けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ノスラー

住宅街の只者でないノスラー 中華 ハトヤ

そうそう、こちらに寄って行きましょう
下板橋駅から南は豊島区、池袋本町の商店街を歩き都寿司を曲がって住宅街の中、ポツンと営業中、以前は夜居酒屋おふみだった様ですが、今は昼営業のみの様です
FullSizeRender
4人席、2人席、カウンター5席のこぢんまりとしたお店
先客は3名、半分ボケてるお爺さんは、お金払ったっけ?と何度も聞いて、貰ってますよと何回も説明されてます、地元のお客さんですね
高齢のお母さんはが調理場で、娘さんでしょうかホール担当
FullSizeRender
ラーメン系、焼そば、チャーハン、餃子、カレーライス、オムライス、レバニラ炒めなととメニュー数は限られます
ラーメン 550円をお願いします
FullSizeRender
5分位で着丼
うんうん、シンプルなラーメン、中華そば的な趣き
チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ナルト、ネギ、海苔にはこしょうがデフォで振られています
あ〜ノスラーですねぇなんとも言えない懐かしい味
それでいてスープは只者ではない深さがある美味しいスープ、これ凄く美味しい、カエシ控えめな感じも良いですね
懐かしの町中華的に考えていましたが、いやいやどうして、これはかなりレベル高いですね、失礼ながらちょっとびっくり
中細縮れ麺がスープとよく絡みます、やや柔らかめなので、固め好みの方にはちょっとかもしれませんが、私は好きな味です
途中で、酢をかけて味変してさっぱりといただけば、スープを飲み干しそうな勢いに、ヤバイストップ!
お腹に余裕があれば餃子もいただきたかったですね

2025/3/7

常連客で賑わう昼のみ営業 中華 藤屋

金曜カレーはこちらで。
大泉学園駅から北西に10分ほど離れた場所にあり、通称 したみち通り沿い。近くに飲食店は少ない場所です。もう少し駅に近いところには、開業当初のにぼしラーメンの「伊吹」がありました。伊吹は大泉学園駅近くに移転した後、志村坂上に移転し現在も有名店となってますね。
FullSizeRender
中華食堂と言った感じのお店。今は夜営業はやめてしまいました。この辺りはちょっと寂しい状況、隣のお茶やさんも閉めてしまいました。
お昼も11:40からとちょっと変則な開店時間でで14:00まで。
緑色のテントの下には、赤いらーめんの暖簾がはためきます。
店内はカウンター6席ほどに4人テーブル2つとコンパクト。
厨房の中にはご年配のお母さんと、娘さんでしょうかお二人でやってらっしゃいます。
FullSizeRender
ラーメン 500円からの中華麺類に、ご飯物にはチャーハン、中華丼以外にも開花丼、カツ丼など。
FullSizeRender
洋食として、オムライス、チキンライス、ポークライス、カレー、カツカレー、イタリアンスパゲッティも。
中華の一品料理も並び、一通りメニューは揃ってます。
ラーメン 500円とカレーライス 630円ご飯半分でお願いします。
先客2名は、チャーハン,ラーメン、カツ丼。
後客3名は、五目ラーメン、塩ラーメン、チャーハン、タンメン(常連さんで味薄め)
マイペースです調理されるお母さん。娘さんが中華鍋など力仕事は引き受けているようですね。
ちょっと待って登場。
FullSizeRender
器にはちゃんと店の名前と電話番号。市内局番3桁表示。出前の名残でしょうね。
FullSizeRender
ラーメンはシンプルなノスラーですね。スープはクセもなくカエシ弱めでやや薄味。鶏ガラ魚介系ですかね。黄色い中華麺は結構なボリューム。価格から想像して侮ってました。トッピングは、チャーシュー、ほうれん草、メンマ、ナルト、ネギの基本系。
これ一杯で十分お腹に足りる量ですね。
FullSizeRender
カレーはとてもご飯半分とは思えません。しっかり一人前。辛さ控えめで、とろみが強く持ち上がるような感じで、家庭的なお味。蕎麦屋の黄色いカレーに近い味です。
予想に反して量が多く、お腹パンパンになってしまいました。
地元の常連客で賑わう家庭的なお店でした。餃子や肉天ぷらでビールも良さそうです。

2023/12/22

今時ラーメン350円 大羊飯店(休業中)

台風の雨ですね。止んだかと思うとザッと降る。
昔の千川通り、街道筋だっんでしょうね。東長崎の裏道。
創業は1960年 昭和35年。昭和感あふれる町中華ですね。
FullSizeRender
店内はカウンター5席にテーブル席6席。変形なカウンターなので客席はちょっと狭め。
先客は常連さん2名。
ご夫婦で営まれる町中華です。
FullSizeRender
この時代、ラーメン 350円と破格。
他のメニューも大丈夫?って感じの値段です。
定食は600円。丼物も600円。玉子丼は500円。
何気に焼魚定食もあると言うバラエティ。
ラーメンと餃子 350円をお願いします。
後から来た方はセットですね。

卓上の新聞を見ながらしばし待てば登場。
FullSizeRender
見た目スープは薄い感じ。トッピングは、チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギと一通り。
麺は黄色い 中細縮れ麺。これこれ。
スープが絡んで来ますね。スープは見た目通りライトな口当たり。角もありません。ノスラーの一つですね。
かんすいの効いた縮れ麺がなんとも言えず懐かしい感じ。噛み締めた感じが良いんですよ。
餃子は6個。ニンニクも入ってパンチがありますね。これまた王道な美味さ。焼き色も良い色です。
酢胡椒でいただけば、さっぱりとして箸が止まりません。途中で醤油をほんの少し垂らして味変。本当に幾つでも食べられますね。

ビールが飲めれば最高なんですけどねぇ。
さて、帰るとしますか。

2021/9/18

何も表示がない謎の店 中華処 タカノ


土曜日の昼ご飯は椎名町駅で下車。南天の肉そばを外で食べるのもイイなと思いましたが、少し東長崎方向へ歩いてこちら。
FullSizeRender

数年前に店を小さくしてその分賃貸にすると言う堅実な建て替えをしたこちらの町中華。
店名も無く、赤無地の暖簾と黄色いポールに立てかけられた手作りであろう営業中の看板のみ。何屋さんかもわかりません。
FullSizeRender

中を覗くと先客5名でカウンターは埋まってます。一つ椅子は空いているのですが限りなく密w
外でしばし待ちます。ちょうどお昼ですからね。

さて帰った方の後に入店。
親父さんワンオペ。しばらくすると決まったらおっしゃってくださいと声がかかります。
FullSizeRender

餃子 350円のラーメン 350円をお願いします。
FullSizeRender

先客のソース焼そばが凄いボリュームで出来上がり、次の方はあんかけ焼そば。これもかなりなボリューム。
FullSizeRender

餃子は包み置き冷凍を餃子鍋に並べ、命のスープを張ってます。

そう言えばビールなどドリンクメニューが落ちてますね。餃ビーは出来ないのか…

ラーメンと同時進行。親父さんテキパキと動きます。結構低い位置に作業台や一部の調味料が置かれていて随分と腰を屈めながらの作業はキツいだろうに。

ラーメン出来上がって、餃子の焼きに気に入らないのか、焼きを進めて出来上がり。
FullSizeRender

昔ながらの東京ラーメン。鶏ガラメインの澄んだスープ。カエシ控えめ化調の旨み。美味しいですねぇ。
麺はややウェーブ麺。大量に製麺してあるのをグラムを計りビニール袋に3玉ずつ移し替えてある麺。自家製麺なのでしょうか。
トッピングは、厚さのあるチャーシュー、メンマ、小松菜、ネギとシンプル。
麺量もそこそこあるので、これで350円は素晴らしい。最近800円900円が当たり前の世の中、この値段でも美味しいものは作れると言う事実。

餃子は、焼き加減にこだわった焼き色。
少し大振りで6個。これも350円とは思えないクオリティ。中の餡は野菜多めで後からニンニクのパンチが来ます。これも美味い。皮はしっかりとスープを吸ってモチっとしています。

オムライスや酢豚、レバニラなど食べたいメニューには事欠かず。次回は何にしましょうか。
食後に2駅ウォーキング。

2021/2/20

賄い飯 酔来丼 酔来軒

横浜まで来たので、こちらの名物をいただきに。
阪東橋駅方向から横浜橋商店街を抜けた所を左に直ぐ。
FullSizeRender
広東料理の町中華。
昼時なので混雑覚悟でしたが、テーブルが1つ空いてました。右側には小上がりがあります。
FullSizeRender
古色蒼然とした店内は、ドラマやCMなどにも使われています。使い込まれたテーブルがいい味出してます。
FullSizeRender
にこやかなお兄さんに、名物の酔来丼 400円とミニラーメン 200円をお願いします。あっご飯少なめ言うの忘れた…
ガテン系の方やサラリーマン風の方、地元のおばちゃんなど客層も豊か。あちらでは昼飲みされてます。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
ラーメンは、全然小さくありませんw昔ながらの醤油ラーメンは澄んだスープに細麺ストレート。美味しいですね。
さて名物酔来丼は、元は賄い飯と言う話ですね。
刻まれたチャーシュー、茹でもやし、メンマ、ネギ、目玉焼きがトッピングされたご飯に、特製(醤油、胡麻油、辛子)タレをかけて、しっかりと混ぜていただきます。
ジャンキーな味がイイですよね。これで400円はコスパ高いですね。
FullSizeRender
FullSizeRender
卓上のメニュースタンドの足の裏側に書いてあるスペシャル酔来丼 850円は文字通りの裏メニュー。目玉焼き2個に厚切りチャーシュー7枚。凄い!チャーシューが無くならないように伏せてあるそうです。


本来ならば、点心や一品で飲みたい所ですが、このご時世20時閉店となってます。

お腹パンパンになってしまいました。
さて帰るとしましょう。

2021/2/17

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ