けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

サイフォン

歴史を引き継ぐレトロ喫茶 ELLA & LOUIS(エラ アンド ルイ)

白山で48年続いた老舗喫茶店「貴苑」2023年5月末で惜しまれながら閉店、それを引き継ぐ形で7月にオープンさせたこちら、白山上交差点のファミマの2階です
FullSizeRender
JAZZレコードをWEB販売するオーナーの関係でJAZZが流れる喫茶店となりました
店内や食器などはそのまま引き継がれ、以前の様な定食メニューは無くなりましたが、レトロ喫茶として営業です
FullSizeRender
店主さんは若い女性で沖縄出身だそうで、タコライスなどの地元料理も提供されています
34席と中箱の店内、14時前に入店時は貸切でしたが、その後続々と入店が続き、帰る頃にはほぼ満席に
FullSizeRender
お願いするのは、太めもっちりパスタのナポリタン 900円
FullSizeRender
コーヒーは、三軒茶屋アンクルトム焙煎のコロンビア・クレオパトラ 700円
三茶や吉祥寺のJAZZ喫茶の焙煎コーヒーを、貴苑から引き継がれたサイフォンでいれてくれます
FullSizeRender
プリンも頼みましょう、メディアに取り上げられているプリンパフェは1100円とお高め
FullSizeRender
プリンは700円、アラモードにしても+200円、じゃあ プリンア・ラ・モード 900円もお願いします
若い女性店主さんワンオペなのでちょっと大変そうですね
ジュージュー言う炒める音が聞こえて来ます
10分ほどでナポリタンの登場です
FullSizeRender
やや太麺、確かにもっちりしています、ソピオマッシュの基本形、炒めしっかりの飛ばないタイプ、美味しいですね
ボリュームも多過ぎず少な過ぎず丁度良い
炒めしっかりなのでケチャップの甘味が出てますね
FullSizeRender
食後に、プリンア・ラ・モードとコーヒーが運ばれて来ました
小振りのポートにぎっちりと詰まっていますw
FullSizeRender
バナナ、キウイ、みかん、板チョコが珍しい、生クリームにチェリーは基本です
プリンは固めで滑らかな舌触り、甘さ控えめで、カラメルも苦味抑えめ、美味しいです
スプーンを入れるといっぱいな盛り付けからカラメルが溢れてしまいましたw
+200円でこのボリュームならばこちらを選んだ方が良いですね、流石にプリンパフェは恥ずかしすぎますかね
サイフォンで淹れたコーヒーは角が無く口当たりの良い香り高いコーヒーです
若い店主さん、頑張ってくださいね
混雑して来たのでそろそろお暇しましょう

2025/3/5

昔懐かしの味 銀座ブラジル 浅草支店

お腹も膨れたのでコーヒーを飲んで帰ろうと老舗喫茶店のこちらに急な階段を登っていきます
FullSizeRender
お食事メニューは終わっているようです
3人と言うと貼り紙の中国語を指さしてます
あの〜日本人ですけど…
確かに店内には外国人観光客が沢山います
場所柄そう言うお店になって来たのですね
FullSizeRender
婆さんとカミさんはブレンドコーヒー 私はクリームソーダをお願いします
ブレンドコーヒーはサイフォンで落としたもので苦味がありコクがある昔ながらの味です
FullSizeRender
銀座二丁目にあった銀座のお店は、45年ほど前、勤務先のすぐ側だったので良く通っていたものです
婆さんも近くの親戚の店を15年ほど手伝っていたので、3時のお茶はこちらから出前を取っていたそうで、これまた懐かしがっていました
カップもなんだか見覚えがあります
銀座のお店は随分前に無くなってドトールコーヒーになってますよね
FullSizeRender
クリームソーダは色も綺麗でシロップの割合もちょうど良い
アイスクリームは昔とはちょっと違う気がしますが美味しいです
FullSizeRender
実はこの店で自分に取ってはとても怖い亡き伯父にカミさんと結婚する事を報告した場所でもあります
カミさんが私のあまりのビビり方にびっくりしていましたっけ
その時はカツサンドを始めサンドイッチ、その当時はチキンバスケットなども沢山出してくれたのですが、味は全く覚えていませんw
さて、転げ落ちない様に気をつけて階段を降りましょう

2024/12/5

昔ながらの大箱純喫茶 珈琲貴族エジンバラ

歌舞伎町から移転して来てからも随分経ちますかね
元々のエジンバラは創業1975年、ビル老朽化で閉店、2014年に前オーナーからバトンタッチで新宿三丁目に復活したお店です
FullSizeRender
ゆったりとした大箱の喫茶店
喫煙目的店なので禁煙席でも多少の臭いはありますね
FullSizeRender
ランチタイムのサンドイッチやピザトーストも良いのですが、お腹いっぱい食べて来たばかり
FullSizeRender
カフェオレ1200円をお願いしましょう
こちらのカフェオレは席でコーヒーとミルクを同時に注ぎ泡立ててくれます
カフェオレ注ぎ
ちょっとしたパフォーマンスが目の前で繰り広げられます
コーヒーはサイフォンで淹れてくれるこだわりの珈琲店です
熱々の並々なので最初の一口は火傷必須
FullSizeRender
泡が冷めるのを防いでくれるので結構熱さは続きます
ゆったりとした時間が流れます

2024/11/28

食後のコーヒーを 安田珈琲店

練馬区役所で期日前投票を済ませて、駐車場に車を入れたので、ちょっとお茶でも飲んで行きましょう。
区役所からも近いこちらの珈琲専門店。
FullSizeRender
先客は5名と空いています。奥のテーブルに案内されます。電波が悪いのでちょっと失敗。
こちらは喫煙目的店なので各テーブルには灰皿がセットされています。タバコを吸う方は一人しか居なかったので煙は感じませんでした。
FullSizeRender
オーソドックスに安田ブレンドをお願いします。
サイフォンで淹れるコーヒーですね。
並んだサイフォンの前にホーローのやかんのお湯がくつくつと沸いているのが、如何にも珈琲専門店と言った風情ですね。
メニューは、ストレートコーヒーが9種類ほど、日によってサービスストレートもありますね。
FullSizeRender
トースト、サンドイッチ、ホットドッグが用意されていて、ケーキなどはありません。しいて言えばコーヒーゼリーがあります。
サンドイッチはハーフサイズが300円で頼めるのが良いですね。ちょっと小腹に入れたい時ってありますよね。
さて、シンプルな白のカップでブレンドの登場。
FullSizeRender
苦味が前面に出るタイプ。良くあるブレンドはクセがないところが多いですが、こちらはちゃんと主張がありますね。
お隣のお二人の女性の分と一緒に淹れたせいかもしれませんが。
落ち着いた店内で常連さん達もくつろいでいます。
店頭には豆も並ぶ珈琲専門店。
さて帰るとしますか。

2024/10/25

食事メニューも豊富 喫茶、(きっさてん)

美味しい珈琲が飲みたいと婆さんが言うのでお気に入りになった東伏見駅近くのこちらに。
丁度昼時店内ほぼ満席ですね。ホールスタッフも一人で大変そう。
ランチメニューを見て食事もすると言い出して。
婆さんは具だくさんのシチューセット 1580円、カミさんはチキンライス 990円、私は「きっさてんのナポリタン」 1040円。
セットのドリンクは、婆さんとカミさんはソフトブレンド、私はストロングブレンドを。
食事メニューを待っていると、先日売り切れていたプリンを食べると言い出して注文。
先にプリンとコーヒーをもらいます。
FullSizeRender
プリンは四角の固めタイプ。ボディはとても滑らかで、クリームチーズのような まったり感もあります。美味しいですね。
珈琲はサイフォンなので、風味が良くとても美味しい珈琲です。ストロングブレンドは苦味もしっかり、目が覚めるようなストロング感。
食事メニューも来ましたよ。
シチューは、ビーフ、ジャガイモ、人参、マッシュルームがゴロゴロと入ります。見た目と違ってあっさりとしています。少し期待外れかな。しつこく無いので重く無いのは良いですね。
チキンライスはやっぱり玉子で包んでオムライスにして欲しかった…
FullSizeRender
店名を冠したナポリタンは、名前の通り昔ながらの喫茶店のナポリタン。ベーコンソーセージのWミート、オニピーナス。炒めはやや弱め、ソース多めなので飛んじゃうかもタイプ。
お腹もいっぱいになったので帰るとしましょう。

2024/4/18

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ