けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

コーヒースタンド

台湾テイスト LIWEI COFFEE STAND(リウェイ)

つけ蕎麦をいただいた後は、少し駅方向に戻り路地に曲がったこちらで
台湾出身オーナーが手がけるコーヒースタンド
臺灣テイスト満載なお店です
FullSizeRender
入口の自動ドアは故障しているようで、手で思いドアをスライドさせます
先客は3名、外のベンチにも2名、並んでいるのかと思ったら中は空いてました
好きな所に座り、テーブルに置かれたメニューを選びます「纚濰珈琲」が漢字表記
FullSizeRender
赤や金色が目立つ店内
注文が決まったらカウンターでオーダーして支払い(PayPay可)
FullSizeRender
お願いするのは濃縮(エスプレッソ)熱 550円に、布丁(プリン)750円
FullSizeRender
テーブルに持って来てくれますのでしばし待ちます
おや随分とカラフルなデミタスカップですね
FullSizeRender
プリンの上には生クリームとカラメルの飴が載ってます
プリンは固めで、甘さ控えめ、周りにはサラサラのカラメルがいっぱい
FullSizeRender
生クリームの甘さとプリンの控えめな甘さが丁度良いですね、周りのカラメルは甘さも苦味も控えめで飲めるほど、美味しいですね
カラメルの飴はバリバリといただきますが、う〜ん個人的にはちょっと合わないかなぁ
FullSizeRender
エスプレッソはしっかり苦味で、甘いプリンとのバランスが良いです
店内には台湾テイストな飾り付けが多数あり、お客さんも中国系の方が多いようですね
ディスプレーで置かれたボンダイブルーの初代のiMacの
画面には、南無阿弥陀佛と書かれた紙が貼られています
さてさて、帰るとしましょうか

2025/2/14

大きな木がある小さな公園 iz coffee roaster(イズコーヒーロースター)

オープンして1年ほど、池袋から腹ごなしも兼ねてテクテク
東京さくらトラム向原駅が一番近いですかね
大塚駅からも充分徒歩圏内
FullSizeRender
角地に立つモダンなデザインのコーヒーショップ
先客は日本語ベラベラの白人女性、外でお店を撮影していると気付いて手を振ってくれました
店内は合板などを用いて内装費を抑えた感のあるシンプルな作り
FullSizeRender
大きな座席が作られていて、真ん中には木があるのでそれがアクセント
壁際にはロースターが並び、珈琲専門店を表しています
カウンターで店主さんにお願いするのはエチオピア 700円とプリン500円
お好きな所にお掛けくださいと言われます
しばし待てばコーヒー淹れ係の女性が淹れてくれたコーヒーとプリンが運ばれて来ます
FullSizeRender
椅子と同じ高さの丸テーブルが用意されてそこに置かれます
シンプルなコーヒーカップに中煎りのエチオピアは酸味と苦味があって美味しいですね
FullSizeRender
プリンは固め、生クリームはやや柔め、カラメルは単体で舐めるとしっかりと苦味がありますが、プリンと一緒にいただくと丁度良いバランス
プリン自体はしっかりと卵感がありややどっしりとしています
白人女性は常連さんなんでしょう、お店の方と親しげに話されています
帰りがけ私にも手を振ってくれましたw
後から来た男性は同じ位の大きさの物件を持って居られるようで内装などを店主さんに色々と質問されてました
FullSizeRender
なかなか心地良い時間を過ごすことが出来ました
ちょっと駅からは遠いかもしれませんが、訪れる価値のあるお店ですね

近くの公園に蒸気機関車のC58が保存されていましたが、塗装が剥げていて目を覆いたくなるような惨状でした…保存のための予算とか色々あると思うのですが…

2024/12/13

ギャラリー
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 新鮮なフルーツ 喫茶はなぶさ
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 歴史的文化的建物を継続 喫茶トお酒 襤褸(ボロ)
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
  • 新橋の名店の味を引き継ぐ 洋飲食
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ