けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ガード下

ガード下の名店 タブチ

練馬区役所に期日前投票に行ってバスで高円寺に
金曜カレーをいただきにこちらに伺いました
ガード下は段々とリニューアルされていて、退去したところも増えてきました
FullSizeRender
薄暗いガード下に煌々と輝く赤い看板とテント
商品サンプルも飾られていて、表に券売機が設置されています、創業は1988年
FullSizeRender
今時、ラーメン、カレーが450円から、サービス定食 600円、鳥野菜フライ定食 550円とメチャクチャ安い
FullSizeRender
高額メニューの 牛丼&カレーW盛り合わせ 750円をポチり
何故か牛丼単品のボタンはありません
高円寺住まいの芸人さん達も御用達でYouTubeなどでも紹介されています
中野のタブチは閉店してしまいましたね
こちらも再開発で風前の灯という感じでしょうか
お母さんワンオペです、ご主人大丈夫ですかね
ご飯半分でお願いします
先客は3名後客3名、券売機は新札に対応していないので、中のレジで会計する方も、4人テーブル4つとこじまりとしています
しばし待てば、テーブル番号で呼ばれます
FullSizeRender
ご飯の上に牛煮込みがたっぷりと載っています
甘めの牛丼はスプーンが止まりません
カレーはシンプルで辛さも抑えめ、割とサラッとしています、肉片も見えますが、じゃがいもが目立ちます
プラスチックの平皿なので、少し食べ辛いのですが、スプーンが止まることなく完食です
鳥野菜フライ定食ボリュームあって美味しそうだなぁ

2025/7/11

長年の宿題店に聖地巡礼 大手町ラーメン

中休みがあったり、駅から微妙に離れていたりして長年宿題店だったこちら。
FullSizeRender
大手町のガード下、「孤独のグルメ2」にも登場したラーメン屋さん、数件先の650円ナポリタンのボーノボーノも宿題店。
こちらの名物はスタミナラーメン、と聞いては仕事中はどうなんだろうと敬遠していたものです。
11時の開店も過ぎて、先客は3名、後客3名。
FullSizeRender
入口右の券売機で基本のスタミナラーメン(豚骨醤油、特製太麺)930円をポチり。
ホールのオバちゃんに麺も野菜も少なめでお願いします。
カウンターの端っこに案内されてしばし待ちます。
FullSizeRender
博多(豚骨、極細ストレート麺)、スタミナ(豚骨醤油、特製太麺)、東京(醤油、手打ち縮れ麺)3種類のラインナップです。
FullSizeRender
さて登場。軽く茹でられたキャベツともやしがしっかりと載ってます。少なめにしてもらいましたが、普通だと山盛り。粗みじん斬りの玉ねぎがしっかり入ってます。スープには背脂が。薄切りですが大ぶりのチャーシュー、海苔が載っています。
特製太麺は、最初ちょっと固めかなと感じましたが食べ進めるとちょうど良い。
豚骨醤油は背脂と玉ねぎで装飾されています。スープからは玉ねぎ、背脂を除けばスタミナ感はありません。卓上のおろしニンニクを少し投入。イイ感じになりました。海苔も含めて、ちょっと家系ラーメン的な感じも味わえます。
茹でキャベツ達が食べ応えを増しています。少なめでもこの量ですし食物繊維とビタミンはしっかり摂れそうです。
卓上には、おろしニンニクの他に、白胡椒、すりごま、紅生姜、辛味高菜などが置かれているので、高菜を少し入れて味変。辛味が出て美味しいですね。
スープは残してご馳走様。少なめで丁度良い量でした。
やっぱりこちらは博多ラーメンでしょうか、それとも縮れ麺の東京ラーメンでしょうか。
半ライスを頼まれている方もいましたが、お茶碗山盛り、どう見ても半では無いですw
昼時間になって薄暗いガード下に近隣サラリーマン達が集まり始めました。

2024/10/17

有名行列店 レストランシラツユ(SHIRATSUYU)

水曜半ドン、夕方からの歯医者の時間を調整するために錦糸町でランチ。
FullSizeRender
行列も出来る有名店。創業は1973年。平日の14時、待ちなしで入れました。
FullSizeRender
表のサンプルケースも清潔に保たれてます。ガード下の立地ですが、北側の引き込み線の下なので電車の本数もほとんどないので揺れや音は感じません。
そこそこ混雑してます。各テーブルにお客さんと言う感じ。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
色々なセットが用意されていてとても迷いますね。
そう言う時にはランチを頼むのが一番。
FullSizeRender
Cセットは、名物のオムライスにサラダ、味噌汁、デザート付きで1200円。少なめでお願いします。
本格的な洋食屋さんですからお値段は少々張りますが内容は抜群。
FullSizeRender
しばし待てば登場。ワンプレートに、サラダと多めの福神漬が付いています。熱々の味噌汁が付いてくるのが昔ながらの下町の洋食屋さん。
少なめなので割とスリムな出立ち。中はケチャップチキンライス。添えられたケチャップは、ノーマルの量なのでバランス的には多い感じ。
玉子の肌が綺麗ですよね。素人はこうは行かない。
福神漬との相性はどうなんだろう。
食後にはシャーベットが付いてます。
フライ系のセットも美味しそうなんだよなぁ

2023/9/13

港屋本流 カサブランカ

昨年11月9日にオープンしたこちら。港屋オーナーの菊池氏がディレクションした、港屋インスパイアではなく本流、JR東日本都市開発のお店です。
FullSizeRender
秋葉原から御徒町に向かうガードの下にブルワリーと共に入ります。
FullSizeRender
FullSizeRender
入口に置かれた券売機はシンプルに、冷たい肉そば、温かい肉そば、それぞれの肉大盛り、もりそば、そば追加、ビール・ハイボール、日本酒のみ。
肉そばは、1000円となかなかなお値段。まぁ港屋2、3を考えれば。
気温も上がりきらないので、温かい肉そばをポチり。お姉さんに渡して、蕎麦少なめでお願いします。
FullSizeRender
大きな円弧を描いた黒のカウンターに、端から順番に案内されます。店の雰囲気も港屋ゆずり。先客2名、箸、水、生卵が用意されています。お水は券売機の横でセルフ。
目の前が厨房で、釜に袋に入った生蕎麦を投じて茹でていきます。
あちらの方で、肉ダネが用意され、温かいつゆが注がれます。
先につゆが提供されました。辣油たっぷりですね。
茹で上がった蕎麦は、水で滑りを落として、冷水に晒して締めるという手間をしっかりとかけています。白胡麻を振りかけて登場。
FullSizeRender
先ずは蕎麦を。ゴシゴシした田舎風の蕎麦は、乱切りで太さが何種類かあり、それが食感を楽しませてくれますね。コシもあり美味しい蕎麦です。
つゆにつけて、啜ると、絶対咽せますから慎重に。
辣油が効いた甘辛いつゆ。肉もたっぷりと入っています。面白いのが玉ねぎが入っていること。これも食感の違いが出て、甘味もあって美味しい。
途中で生卵を割り入れれば、辛さがマイルドに味変。
港屋らしい蕎麦と言えますね。
お値段は張りますが、このご時世の原材料高騰と内容を考えると妥当な価格ではないでしょうか。

2023/5/31

運営会社が珍しい 王子そば店

水曜半ドン、今日は城北を攻めてみますか。
王子駅すぐ脇のガード下にあるこちら。横は都電(さくらトラムって言うのね)の王子駅前停留所。
FullSizeRender
「きそば」とか「立喰そば処王子店」とか色々な名称で呼ばれているこちら。
営業許可書の屋号の欄には「王子そば店」となっています。東京都感染防止徹底宣言ステッカーにも「王子そば店」の表記が。
FullSizeRender
こちらは珍しく、JR貨物・不動産開発の手がけるお店。と言っても運営は「フードギャラリー」が行っているようで、北千住や亀戸、金町の「そば処」と同じ運営のようです。

大きく写真メニューが扉に貼られているので目を引きます。同時に中の目隠しにもなってます。
小海老とイカ天良いですね。
FullSizeRender
店内左の2台の券売機。アレ?❌が付いてる…
天ぷらケースを見れば札が裏返ってます…

じゃあゲソ天 460円。
お姉さんワンオペ中。蕎麦半分でお願いします。先客は2名。オールスタンディング。
興和物産の茹で麺を湯掻いて、揚げ置きのゲソ天を乗せつゆを注ぎネギを散らして登場。
FullSizeRender
やや明るめの色の、旨みの強い甘辛い軽めのつゆ。美味いねコレ。
興和物産の茹で麺は、適度にコシもあって美味いですね。
ゲソ天はゴロゴロとゲソが入り揚げ置きを感じさせないやや衣のタイプ。
コレはつゆを飲み干しちゃいますね。

カレーライスも美味しそうでした。
駅下にはロボット導入のいろり庵きらくそばもありますね。

さて移動しましょう。

2023/2/15

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ