けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ナポリタン

喫茶から洋食まで家族経営 喫茶 トロント

水曜半ドン、今日はどこに行こうかな。
曳舟に行こうかなと思ったけど、違う路線か。
入谷で下車して、交差点近くの老舗純喫茶のこちらに。
FullSizeRender
色々なメディアで紹介されているレトロ喫茶。サイン色紙も沢山飾られています。創業は1965年。ずん喫茶のカップも店頭のショーケースに。その昔チョコパフェを食べに芸能人が通ったとか。その席に座りたいファンも多く来店するとか。
FullSizeRender
14時の入店ですが、まだまだランチを求めてお客さんが入ってきます。女性のおひとり様も多いです。
日替りランチは終わってしまったようです。Bランチはエビフライ、コロッケ、ハンバーグと大人様ランチ。心を揺さぶられます。
ナポリタンをお願いします。ランチだとパン、サラダ、スープ、ドリンクが付いて 990円とリーズナブル。流石に来週15日からは 1050円に値上げだそうです。パンは無しで。
あっ、プリン、ホイップのせ 650円もお願いします。
FullSizeRender
後から来られた方々は、オムライスが多いですね。
大きなレリーフが目を惹きます。天井にはシャンデリアも。くすんだ赤い椅子もなんとも言えないですね。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ボリュームはそれほど無いですが、パンが付けは結構なボリュームでしょう。
細めの麺はアルデンテに近いタイプ。トマトソース炒めで、ソース感が残る、飛んじゃうタイプ。
粉チーズ多めで対応しましょう。
ハピオマッシュに、パセリがパラリ。炒めは少なめですが美味しいですね。
コーンスープが何気に美味しくて身体に沁みますね。
さて、プリンの登場。
FullSizeRender
自家製の硬めのプリン。そのプリンより高くホイップが盛られています。
どの様に食べ進むか考えながらスプーンを入れないと転倒しますね。
硬めのプリンはカラメルとマッチしていて美味しいですね。卵感のあるきめ細かいプリンです。
これは大満足のランチですね。
FullSizeRender
ご家族で営まれるお店は活気もあり、優しさに溢れています。古さを感じさせない清潔感がある、レトロ喫茶です。

2023/5/10

令和の昭和大正空間 新宿喫茶りこりす

レトロホテルの一角に昨年末オープンしたこちら。ランチ、カフェ、夜はバーとして営業しています。
FullSizeRender
リコリスは曼珠沙華のことだそうです。
30席ほどのゆったりとした空間。
FullSizeRender
低めのテーブルと椅子は濃い赤のベルベットを意識した色使い。
FullSizeRender
レトロな昭和感漂うお店です。大正ロマンと言う方もいるようで。
FullSizeRender
お願いするのは、うまみナポリタン 1100円にドリンクセット200円は暖かいのでアイスコーヒーで。
バーカウンターの奥が厨房になっているようで、お食事メニューは、奥にオーダー通してます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
今日の小鉢はキャロットラペ、キノコのスープ。
小さめに盛られていますが、深さのある器なので普通の量がありますね。
こだわりの焼きケチャップソースは香ばしさがあってイイですね。
麺は中細の残念ながらアルデンテ。太麺のモチモチが良かったなぁ。
ベーコン、ピーマン、オニオンの王道具材。
気をつけないと飛んじゃうタイプ。
キャロットラペ好みの味付けで美味しい。
スッキリとしたアイスコーヒーも美味しいですね。
ゆったりとした空間と時間が落ち着きます。
結構穴場ですね。

2023/3/15

生パスタ JINJIN 新宿二丁目店

紀伊國屋書店の地下にあった生パスタのお店がこちらに。以前より綺麗で明るく広くなってます。
FullSizeRender
サガミホールディングスという東海地方中心の「味の民芸」や「和食麺処サガミ」を運営する会社がやってます。
FullSizeRender
今日のランチメニューは、ツナのトマトクリームだそうです。
ナポリタンは、2種類。
ナポリタン 720円と懐かしのナポリタン 770円。
ミートソースも捨て難いよなぁ。カルボナーラも魅力。
イイのがあるじゃ無いですか。
ミートチーズナポリタン 900円。
店内左の券売機で購入です。

カウンターが2島20席ほど。アクリル板で仕切られています。奥にテーブル席もある様です。
パスタにはドリンクが付くので、お姉さんに聞かれて、ペプシコーラでお願いします。

後からきたかたは、ミートチーズナポリタンを懐かしのナポリタンに変更して差額を現金払いしていました。その手があったか!

生パスタをロットで茹でている様で、狭間に入ると時間かかるみたい。
7、8分待っての提供です。後から来た方の明太クリームは直ぐに提供されてました。
FullSizeRender
ソース系のナポリタンに、ミートソースととろけるチーズがかかっています。ベピオマッシュの基本形、気をつけないと飛んじゃうタイプ。
パスタは生なのでモチモチとしていて美味しいですね。喫茶店のナポリタンとも、洋食屋さんのナポリタンとも違う、茹で置きでもアルデンテでも無い、面白い感覚。
個人的には炒めしっかりの懐かしのほうが良さそうな感じでした。

13時半ですが次から次へとお客さんが回転してます。
また新しいお客さんを掴んでいる様です。

2023/1/26

改めて美味い スパゲッティーのパンチョ 吉祥寺店

期間限定トッピング、1月と2月はカキフライとの情報で訪問。
好物の組み合わせって最高じゃん。
FullSizeRender
やっぱり目玉焼きは欲しいところ。300gの小 750円に目玉焼き 100円、カキフライ 2個 380円。ポチッとしてホールのお兄さんに券を渡します。
カウンターは満席、回転が良いのでそんなに待ちません。板で仕切られた席に着席。あっ水はセルフです。
お兄さんにテーブルに無い調味料のリクエストを聞かれます。ガーリックパウダーにしようか迷いましたが、調味料無しにします。
FullSizeRender
しばし待てば登場。お兄さんカキフライ忘れてるw
FullSizeRender
300gの小でも結構なボリューム。目玉焼きは黄身がしっかり半生。
大瓶のタバスコと、大きなケースに入った粉チーズ。かけ放題で気兼ねしなくて良いのが嬉しいですよね。
麺は2.2ミリの太麺、柔らかくアルデンテって何?と言うナポリタン定番の麺。
炒めしっかりでケチャップの甘みを引き出してあります。
具材はソピオ。斜めに切られたソーセージが反り返っているのがイイんです。
途中で黄身を崩して絡めて食べれば濃厚に変身。
カキフライは小振りですが、タルタルソースも多めにかかっていて美味しいですね。

お腹いっぱい。「改めてナポリタンは、うまいと言わせたい」を実感してチャリでカロリー消費しながら帰ります。

2023/1/12

野村萬斎も愛用 泥人形

創業1980年の老舗喫茶店。
首都高4号線の脇、千駄ヶ谷や北参道から5分くらいでしょうか、お店は地下にあります。
FullSizeRender
近くに能楽堂もあるので、野村萬斎さんも来店していたとか。
FullSizeRender
ランチタイムは盛況です。フードメニューが豊富で近隣のサラリーマンや女性客で賑わっています。
FullSizeRender
特徴的な天井のステンドグラスは、こちらが入る前からあるそうで。
椅子の背中には天秤座のマーク。マスターの星座だそうです。
喫煙可で、愛煙者も多いので、煙がダメな方は用確認。
FullSizeRender
ランチは、フライ盛り合わせ。アジフライ、メンチ、唐揚げだそうです。
サービスはミートソース、ピラフです。
やはり定番のナポリタンをお願いしましょう。
高畑充希さん演ずる忘却のサチコで出てきたナポリタン。

昼時でまとめて作っているようで、先のナポリタン注文の方は、まだですか?って。
3人前同時で出来上がり。あまり待たずに登場。先注文の方申し訳ない。
FullSizeRender
べピオの基本に、縦半分に大きく切れ目の入ったソーセージが一本。おやおや小海老も入ってますね。
ピーマンとオニオンはシャキシャキの食感、その分炒めは浅めですね。気を付けないと飛んじゃうタイプ。
麺は中太麺で少しモチっとしています。
味付けとしては好みのやや甘さの出た酸味控えめのケチャップ味。
FullSizeRender
ホットコーヒーはマシン抽出でしょうか泡々です。
フードメニューに合うクセのない味。

13時を回って2回転目のお客さんもゾクゾク。周りで電子タバコを吸われる方も。
そろそろ退散しますか。

2022/12/2

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ