テイクアウト
池袋駅Esola地下にあるテイクアウトのプリン専門店。ちょっと奥まっています。硬めのレトロプリンと、なめらかプリンの両方あるのでお好みが選べます。硬めのレトロプリンは3種類。
レトロプリン、120g、350円税込
大、240g、500円
特大、600g、1000円他にバケツプリン、800g、2000円もあります。
レギュラー、大、特大を購入。
それぞれにカラメルソースをつけてくれます。
3つ並べて撮ろうと思っていましたが、あっという間に家族に食べられてしまいました。
大はこんな感じ
高さがあり、頭の部分はカラメルがとどまるような窪みもあるのがイイですね。特大は、11センチの直径とかなり大きいです。
硬さがあるのでそれほど潰れることはないですね。硬めのプリンは、しっかりと卵と牛乳を感じる味。ジャージー牛乳を使っているとか。
食べ進めても崩れることがないですね。
カラメルソースはビターでこれも美味しい。
このカラメルだけも瓶で販売しています。
今度こそは3種類並べて撮りたいですw
2022/12/3
レトロプリン、120g、350円税込
大、240g、500円
特大、600g、1000円他にバケツプリン、800g、2000円もあります。
レギュラー、大、特大を購入。
それぞれにカラメルソースをつけてくれます。
3つ並べて撮ろうと思っていましたが、あっという間に家族に食べられてしまいました。
大はこんな感じ
高さがあり、頭の部分はカラメルがとどまるような窪みもあるのがイイですね。特大は、11センチの直径とかなり大きいです。
硬さがあるのでそれほど潰れることはないですね。硬めのプリンは、しっかりと卵と牛乳を感じる味。ジャージー牛乳を使っているとか。
食べ進めても崩れることがないですね。
カラメルソースはビターでこれも美味しい。
このカラメルだけも瓶で販売しています。
今度こそは3種類並べて撮りたいですw
2022/12/3
恵比寿からこがね製麺所に歩いて行く途中、恵比寿駅東口交差点の角にあるおにぎり屋さんが気になって、帰り道吸い寄せられました。
何故と言えば、名物 牡蠣おにぎり と書いてあるではありませんか。
早速お姉さんに牡蠣おにぎり 420円をお願いします。
歩道に縁台が出ているので、ちゃんと座って食べましょう。
またほんのり温かいですね。
海苔は小さめですが、フワッと握られています。
中の牡蠣まで一緒にガブりと行けば、これは美味しい。
広島産の牡蠣を焼いてからオイル漬けにしてあるそうで、ほろりと牡蠣が崩れ、ご飯と絡まってイイ塩梅。
醤油系の辛くも甘くも無く、それでいて牡蠣の旨味が前面に出てきて美味しい。
こだわりの食材、山形県産「つや姫」、長崎対馬産「浜御塩」、有明産「厚漉艶稀」。
なんかこれだけでも大満足ですね。
2022/5/25
何故と言えば、名物 牡蠣おにぎり と書いてあるではありませんか。
早速お姉さんに牡蠣おにぎり 420円をお願いします。
歩道に縁台が出ているので、ちゃんと座って食べましょう。
またほんのり温かいですね。
海苔は小さめですが、フワッと握られています。
中の牡蠣まで一緒にガブりと行けば、これは美味しい。
広島産の牡蠣を焼いてからオイル漬けにしてあるそうで、ほろりと牡蠣が崩れ、ご飯と絡まってイイ塩梅。
醤油系の辛くも甘くも無く、それでいて牡蠣の旨味が前面に出てきて美味しい。
こだわりの食材、山形県産「つや姫」、長崎対馬産「浜御塩」、有明産「厚漉艶稀」。
なんかこれだけでも大満足ですね。
2022/5/25
北園交差点角にある流行りの生パン屋さん。
食パン、餡入り食パンとか、色々あります。
黒糖あんパン 280円を購入。
持って帰ってくる間に少し萎んでしまいました。
上にはケシの実が満遍なくかかっています。
おや、中には栗が入ってます。
あんは黒糖使いなので甘さは抑えめで、しっとりとしたパン生地とバランスが良いですね。
良くある食パン一本勝負の店と違って種類も色々あります。
食パンも今度買ってみますね。
2022/2/17
食パン、餡入り食パンとか、色々あります。
黒糖あんパン 280円を購入。
持って帰ってくる間に少し萎んでしまいました。
上にはケシの実が満遍なくかかっています。
おや、中には栗が入ってます。
あんは黒糖使いなので甘さは抑えめで、しっとりとしたパン生地とバランスが良いですね。
良くある食パン一本勝負の店と違って種類も色々あります。
食パンも今度買ってみますね。
2022/2/17
ノルディックウォーキングで隣の保谷駅まで。
2月1日からイートインのお店も向かいにオープンしましたが、前からあるテイクアウト専門のこちらで。
普通の食パンタイプと、フランスパンを使ったバインミーと大きく分けて2種類。
様々な種類があって迷います。店員さんに色々聞いて決めたのは、人気No.1の保谷バインミー 550円税抜。
名物ほろほろ肉煮込みとヘルシー野菜サンド。
店員さんのアドバイス通り、トースターで2分ほど焼くと、フランスパンがパリッとして食感が良くなりますね。
野菜と肉のバランスが良くて美味しいですね。
カミさんと半分にしてちょうどイイ感じ。丸々1個は結構なボリューム。
次回は新しい向かいのイートインで食べてみたいですね。
2022/2/3
2月1日からイートインのお店も向かいにオープンしましたが、前からあるテイクアウト専門のこちらで。
普通の食パンタイプと、フランスパンを使ったバインミーと大きく分けて2種類。
様々な種類があって迷います。店員さんに色々聞いて決めたのは、人気No.1の保谷バインミー 550円税抜。
名物ほろほろ肉煮込みとヘルシー野菜サンド。
店員さんのアドバイス通り、トースターで2分ほど焼くと、フランスパンがパリッとして食感が良くなりますね。
野菜と肉のバランスが良くて美味しいですね。
カミさんと半分にしてちょうどイイ感じ。丸々1個は結構なボリューム。
次回は新しい向かいのイートインで食べてみたいですね。
2022/2/3
最新記事
アーカイブ
カテゴリー