けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

テイクアウト

FC300店突破 鰻の成瀬 大泉学園店

12月21日にオープンした、今話題の鰻の成瀬、遂に最寄駅に開店しました
駅北側の大泉街道に面して、以前、つけめん伝堂→山形料理げんべえだったところの居抜きですね
FullSizeRender
話題のFCグループは300店舗を超えて香港や韓国にも出店したとか、ノリに乗ってるFCですね
独自の仕入れルートでリーズナブルな値段で提供し、調理時間も職人不要の機械を導入して、アルバイトでも焼けて、提供時間も10分程度と短いのが特徴
1年半前に江古田と新桜台の間にオープンした練馬店開店時に2回ほど利用したことがありました
地元駅の帰宅ルートの近くにオープンしたのでテイクアウトをお願いしました
FullSizeRender
練馬店の開店時には、梅 1600円、竹 2200円、松 2600円のみでしたが、これらは並になり、上、特上がメニューに増えていました
上は、梅 1900円、竹 2500円、松 2900円
特上は、梅 3400円、竹 4000円、松 4400円
となっており、梅 1/2尾、竹 3/4尾、松 1尾、と量が異なります
上うな重 竹 2500円をお願いします
15分ほどで出来るということなのでちょっと買い物に行ってきます
戻ると既に出来上がっておりPayPayで支払い、現金かQR決済ですね
1個は婆さんにお土産で持って行くので、自宅に持ち帰っていただくとしましょう
FullSizeRender
3/4尾なのでほぼ入れ物を埋めています
付け合わせは.ガリ、粉末肝吸い、山椒、タレです
少し焼き過ぎな感もある蒲焼ですが、身はふっくらしていて、このお値段なら十分お得な感じです
まだオープン間もないので、特別な機械とは言え、調理に慣れていないのかもしれません
ボリュームもありこの位の価格帯なら、構えることなく食べられますかね
上は微妙な感じもします、以前食べた並は松1尾でしたが、並でも十分満足出来ます
鰻の量的には竹で十分、上の竹なら、並の松の方が1尾まるっと入っていますから満足感があるかもです
どちらにせよ、飛ぶ鳥を落とす勢いのFC展開、このところの急拡大はちょっと心配要因、FCは増えすぎると失速するのがこれまでの常ですからねぇ…

2025/1/4

リーズナブルな本格パン JOURS 駅前店(ジュール)

本店は保谷駅から北に20分くらい歩いた所で、道を渡ると埼玉県新座市。伏見通りの北のどんつき辺りと言う、ちょっと不便ながらも1991年から30年以上続いているパン屋さんが、保谷駅南口に満を辞して2022年オープンした支店です。
FullSizeRender
以前は斜向かいのグッドデイサンドイッチのお店の後の居抜きですね。
15時を回っているので、流石に売り切れのものも多く、マヨパン 280円、角煮カレーパン 300円、タンドリーチキンピザ 350円、つぶあんぱん 180円をテイクアウト。
FullSizeRender
リーズナブルなお値段で本格的なパンがいただけます。
様々な種類のパンは、なかなか選ぶのが大変です。
向かいの「やきとりがんちゃん」の営業も始まり良い匂いが流れてきます。

2024/11/1

蒸し暑さにはソフトクリーム 珈琲焙煎工房 函館美鈴 石神井公園店

北海道最古の老舗珈琲店の15店舗目のお店が石神井公園にあります。
こちらは生豆を注文を受けてから焙煎する、ジェットロースターで焙煎したてのコーヒー豆を3分ほどで提供するお店なのですが、今日は蒸し暑いので別の目的で。
FullSizeRender
店頭に出ている、そうです、ソフトクリームを。
店内では丁度焙煎中ですが、ソフトクリームをお願いします。
バニラ、チョコ、ミックスの3種類。カップとコーンを選べるので、ミックスをコーンで 430円。
直ぐに作って出て来ます。
FullSizeRender
少しザラ感があるソフトクリームは、今日の様な蒸し暑さには丁度イイ。
甘さもベタベタせずに、ちょっと欲張って多めに口に入れると知覚過敏がw
さて帰るとしますか。

2024/6/26

門外不出の台湾肉包 鹿港(ルーガン)

世田谷線上町駅近くの世田谷通り沿いにある有名店。
台湾の台中で行列必死の肉包(ローパオ)饅頭(まんとう)の有名店、阿振肉包 振味珍(ゼンウェイゼン)の門外不出の味を2年間修行して日本初出店したのが2003年、もう20年を超えて毎日行列している有名店。
FullSizeRender
通りかかったら並びが無かったので隣のコインパーキングに車を停めて。
店頭には大きなせいろが並んで湯気を上げています。
持ち帰るので、蒸したての温かいのはパスして、冷たい、肉まん 230円とあんまん 190円を3個ずつお願いします。
湯気と小麦粉の香りに我慢出来ず、温かい黒糖まん頭 130円も一つお願いします。
FullSizeRender
熱々や冷たくてもくっ付かないように並べてあるのを一つずつ丁寧に紙袋に入れてくれるので、手間がかかるので、行列になってしまうのですね。
私の前に一人、あっという間に後ろに4人並んでいます。
熱々の饅頭は紙袋の上からでも掴んでいられません。
握り拳大の饅頭は中身は入っていません。通常は半分に切り込みを入れて肉や野菜を挟んで食べます。
黒糖饅頭は名前の通り黒糖を使っていて少し茶色がかつていて甘味があります。このまま食べても美味しいですね。
蒸しパンですね。ハフハフパクパクとあっという間に食べてしまいました。
FullSizeRender
朝には、蒸し器で10分ほど蒸し上げていただきます。
肉まんは、つまみひだが無いタイプ。厚めの皮がふわふわでもっちり。思いの外コシがある皮です。小麦粉の香りも良く美味しいですね。中の餡はみっしりとした肉、ジューシーで気を付けないと汁が溢れます。
あんまんは、少し小振りでつるんとした表面が綺麗です。
十勝産小豆と黒ゴマの入った甘さ控えめの餡子です。しつこく無いので良いですね。
今度はプレーンな饅頭を買ってきて、チャーシューなどを挟んでいただきたいですね。

2024/5/31

高級店並の味 鰻の成瀬 練馬店

17時の夜営業の始まりに合わせてテイクアウトをお願いしました。
FullSizeRender
練馬店ですが、江古田ですね。最寄駅は西武有楽町線の新桜台駅。駅からは5分ほどですが、住宅街の一角。家賃が安いかららしいです。
FullSizeRender
メニューは、うな重のみ、松竹梅の3種類。梅 0.5尾 1600円、竹 3/4尾 2200円、松 1尾 2600円。安いです。どんなものなのかちょっと心配。
松を3人分お願いしました。
お支払いはPayPayで。練馬区20%還元中ですからね。

テイクアウトは、発泡スチロールのお重、タレと山椒、カップ付のフリーズドライのお吸物、お漬物はきゅうり漬け(何故かわさび付)箸にお手拭き。
家でお重に移しました。見栄えが全然違うw
レンジで1分チンしましたよ。
FullSizeRender
鰻大きいですね、しかも2切れ。ボリュームたっぷり。
さてお味は?おっ!フワフワで柔らかい。コレは美味しいですね。お値段から考えられないお味。侮っていてすみません。
厚さもあり、皮も柔らかく箸でスッと切れます。大振りでボリュームあります。
この価格でニホンウナギを使用しているとのこと、驚きです。
高級店並みのお味と言ってイイんじゃないでしょうか。
スーパーなどで購入する蒲焼に比べても全く違いますね。
都内に数店舗展開して徐々に増えている様です。
一足早い土用の丑。大満足のうな重でした。
爺さん婆さんにも買って持って行ってあげようと思います。

2023/7/26


ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ