは中で注文とのことなので中に入ってお姉様に伝えて、1410円をお支払い
飲み物を聞かれて生ビールをお願いします
とろあじフライの単品は無いのか聞いたところ、単品でも定食でも値段は変わらないとのことなので断念
あくまでも定食屋さんと言うことですね
先客は3名、後客3名、14時なので落ち着いています
お姉様3名でオペレーション、仲が良いのか悪いのか、強めな言葉が飛び交う、なんとも言えないチームワーク
生ビールとお通しが登場
FullSizeRender
お通しはきんぴらごぼう、これ美味しい、手作りの家庭的な味でありながら、ピリッと唐辛子が効いてます
FullSizeRender
合鴨の登場、そこそこ厚みのある合鴨は噛み締めればじわっと旨味が広がります
合鴨の下にはもやしや野菜が隠れていて、これがタレと絡まって美味しいですね
FullSizeRender
刺身盛合せが登場、えっ!こんなに来るの?シメサバにアジ、イカと全体の価格バランスから言って数百円の物とは思えないほど、美味しい
FullSizeRender
最後にとどめのチキン南蛮が登場、タルタルがたっぷりかかっていてイイですね
大きな一つの塊でした、凄い食べ応え、ボリュームあります
タルタルソースと甘酢が絡まって、下に敷いてある千切りキャベツがたまらん、これボウルで食べたい
せんべろじゃないかと思ったけど、まぁそんなに甘くなかったと言うことですが、内容はとても充実していて、手作り料理が何故か懐かしさもあって美味しかったです

2025/2/5


隠れ家のようなイタリアン トラットリア デニーロ

箱崎町の外れ、日本橋川を背中に背負ったビル。
2階にひっそりと佇むイタリアン。
螺旋階段を登り、扉を開ければ、右側に開放的な窓を前にテーブル席が30席ほど。
左側は厨房ですが、中は伺えません。
13時に近い時間に入店ですが、先客1名と空いています。こちらは3人なので中央の4人テーブルに案内されました。
ランチメニューは、A、Bの2種類。
Aは、スパゲッティ ヤリイカとブロッコリーのソース。
Bは、自家製タリアテッレ ポルペッティ(ミートボール)ときのこトマトソース煮込み。
どちらもスープ、フォカッチャが付いて1000円となかなかリーズナブル。Bをお願いします。
先ずはカップスープとフォカッチャが。スープは、玉子スープですが、玉子が綺麗にかき玉子であられ状になってます。
フォカッチャも柔らかく美味しいですね。
タリアテッレの登場です。ポルペッティは、4、5個でしょうか。自家製のタリアテッレはイイ感じの茹で上げですね。アルデンテのやや柔らかめといった感じです。タリアテッレですからあまり固いと食べ辛いですから丁度イイですね。
きのこは、シメジが少しだったのでもう少し入っていれば…ポルペッティは美味しいですね。
大盛りも100円でできるようですが、フォカッチャがありますからこれで充分ですね。

コーヒーを食後にお願いしましたが、プラス200円ですね。ドルチェも500円プラスでコーヒーと共にいただけるようです。

途中から女性客もお一人でポツリポツリといらっしゃいます。女性のお一人様が多いお店って結構イイお店が多いですよね。

帰り際シェフが顔を出してくれましたが、禿頭の小柄なシェフ、聞くところによると経歴が凄いようですが、奢ったところの無い、人の良さそうな笑顔の可愛いシェフでした。

2016/2/10

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ