けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

セット

極上の鴨肉と十割蕎麦 ならや

水曜半ドン、北池袋のお店行ったらまさかのGW明けの連休
池袋に戻って、美濃屋文右衛門を覗いたら待ちが出て大混雑
FullSizeRender
ならばとTOHOシネマの前の十割蕎麦と鴨料理のお店のこちらに
創業は1985年で今は若き二代目がチャレンジしながら営業中
FullSizeRender
14時なので、ピークも過ぎ先客は3名
お好きな席にどうぞと言われて、入口近くのTOHOシネマが見えるテーブルに着席
FullSizeRender
入口左のレジの上のホワイトボードに、本日の限定が書いてあるとのことで拝見すると、なかなか魅力的
天然の山菜こごみときざみ鴨肉の鴨せいろ 1600円
まぐろすき身と山形だしの丼 800円 セットなら600円
コレお願いします、ご飯少なめで
FullSizeRender
今日の十割蕎麦は、栃木県在来種、茨城県常陸秋蕎麦だそうです
思いの外早く提供されました
FullSizeRender
鴨汁には、お好みで柚子胡椒をと言われて、大好物ですから早速入れて、先ずは蕎麦だけつるりといただけば、美味しいですね、やや柔目ですが、ブツブツ切れるような感じも無く細身で美味しい
辛めのつゆにつければ、鴨の脂を纏ってコレも美味しい
きざみ鴨肉なので鴨肉を食べたと言う感じは少ないですが、風味はしっかりと感じます
こちらは鴨料理と名打つ様に鴨肉にはこだわりがあり、放し飼いで育てたもも肉を一度も冷凍せずに調理しているそうです
まぐろのすき身はほんのり甘味もあって、量もたっぷり載っています、山形だしはこれからの季節大活躍ですよね
ちょっと食べ過ぎかなぁ

小諸そばだったところは、今一番人気の「I'm donut?」になって大行列WACCAの角まで並んでますよ!

2025/5/7

赤塚不二夫も通った 洋食ぺいざん

金曜カレーは西武新宿線中井の赤塚不二夫も通ったお店。
FullSizeRender
13時を回っていますが、先客6名。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

調理中のマスターに、指4本上げて④セット 1000円をご飯半分、カレーソース 200円でお願いします。
ワンオペなので忙しそうにされてます。
出来待ちが3名でしたので、ゆっくりと待つことにします。
「わしはここのとんかつを食べて大きくなったのだ」と書かれた天才バカボンの漫画が何気に飾られています。
FullSizeRender
さてしばし待てば登場。
FullSizeRender
④セットは、ハンバーグ、大海老フライ、カニコロの洋食ゴールデンセットです。大海老は太さはそれほどでも無いですが、20センチくらいありそうなサイズが立ち上がっています。
FullSizeRender
ぷりぷりで美味しいですね。フライの加減もサクッとしていて美味しい。カニコロはややねっとりしていて、熱さ注意警報。
ハンバーグは柔らかく、デミグラスソースとの相性がイイですね。サラダにはドレッシングがかかっていますが、コーンと枝豆が乗っているのが嬉しいですね。
半ライスと言っても丼の半分ですから普通のお店のご飯くらい。カレーソースもどう考えても普通の店のカレーの量。
普通のお店でハンバーグミックスとカレーライスを頼んだくらいの量があります。
カレーは辛さ抑えめですがコクがあり具材も残るややとろみのあるカレー。美味しいですね。これが今週の金曜カレー。
マスターは大柄で髭面ですから一見強面ですが、発する声はとても優しく「暑いから気を付けて」などとお客さんへの思いが伝わってきます。
さて、お腹パンパンで帰りますよ。

2024/8/23

夢のセット はまの屋パーラー 後楽園店

「はまの屋」を継承したトリバコーヒーグループは他店舗化を進めます。
こちらは後楽園駅の駅ビルの中に出店する店舗。
FullSizeRender
有楽町の本店は、ビル建て替えで残念ながら日本橋に移転してしまいました。あのレトロな雰囲気が良かったのですがね。
こちらは腰壁以上がオープンになった開放感のある店内。18席ほどあります。2か所空いていたので着席。
FullSizeRender
流石お膝元なので、野球の話をされる方も、テーブルには「応援グッズの作成はご遠慮ください」の表示も。野球もアイドルもって感じですね。
FullSizeRender
なんと素晴らしいセットメニューがあるじゃないですか。好みのものばかり。
ナポリタン、サンドイッチ、プリン 1500円 ドリンク350円です。
サンドイッチは、はまの屋直伝の玉子サンドで。耳落としをしない事も出来るようですが、焼きは出来ないみたいです。
メニューに無いコーヒーフロートを頼もうと思ったら、出来るけどセットにならないとの事なので、大人しくアイスコーヒーでお願いします。
FullSizeRender
しばし待てば、夢のセットが登場。
FullSizeRender
ナポリタンには、ソーセージ1本、ぶ厚いベーコンがドカン!
麺はやや細めで少しコシの残ったタイプ。茹で置き太麺という訳には行きませんが、なかなか美味しいですね。オニピーはデフォでダブルミートです。ベーコンの存在感が凄すぎる。ナイフとフォークで切り分けます。
玉子サンドは、玉子焼きは厚めで存在感があり温かく、少し火が入り過ぎた感はありますが、あの味を引き継いでいますね。
一気に食べ進み、プリンに。固めでオーソドックスなプリンは小振りですが、生クリームを頭にチェリーも載ってます。
アイスコーヒーは、ミルク、ガムシロ別添えで、ガムシロは茶色いタイプ。
これは大満足のセットですね。
FullSizeRender
後から来た方もナポリタンと玉子サンドのセットを頼まれてますね。
FullSizeRender
小さなお店なので、有楽町の様な昭和感は少ないですが、それでもビロードの椅子など雰囲気は出ていますね。

2024/7/17

中休み無しが嬉しい 板蕎麦 山葵(旧店名 天龍庵)

爺さんの面会が終わって、腹減った婆さんをこちらに連れて来ました。住宅街の角、商店街の外れたところ。すぐそばにはTV取材で有名なスーパーアキダイも、店頭には秋葉社長の姿も見えます。
FullSizeRender
中休み無しなのがありがたい。
土曜の午後ということもあり、店内はそこそこ混み合っています。
ちょっと隠れてしまうデシャップなので、各テーブルには鈴が置かれてこれを鳴らして花番さんを呼びます。
FullSizeRender
婆さんは天丼の小さいのが食べたいとの事なので、板蕎麦と天丼小のセット 1280円(蕎麦は一口しか食べないのですが)
FullSizeRender
私は海老と野菜天ぷら蕎麦 1630円をお願いします。比較的価格は抑えめでセット物で1000円とリーズナブル。
FullSizeRender
壁に貼られたメニューには、春野菜の天ぷら蕎麦やカキとじ丼のセットなど魅力的なメニューも出ています。
先に薬味のセットが出て来ます。
FullSizeRender
鬼おろし、ネギ、白胡麻、揚玉と4種類。
さて登場。
FullSizeRender
大きめな海老が2本、大きなサツマイモ、レンコン、茄子、ピーマン、人参のかき揚げとボリュームたっぷり。ややぽってりとした海老は、ぷりぷりで美味しいですね。野菜はさっくりと揚がっていて美味しいです。茄子天が小さかったのが個人的には残念。サツマイモは大き過ぎw。
板蕎麦は、しっかりと冷水で締められていて冷たいですね。コシがありやや硬めの食感がイイですね。
つゆはややパンチにかける感じ、万人受けするお味です。
なかなかのボリュームです。婆さんの食べ残しの蕎麦も食べたので大盛り以上の量ですね。
セットメニューが豊富で、曜日によって100円引きのメニューもあります。
中休み無しなので遅めのお昼にも便利です。

2024/3/30

店名通りの味 こだわりの立ち食いそば たからんちょ

金曜カレーはどこで食べようかなと考えて、西新井大師の甘味処「かどや」でカレーラーメンかな?と伺ってみると案の定台風来てるからお休み。
FullSizeRender
それではとこちらに移動。
なかなか面白いお店の名前。横浜の方言らしいけど聞いたことない。
11時半前の入店なので貸切です。親父さんテーブルでテレビ見てました。
FullSizeRender
券売機でDセット(たぬきそばとミニカレー)650円をポチり。蕎麦半分でお願いします。
店内は夜は飲めるので、テーブル席が4つほどに、カウンター4席。
FullSizeRender
しばし待てば呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
シンプルなたぬきそばは半分ワカメ。
鰹節の香りが鼻に抜ける美味しいつゆですね。追い鰹節してるのかな。
やや細めの茹で麺は少しウェーブもあってつゆが絡みます。にちゃもボソもしないでイイですね。美味しい。
揚げ玉は色んな味がしますね。得した気分。
カレーは色々と溶けていますが玉ねぎや人参の形が残っています。辛さはあまりありませんが、なんとも言えない懐かしさを感じる味です。
「こだわりの立ち食いそば」とうたうだけあって美しかったです。
ゲソ天そばにミニカレーでも良かったかな…

2023/9/8

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ