けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

スタミナ

進化する蕎麦 SOBA STAND そばうさ

折角平河町まで来たので、移転したこちらにも寄っていきましょう。移転後初訪問。
ダークグレーのモダンな外観。相変わらずお洒落ですね。「あさひ」の頃の半蔵門駅通り側の入口は閉じて、平河大神宮に曲がった側からのみの出入りです。
FullSizeRender
入口のオレンジ色の長いビニール暖簾をかき分け、店内に。こちらも昼時ほぼ満席。
FullSizeRender
入口右の券売機で、バジル蕎麦の存在を確認しつつ、スタミナ冷そば 850円をポチり。
ホール担当のお姉さんに券を渡し蕎麦半分でお願いします。
中の作りは変わって無いですね。全面スタンディング。奥が厨房。
番号で呼ばれます。なんと一周回ったのか、1番ですよ。呼ばれて取りに行きます。
FullSizeRender
いわゆる港屋インスパイア系のつけ蕎麦です。
刻み海苔の盛りが凄い。そば半分にしてもらったから同量くらいw
つゆには辣油が浮いてますが辛くは無いですね。
生卵を割り入れて、最初は溶かずにいただきます。
蕎麦は相変わらず美味いですね。そして進化している感じ。インスパイア系の様にガシガシの太い蕎麦ではなく、やや細身のコシのある喉越しの良い蕎麦です。冷たい方がこの蕎麦の特徴がハッキリ出ますね。
海苔をいただいているかの如く、蕎麦を啜ります。
生卵を溶いて絡めて食べればマイルドになりまた美味しい。
カウンターの上に置かれたポットの中の蕎麦湯を注げば、香りも良くお腹が収まります。
FullSizeRender
さてまた麹町まで歩いて戻りますか。

2022/9/9

辞めちゃダメだよ らーめん よっちゃん(閉店)

今日の体力維持のチャリンコは、上井草まで。
15分もかからないので、あまり効果は無いかなぁ…
FullSizeRender
大分後向きの発言が増えている店主のSNS、少しでも売上貢献しようと伺いました。
FullSizeRender
11時半過ぎで先客1名。
FullSizeRender
醤油らーめんが美味いのですが、今日は少し気温もあるので、スタミナ台湾まぜそば 900円をお願いします。
FullSizeRender
後客1名。テイクアウト2人前。ポチポチというお客さんはありますが、流石にまだ満席とは行かないですよね。
FullSizeRender
さて着丼。
チャーシュー、メンマ、刻み海苔、ニラ、玉ねぎ、自家製辛味噌、魚粉、しらす、ネギ、豚挽肉、卵黄 がトッピングされています。
FullSizeRender
先ずは混ぜ混ぜ。丼の底にあるタレに辛味噌を溶きながらひたすら混ぜます。
麺は三河屋製麺の太麺。イイ感じに縮れにタレが絡みます。
途中でお酢の中に煮干しの入っている自家製酢を回しかけ、さっぱりといただきます。
追い飯が付くのですが、半分でお願いします。
やっぱり追い飯が無いと寂しいですよね。

さて昔の坊主頭から金髪サイヤ人になった店主さんに、辞めないでね〜と声をかけて帰りますか。

2020/5/28

駅前中華 天下一 人形町店(閉店)

日陰は昨日ほどじゃないけど寒いですね。陽射しは暖かいので日向ぼっこにはイイですよね。風が穏やかなのが助かります。

人形町交差点直ぐ、洋食キラクの隣。

天下一品じゃなくて、天下一。

その昔は、駅降りると天下一ってくらいあちこちにあったチェーン店ですよね。

広尾商店街の天下一は、今は「太楼」に変わったりましたが、流れをくむお店は多いですよね。

店内は46席と広々としていますね。流石に年季の入った店内。13時からは喫煙可となるようです。

昔とは随分メニューが変わって、昔ほど麺類が多くないですね。麻婆ラーメン、スタミナラーメン、青椒肉絲ラーメンなど、何でも乗っかってましたよね。どこのお店でも相席当たり前で4人席全員別々なんてよくある事でした。

先客は10名ほどでしょうか。入口右の2人席に案内されました。この席は入口近くても寒くないですね。

後から来た方も入口寒いから奥へどうぞ〜って案内してます。

ランチセットは、半チャーハンとラーメンで530円からとリーズナブル。

定食類も豊富ですね。そうそう、焼きそばもありましたよね。

元気なお姉さんに、懐かしのホンコンラーメン 750円をお願いしましょう。

前からスタミナとホンコンの違いがイマイチ分からなかった記憶がw

ジャンボ餃子3個 190円もお願いします。

結構女性の1人客も多いですね。やはりコストパフォーマンスでしょうか。

さほど待たずに登場。

目玉焼きの乗ったコレコレ。肉野菜炒めがラーメンの上に乗り、目玉焼き。お味は、おや?だいぶマイルドですね。昔はもっと油や醤油の辛さを感じましたが、それほどでは無いですね。でも懐かしい味です。

化調の味もハッキリとw麺は中細縮れ麺。


餃子は、しっかりニンニクの効いた餡も詰まったジャンボ餃子。あ〜餃子食べてるって感じるお味です。


懐かしさを感じつつお腹いっぱいのお昼でした。

そうそう、メニューは税抜きですから。

何でホンコンなんだろう…


2016/1/17

年末ラストのパワー補充 牛楽城

今日は日差しはあり、風も穏やかですが寒いですね。

皆さんお休みに入ったらしく、電車もガラガラ。と言うことでお昼ご飯を食べるところも探さなきゃ。

水天宮前交差点の裏、マツムラのパンを曲がったところ。チャンコ屋さんの2階です。

実は昨日伺ったけど、ご飯炊けるまで20分待ちと言われたこちらにリベンジ。

寒いからスンドゥブチゲも良いですよね。

日替りランチは、トントロ焼き、スンドゥブ鍋が800円。牛タン炙りしゃぶ焼き1200円。

じゃあ2階に上がりますか。

店内は6人席が5つ、8人席が1つ、お座敷もあるようですね。13時を回っての入店ですが先客は3組。2名、1名、3名。

空いてる席にどうぞと案内されました。

スンドゥブチゲが日替りで100円お安くなってますが、やっぱり肉を焼きたくなっちゃいますよね。

牛ハラミ定食 1100円をご飯少なめでお願いします。

しばし待てば登場です。ハラミは7切れ、サラダにもやしキムチ、しいたけとスープ。デザートにみかんが付いてます。

さてと焼いていきますか。ガスの丸いコンロ、炭ないのね…なので全体に火力が回らず、ちょっと焼きにくいですね。ご飯ものにすれば良かったかなぁ。

厚みもあるハラミなので食べ応えはありますね。タレにコチュジャンを溶かして辛めにしていただきます。甘めのタレと絡まって美味しいですね。ご飯も美味しいです。


カルビクッパやスンドゥブチゲをイメージしてお昼に出たのですが、年末最後にチカラ付けないとと自分一人で納得して、ちょっと贅沢ご飯でした。


2016/12/29


背脂チャッチャ系 ハッスルラーメン ホンマ 日本橋浜町店

今日は日差しも暖かいですね。

浜町中ノ橋交差点、再開発されたトルナーレの1Fに入る、亀戸が本店のこちら。本店は結構テレビなんかにも取り上げられているようですね。

13時を回っていますが半分ほどの入りですね。

カウンター席が10席ほど、テーブル席が14席。

カウンターに案内されて、メニューがいっぱいありますね。

ここは復刻ラーメン 740円。ランチセットで煮豚飯、餃子3個 260円付けちゃいましょう。アッご飯少なめで…

浅草開化楼の麺を使っているようですね。

しばし待てば着丼。

おっと、思いの外モヤシがタワーですね。

豚骨、背脂チャッチャ系です。スープは思いの外クセもなく、アッサリとしていますね。ほんの少しテーブルにあるおろしニンニクを投入。ほんのちょっとでも味に変化が出ますよね。

麺は中細ストレート麺。モヤシと一緒に食べればシャキシャキモチモチと面白い食感です。まぁモヤシの水分で余計にスープの味が薄くなってしまいますが。

トッピングは、半熟玉子、チャーシュー3枚、メンマ、海苔とオーソドックス。

海苔は外して煮豚飯の方に。煮豚は、これもこってりはしておらず食べ易いですね。

餃子は、小振りながら餡がしっかり主張してますね。


あ〜〜食べ過ぎですよね。

夜ご飯の量考えなきゃ…


2016/12/2


ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ