けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

チキン

選べる辛さの元祖 カレーハウス ボルツ 神田店

80年代一世を風靡した激辛カレーの元祖。
全国に50余の店舗展開も今や3店舗のみ。
東京にはこちらの1店舗となりました。
FullSizeRender
◯倍の辛さが流行り、渋谷ハンズのお店では30倍なんてのも。確か20倍完食で写真撮って貼り出して貰えた。
FullSizeRender
13時の訪問で先客は4名。
昼時の余韻が残る中、マスターとお姉さんの二人体制。
奥の2人テーブル席を案内されて着席。
FullSizeRender
チキンと玉子 850円を2倍 50円で。玉子は茹で卵、ご飯半分でお願いします。
昔は10倍くらいは食べてたかな。
まぁ激辛好きと言うわけでは無いし、倍数によってお値段も加算されるのでw

しばし待てば、トッピングの玉ねぎのヨーグルト漬、福神漬、大根の甘酢漬が来て、ご飯の量をこれで良いかと確認されます。玉ねぎと大根はマスターの手作り。
FullSizeRender
陶器のグレイビーボートに入ってカレーも来ました。
サラッとしたカレーに、チキンがゴロゴロ。茹で卵もスライスされてカレーの中に入っています。
ご飯にかけていただけば、懐かしいですね。2倍なので辛さはそれほどありません。ピリッと辛い感じ。
玉ねぎや大根で舌をリセットしながらもスプーンが止まりません。

中学の頃、新宿のモンスナックで、シャバシャバのカレーに驚いて、高校になってこちらの辛さが選べる激辛カレーに驚いて、デリーのカシミールカレーに悶絶した思い出が。

こちらは1980年の創業。正にボルツの勢いの流れの中、営業されて来たお店ですね。

2022/4/1

映えるベジカレー VIGORヴィガー

今日は風も穏やかで、日差しが暖かいですね。でもまだ2月下旬。おかしな天気が続きますね。

清洲橋を渡って金曜日のカレー。

FullSizeRender

先客は2名。奥の壁に向かったテーブルに案内されました。実はこの場所ちょっと寒いんですよねw

田舎風ベジカレー 900円をご飯小盛り、ルー多目でお願いします。

程なく野菜を素揚げする音が聞こえて来ます。


さて登場。

FullSizeRender

カボチャ、ミニコーン、パプリカ、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、茄子、ズッキーニなどなど、素揚げされた野菜は甘みが出て美味しいですよね。

カレーは、いつものようにサラリとしたスパイシーなトマト感のある美味しいカレーです。

1本入った手羽元も骨からホロリと外れて美味しいですね。


おや?同僚が後から入店。近くの席に。食べる気満々で昨日来たら14時過ぎて終わってたのでリベンジだそうですw


さてのんびりと橋を渡って帰りましょう。


2020/2/21


山の中のイタリアン ランデブー

法事で近くまで来たのでお昼ご飯。

近隣の日本食やうどん、蕎麦は、飽きたらしく他が良いとの事でこちらに。

FullSizeRender

13時なのでちょうどランチタイムのピーク。

4人は入れずしばしウエイティング。

FullSizeRender

しばし待って案内されました。

注文済みのテーブルも多く、時間かかりそうですね。

婆さんはハンバーグが食べたいって、爺さんはカルボナーラ。叔父さんもカルボナーラ。

壁のオススメメニューにあるスパイシーチキン サラダ、ライス付き 1000円をお願いします。


おや、スパイシーチキンが最初に来ました。しばらくして、鉄板焼きハンバーグ。最後にカルボナーラ。

婆さんはハンバーグが食べたくて今晩作ろうかと思ったくらいとかなんとか騒ぎながら食べてます。和風おろしハンバーグ、ちょっと味が濃いようです。

カルボナーラは、結構なボリューム。まぁ自宅で婆さんは作らないだろうから爺さんは普段食べない物を食べられて良かったんじゃないでしょうか。

FullSizeRender

スパイシーチキンは、漬け込んだ鳥モモ肉を焼いてあります。確かにスパイシー。皮もパリパリで美味しいです。

まぁ確かにこちらの味付けは濃い目。ご飯が進む味付けです。


食後には、こちらの自慢のソフトクリームもいただきます。コーンの先まで詰まってます。


さて、帰りの高速は渋滞しませんように。


2019/10/20


インドというかエスニック スキマハル 日本橋店(閉店)

今日は暖かいですね。

小網神社に程近い、東横インの横を入った路地裏のインド料理屋さんです。派手な外観は周りからしっかり浮いてますw以前は中華料理屋さんだったところですね。

店内は4人テーブル席が4つですが、2階にも席があるようですね。

13時半近い入店ですが、先客は3名、3名、後から、3名、1名、1名と中々繁盛していますね。


店員は皆さんインド系の方ばかりですね。

ランチタイムはなんとタイ料理も出しているんですね。

自慢は土鍋ビリヤニのようですが、カレー行きましょう。

日替りカレーはダルという豆のカレーとのこと。

Wカレー行きましょう。チキンカレーに日替りカレー、ナン、ライス、タンドリー、サラダ、ドリンクが付いての 990円。辛さを聞かれましたが、普通で、ドリンクは、ラッシーをお願いします。


先ずは、サラダとラッシーが出て来ました。

程なくカレーの登場。

ナンが大きいですね。ダルカレーは、豆とチキンも入っているんですね。それほどスパイスは強く無いので食べやすいですね。

チキンカレーは、辛さが多少ありますが、奥に酸味を感じて、これが中々美味しいですよ。

タンドリーチキンは、1個ですが、しっかりと味が染みているので美味しいですね。

タコスみたいなのなんていうんでしたっけ。まぁこれは無くても良いかな…

ナンを食べたらもうお腹いっぱい。ライスはほとんど食べられませんでした。


ラッシーで口の中を落ち着かせて、ご馳走様でした。

夜のメニューも豊富なので面白そうです。

タイ料理のランチも興味ありますね。


2016/12/19


マンション1階のインドカレー Laurier ローリエ(閉店)

箱崎JCTの脇、ヤマサ醤油のビルの隣のマンションの1階にあるインドカレーのお店。
外見は、喫茶店風ですね。中も喫茶店風。木を使用した飾り気はないですが、カウンター席8席に、テーブル席が8席とゆったりとした空間です。
14時近くの入店なので、貸切状態ですね。マスターも暇そうですw15時までやっているので助かりますね。
カウンター席に着席。メニューを拝見。
インドカレーと大きく書かれたメニュー。
ビーフ、チキン、ヤサイ、ベーコンエッグ、トマトといったラインアップの組合せ。辛さを増すことも出来るようです。
チキンヤサイ 1050円をお願いしましょう。あッご飯軽めで。
小鍋にルーを温め、仕込んである、鶏肉、ヤサイを加えていきます。
平大皿にご飯を敷いて、鶏肉を乗せて完成。
さてやって来ましたが、ご飯の上の鶏肉とカレーの他に、魔法のランプのようなアレ、ソースポットにもカレーが入って供されました。カレー沢山で嬉しいですね。
サラッとしていながら少しトロミもあり、辛さは中辛といったところでしょうか。それほど辛くはありません。スパイシーなカレーは、特別何かが主張するわけではないのですが、全体のバランスが取れているので、食べ易いですね。
鶏肉ほ、ホロホロに煮込まれていて、スプーンで簡単に骨から外すことができます。美味しいですね。
ヤサイは、キャベツ人参茄子でしょうか。キャベツが歯応えもあり目立ちますね。
カウンターの上に用意された、タマネギのアチャール、桜海老、干しぶどうを混ぜながら食べれば変化も出て飽きないですね。
アチャールはとんがっていないので、レモン汁で作っているのでしょうか、穀物酢臭さはありません。
ご飯軽めでも結構な量でしたから、普通盛りなら十分な量ではないでしょうか。
最後は、インドカレーですからしっかりかき混ぜて、味わいながらいただきました。美味しいカレーでした。

2016/2/2

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ