けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ネルドリップ

BASICプリンを楽しむ 喫茶 うろひびこ

吉祥寺の喧騒から外れた四軒寺交差点近く(駅北側の武蔵野八幡宮付近はお寺が集中しているので しけんでら と呼ばれる地域になっています)女子大通りに曲がったところの喫茶店。
FullSizeRender
イタリアンのティンパーノの隣、以前左隣は鮨勝と言う老舗有名寿司屋さんでした。
シンガーソングライターが店主さんのお店です。変わった店名ですが、造語を作ったのだそうです。
店主の好きな青、ペールトーンのブルーに塗られた店内は落ち着きがありますね。
FullSizeRender
先客はカップル。ランチのキーマカレーを注文されているようで、店内にはカレーの良い香りが漂っています。
入口脇の一人席を案内されました。
FullSizeRender
おやつの黒板をわざわざ見せてくれます。
FullSizeRender
季節のかぼちゃプリンも良いですが、初志貫徹でBASICプリン 600円と潮騒ブレンド 650円をお願いします。
生クリームをたてるところから作業されているようです。
さて登場。
FullSizeRender
四角く切り出されたプリンは固め、フォークが添えられていましたが、フォークでしっかりホールド出来る硬さです。生クリームもやや固めですが、上に蜂蜜がかけられていてそれがアクセントになっていますね。
カラメルは苦味を感じるオーソドックスなタイプ。ほんのりラムの香りは生クリームからでしょうか。
FullSizeRender
固めのプリン本体も生クリームも口溶けが良くふわっと広がります。
ネルドリップされた中深煎りで深めまろやかタイプの潮騒ブレンドは、香りも良く、まろやかで飲み易いですね。
FullSizeRender
おや女子大生風のお二人が入店。若いって良いね。

2024/10/4

ネルドリップの珈琲 十一房珈琲店(ジュウイチボウ)

昔ながらの珈琲専門店。ネルドリップと自家焙煎にこだわります。
落ち着いた雰囲気の中、JAZZが静かに流れます。創業は1978年。
20130523_031919000_iOS
カウンターで一杯毎に淹れていく、その過程を楽しむも良し、ボックス席で商談するも良し。香り高い珈琲が楽しめます。
紅茶や高山の美味しいパンやラスクも美味しい。

喫煙OKなのがちと辛い。

2013/5/23

老舗珈琲店 イノダコーヒ本店

京都の珈琲と言えばこちら。
本店に伺いました。
NEC_0081 2
レトロな空間、蝶ネクタイを結んだ店員さん。
ネルドリップにこだわった自家焙煎の珈琲。
NEC_0082 2
最初からミルク砂糖の入った珈琲。
独自にブレンドされた唯一無二の味。

空間と共に味わう珈琲。
店名はコーヒ。

2011/3/2


本格珈琲をじっくり 十一房珈琲店(じゅういちぼう)

帝劇ビルからの帰り道、こちらで一服。
インズの前の外堀通りを渡ってすぐ、ビルのやや奥まった入口。
シックな落ち着いた雰囲気です。JAZZが静かに流れます。
創業は昭和53年と長く続いています。
カウンターの回転椅子は少しくたびれてきていて、キーキー音がしたり、傾いたりしています。
こだわりの自家焙煎の豆を、目の前で一杯点てでネルドリップしてくれます。
コロンビアをお願いします。

ネルからふんわりと膨らむ様と香りが、口に運ぶ前から楽しめます。
20120111_053045000_iOS
酸味のあるコロンビアは比較的好きな豆の種類ですね。
すっきりとしていて美味しい。

別に11日だからと言う訳で入店したわけではないんですけど。
さてあんまりのんびりとしてはいられないので帰るとしましょう。

2012/1/11



ギャラリー
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • 出雲の十割蕎麦 十割そば 塩名人 市ヶ谷店
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
  • ズバリ やっぱりカレーは金曜日だよね
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ