けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

カレースタンド

リーズナブルに金曜カレー カレー 花一

金曜カレーは移転を繰り返しているこちらで
2010年新橋で始まり、西神田、竹ノ塚、神田、竹ノ塚、とめぐり、2023年からこちらで営業中
リーズナブルにカレーがいただけるカレースタンドなので、昼時は行列です
FullSizeRender
13時になったので、待ちは3名と落ち着いて来ました
カウンター12席は満席が続きます
FullSizeRender
入口右の券売機でお得メニューのロースカツカレー 600円をポチり、普通盛は300gと結構多めですね、大盛りは450gで250円プラス、この米高騰のご時世なので、ダブルやトリプルは辞めた様です
FullSizeRender
こちらのオープン時にあった生姜焼きは無くなりハンバーグに変わり、限定になっていてもう売り切れでした
ランチポークカレーは450円と破格ですね
トッピングも選べますが、シンプルに
皆さん黙々とカレーを食べ進んでいるので、さほど待ち時間はありません
席が空いたところで、バッシングしてくれたホールのお姉さんに券を渡して、ご飯半分でお願いします
カツを注文受けてから揚げてくれるので、ちょっと注文の順番が前後します
さて登場
FullSizeRender
ロースカツは大きめで厚みもそこそこ、細めに切られているので食べ易くなってますね、カツにカレーは半がけタイプ、これなら卓上のソースをかけて味変も可能ですね
カレーは中辛で具材は溶けている欧風カレータイプでしょうか、スパイシーさとマイルドさが融合しています
熱々のカツは噛み応えもありカレーともご飯とも合いますね
カツにソースをかければ、酸味のあるソースがしっかりと味変してくれます
皆さんの注文は、この時間、ポークカレーと、カツカレーどちらかですね
さて帰るとしましょう

2025/6/6

カレースタンドなのにしょうが焼き ボーイズカレー

水曜半ドン、歯医者さんの前のランチタイムはいつもの神保町で
靖国通りに面して創業は1982年と言う老舗洋食店
店名はクラーク博士が日本カレーの祖という事で Boys, be  ambitious. からだそうで
FullSizeRender
カレースタンド的なU字のカウンター
カレーを名打っていますが、しょうが焼きが有名なこちら
FullSizeRender
日本一のしょうが焼きを探せと言う企画で大関3店の中選ばれたお店
FullSizeRender
カレーはもちろん、ハンバーグやエビフライ、チキンカツなどもある洋食店です
先客3名、皆さんしょうが焼きw
FullSizeRender
お願いするのは、カレー付きしょうが焼き 1200円 ご飯半分で
奥の調理場でしょうが焼きを焼く音がしています
カウンターの中ではお母さんがグレイビーポットにカレーを注ぎ、ご飯をよそってくれますが、おっと気が付いてくれました、そうそう半分ですよ
しょうが焼きの登場、スープも来ました
FullSizeRender
しょうが焼きはそこそこ厚みのあるロースが2枚
柔らかいです、タレがたまりません。ニンニクの効いたあっさりしてるけどコクのあるタレがイイですね
カレーは少し苦味のあるスパイスが効いていて、濃いめの色のように深みのある、割とサラッとしたタイプ
付け合わせのナポリタンが侮れません。素ナポですがケチャップソースがねっとりしていて美味しいですね。コレは単品でもいただきたいですね
しょうが焼きのタレが絡んだキャベツの千切りがコレまたたまりません
ハンバーグやチキンカツも食べてみたいですね

2024/12/11

大阪のカレースタンド サンマルコ 東武池袋店

金曜カレーは東武百貨店池袋店地下2階のカレーハウスで。関東唯一の大阪中心のチェーン店。
FullSizeRender
その昔とは場所が少し動いたかな。20年ほど前に東武の中で働いていた時、この9番地エレベーターに乗るとカレーのイイ香りがしてお腹が空いたものです。その頃のこの場所は御座候だったかな。仕事を変わった後輩が働いてたっけ。
カウンターのみ10席の正にカレースタンド。11:30の入店。2つ席が空いていたので滑り込み。
テーブルの下にメニューがあり、荷物を引っ掛けるフックも付いてます。
元は大阪の豚カツ屋さんですし、いつものパターンだとカツカレーなんですが…季節の野菜のカレー、この季節は夏野菜。人気メニューです。
FullSizeRender
モッツァレラチーズと夏野菜カレー 1121円をご飯半分でお願いします。
ご飯は半分だとこのくらいと確認されます。
ごはんの盛り付けとカレールーをかけるのは表で、野菜の素揚げや豚カツの揚げは裏で行います。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ビーフとフレッシュ野菜、20数種のスパイス、フルーツ、ヨーグルトで仕上げた、ヨーロピアンカレーとうたう、いわゆる欧風カレー。
具材がしっかりと溶けているタイプですね。
夏野菜なのでカラフルで見た目の食欲も湧いて来ます。
カレーは辛さがパンと来る爽やかなタイプ。野菜用のスパイスを振り掛ければ、クミンが香りこれまた美味しい。
カウンターには、あまり見慣れない無料トッピングが並びます。落花生、パイン、レーズン、キュウリ。独特ですがこれがまたアクセントになり美味しいのです。
セットで出てくるキャベツの甘酢漬けが何気に口直しになって美味しい。
夏野菜が種類沢山入っているのが嬉しいですね。
割とサラッとしたカレーはスプーンが止まりません。
FullSizeRender
並びも出て来たのでさっさと退散することにします。

2024/7/25

お洒落タウンの立ち食いカレー 魔皿カレー

水曜半ドン、中目黒までテクテク坂を降りて。
11月8日にオープンしたこちらのカレースタンド。山手通り沿い、中目黒の改札出て信号渡って左に曲がってすぐ。信号捕まらなければ1分くらいですかね。小さなお店です。
FullSizeRender
柏のボンベイの流れのお店。
そう言えば、会社入って暫くして後輩が会社辞めてボンベイでアルバイトしてたっけ。食べに行ったなぁ40年位前かな。
皆さんテイクアウトされてますね。
イートイン(アウト?)スペースはハイカウンターで詰めて4人ですかね。完全に外ですw
立ち食いカレースタンドですね。
FullSizeRender
店頭の券売機で中辛(ボンベイで言うところのインド)の店名の魔皿カレー 900円をポチり。魔皿はガラムマサラにかけているんですね。
FullSizeRender
金曜日はターメリックライスの様です。
ご飯はおひつに保管されていて、無駄な湿気を調整してくれている様です。
FullSizeRender
しばし待てば魔皿と言うように皿なのかと思いましたが、丼で提供されます。
ゆるキーマと言う様にサラリとしたルー。
トッピングは玉ねぎアチャール、キュウリ角切り、キャベツカレー炒めとシンプル。
キュウリの角切りに意表を突かれましたが、これがなかなかイケます。
カレールーはサラリとしたスパイシーでスプーンで探るとキーマが顔を出します。
途中迄はそれぞれの味を楽しみながら、最後はよ〜くかき混ぜて渾然一体の味を味わいます。
辛さは後から発汗する様な辛さ。それでいて爽やかな感じがするのはサラリとしたルーのせいでしょうか。
ドライキーマも美味しそうなので次回はそちらで。

2023/12/6

ビル建替えで秋に閉店 マーブル(閉店)

有楽町ビルの建替えのため、10月13日で閉店となってしまうこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
創業は有楽町ビルヂング開業時の1966年。
カウンターのみの11席。
FullSizeRender
11:20の到着ですが既に満席。と言っても回転は良いので殆ど待ちません。
FullSizeRender
メニューは、インド、ラム、ビーフ、チキン、ハヤシライスの5種類。結構細かなリクエストにも応えてくれます(ルー大盛、福神漬け抜きなど)
東南アジア系の日本語の堪能な元気なお姉さんに待っている間に注文を聞かれます。
ラムカレー 950円ご飯半分、ゆで玉子 50円をお願いします。
直ぐに席が空き案内されます。
ナプキンで包まれたスプーンがイイですよね。
さて登場。
FullSizeRender
ご飯半分でもボリュームあります。
キャベツの千切りが載っているのがこちらのスタイル。金沢カレーなんかより早くキャベツ載ってたんじゃ無いかな。
カレーを一口。スパイシー感は強くは無いのですが複雑な味。後から辛さがやって来ます。美味しいカレーです。
ゴロゴロ入ったラム肉は臭みも無くスパイス感とよく合ってます。
千切りキャベツは、ほんのり酸味があります。リンゴ酢に通しているとか。なのでカレーと混ぜて食べると、また複雑な味になり美味しいです。
FullSizeRender
となりのカウンターが空いて、おや?と思っていると、3人客を並べて入れるためでしたね。
さて、サッと席を立ちましょう。
FullSizeRender
外待ちは5人ほどになっています。
丸の内勤務だった20数年前頃にはお世話になったお店。また一つ老舗がなくなってしまいます。1階のストーンも閉店ですかね。

2023/6/2

※2023年10月13日 ビル建て替えのために閉店

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ