けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

セット

店名通りの味 こだわりの立ち食いそば たからんちょ

金曜カレーはどこで食べようかなと考えて、西新井大師の甘味処「かどや」でカレーラーメンかな?と伺ってみると案の定台風来てるからお休み。
FullSizeRender
それではとこちらに移動。
なかなか面白いお店の名前。横浜の方言らしいけど聞いたことない。
11時半前の入店なので貸切です。親父さんテーブルでテレビ見てました。
FullSizeRender
券売機でDセット(たぬきそばとミニカレー)650円をポチり。蕎麦半分でお願いします。
店内は夜は飲めるので、テーブル席が4つほどに、カウンター4席。
FullSizeRender
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
シンプルなたぬきそばは半分ワカメ。
鰹節の香りが鼻に抜ける美味しいつゆですね。追い鰹節してるのかな。
やや細めの茹で麺は少しウェーブもあってつゆが絡みます。にちゃもボソもしないでイイですね。美味しい。
揚げ玉は色んな味がしますね。得した気分。
カレーは色々と溶けていますが玉ねぎや人参の形が残っています。辛さはあまりありませんが、なんとも言えない懐かしさを感じる味です。
「こだわりの立ち食いそば」とうたうだけあって美しかったです。
ゲソ天そばにミニカレーでも良かったかな…

2023/9/8

元はメリヤス工場 ニット

水曜半ドンなんだけど、16時半の歯医者まで中途半端に時間が空いちゃったので錦糸町の老舗有名喫茶店。
FullSizeRender
創業は1966年。元々はメリヤス工場だったのを、同年に喫茶店に改業したそうです。隣でお母さんが話してました。
FullSizeRender
60席ほどある店内はほぼ満席。入口側に案内されます。店内は昭和レトロな純喫茶そのもの。
お母さんはまだまだお元気にホールを担当されてます。
もう一人のお姉さんと共にホールを捌きますが、なかなか上手くいかない様で…
後から来たお客さんも待ちきれずに何組か帰られました。
FullSizeRender
FullSizeRender
なんと言ってもこちらの名物は、厚焼きホットケーキ。じっくりと焼き上げた一品です。心を大きく惹かれますが、お願いするのは、ナポリタンセット900円。アイスコーヒーで。食後にプリン 750円をお願いします。
満席状態が続いているので、厨房はてんてこ舞いの様です。
しばし待てばナポリタンの登場。ミニサラダ付きです。
FullSizeRender
スパゲッティと言う言葉がピッタリのナポリタン。べピオにハム、マッシュルームも入ってます。
銀皿への盛り付け方がお手本のよう。2段に盛り上げてあって綺麗ですね。
麺はモチモチ。コレコレこの味。炒めもしっかりケチャップの甘味が引き出されています。昔懐かしい喫茶店のナポリタンの王道。
さて、これからがなかなか面白い展開に。
ナポリタンを、食べ終わって食後のプリンを待ちますが、なかなか出てこないですね。
ハイお待ちどうさまと、ナポリタンがまた登場。もう食べたよ〜と、お姉さんに。別のテーブルだった様です。
またしばらくするとお母さんが、お待ちどうさまとまたまたナポリタンを持って来てくれました。3皿目w これも別のテーブルだった様です。
結局プリンは出てこないので、しばらく経ってからプリンをお母さんに再度お願いします。
FullSizeRender
やっと出てきたプリンはやや大ぶりで生クリームとみかんを従えています。
固さはややぶるんとしていて、きめが細かく滑らかです。美味しいです。
だんだんと回転し始めますが、片付けが追いつかなかったりと、ホールはマイペースで進行されます。
FullSizeRender
会計の時、デザート遅くなっちゃってごめんなさいねと謝られました。混雑してバタバタでしたからね。
さて、歯医者さんに行く前に歯磨きしなきゃ。

2023/9/6

府中名物牛すじカレー 山長そば

金曜カレーはこちらで。
分倍河原駅近くのTGS。焼き鳥チェーン店の展開するお店。
FullSizeRender
府中名物牛すじカレーと書かれていますね。
入口右の券売機。天ぷら系は少ないですね。
FullSizeRender
そば&ミニ丼 650円をポチり。
カウンターに持って行き、選べるミニ丼は当然カレー。蕎麦少なめでお願いします。
FullSizeRender
先客は2名。出来待ちが1名。
壁面に椅子席カウンター、入口近くに立ち食いスペース。
しっかりと蕎麦を締めている音が聞こえて来ますね。
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
蕎麦は少しもそっとしますが王道のTGSの蕎麦ですね。
つゆは出汁感あってさっぱりとしています。
イイ感じのまとまりです。
カレーは牛すじがしっかりと入っていてコクもあって美味しいです。辛さはさほどありません。
このカレーは美味しいですね。
なかなか来ない地域ですがまた来たいお店ですね。

2023/8/25

昼はそば夜は居酒屋 そばうどん 壱参壱 酒場

三郷の「なすび」に行ったら今は10時までと朝のみ…
竹ノ塚方面に向かいこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
夜は居酒屋ですが、昼はそば、うどんがいただけます。
FullSizeRender
入口右の券売機で、ミニカレー・かけそば 700円。
お姉さん2名でオペレーション。
蕎麦もご飯も少なめでお願いします。
先客1名、直前に1名。前の方もミニカレー・かけそばですね。

声がかかるので取りに行きます。
天ぷらある?って聞くと特選かき揚げやイカ、竹輪なんかがあるようです。普通のかき揚げ天 130円を結局プラスして。
FullSizeRender
壁際のカウンター椅子席でいただきます。
つゆは明るく透き通っていますが、関西風と言うわけではありません。ライトなつゆは美味しいですね。
蕎麦も割とコシもあり少しもそっとしています。つゆとのバランスは良い感じ。
かき揚げ天は玉ねぎ人参のオーソドックスな揚げ置き。フニャっとしているのは仕方がない。

カレーはややスパイシーで辛さは抑えめ。少〜し具材も入ってますよ。こう言うカレーが金曜カレーにはイイですよね。
ウスターソースをかけたくなるタイプ。

生姜焼き丼や天丼も美味しそうですね。
下げ膳はしないで置いといてくださいって。お姉さん達もタッパーいっぱい広げてランチ中ですね。

さて移動しますか。

2023/2/17

ゲソ天丼だよね 江戸前天丼 はま田 練馬関町店

今日から始まった限定商品に惹かれて初めて利用してみました。
青梅街道沿い北裏交差点にも近い、かつやを展開するアークランドサービスが手がける天ぷら屋さん。
FullSizeRender
昼時なので満席、名前を書いて待ちます。2名、1名の前客。帰る人もいるのですが、2名が引っかかって進みません。
呼ばれる前にはどんどんとお客さんが待ちの状態に。人気なんですね。
FullSizeRender
お願いするのはフェア商品の、あおり烏賊とせりのミニ天丼と半そば 1430円税込。
ご飯半分にしてもらおうと思いましたが、ミニ丼なので元々少ないって。
カウンターにガリがあるのでご自由にとのこと。

下げ膳が間に合っていない様な感じもしましたが、揚げ場の都合も見ながらの案内なんでしょうか。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
いやいや結構普通盛りと思ったら、金子半之助方式の上げ底丼。なるほどね。
オープンキッチンですから、かき揚げの具材もしっかりと見えてます。
あおり烏賊だけでは無く他の烏賊も混ぜてますね。
せりはもう少し欲しいかな。
イカゲソかき揚げですね。柔らかく食感もあり美味しいですね。ちょっと待ってる間に油に酔ってる感じもしますね。
ミニ丼でもご飯はそれなりに入ってます。
蕎麦は生蕎麦の様ですが、コシはあまり無く、温かい蕎麦では負けちゃいそうですね。
FullSizeRender
お腹パンパンになってしまいました。
2ないし3回転目がやっと着席の感じです。
天丼だけでは無く、天ぷら定食を頼まれる方も多いですね。
価格帯はやや高め。
揚げたての天ぷらがいただけるのが良いですね


2023/1/27

ギャラリー
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ