けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

カレーの日

ボンディの流れの名店 プティフ・ア・ラ・カンパーニュ

市ヶ谷まで用事できたので、金曜日カレーの日、雨降ってますがこちらまでテクテク。
FullSizeRender
ビルの奥まった所に洒落たテントが出ています。
コロナ対策で席数を間引いて、アクリル板で区切り対応しています。

先客は8名ほど。
長いテーブルの端に案内されます。
FullSizeRender
ボンディ出身の方が始めたので、基本ボンディの流れです。
FullSizeRender
お願いするのは、基本のビーフカレーの辛口。半ライスで、ジャガイモ1個でお願いします。
ボンディ同様こちらもまず茹でたジャガイモがバターと共に出てきます。
半ライスのカレーも登場。
FullSizeRender
綺麗に盛り付けられたご飯がイイですね。中心には溶かしバターがかけられています。ルーはソースポットに並々。角切りのビーフが5個入ってました。
テーブルには、福神漬け、ラッキョ、緑はキューちゃんかなぁ。
FullSizeRender
福神漬けとラッキョを取り、カレールーをかけていきます。
ややドロっとしたルーは、人参や玉ねぎの具材はトロトロに溶けています。
一口運ぶと最初に野菜の甘みがあって、後から辛味がガツンと来ます。奥深いコクがあって美味しいですね。人気なのが良くわかります。
ビーフは柔らかく噛み締めると味が出てきますね。
ジャガイモは、2個の時には、まずジャガバターで、もう一個はバターを和えてカレーと一緒に食べるそうですが、糖質制限中ですから1個を2つの食べ方で。
FullSizeRender
女性のお客様や3人のグループなどが出たり入ったり。
フランス料理が出てきても良いような落ち着いた雰囲気ですね。
さて帰るとしましょうか。

2021/6/4

2種あいがけ エピタフカレー


間借りから実店舗に変わってから初訪問。
末広亭の目の前のビルの地下にあるお店。
FullSizeRender

ちょうど昼時で満席になったばかりでしばし待ちます。
FullSizeRender

席数は半分にしてアクリルパーテーション。7席の稼働です。
待ってる間にもUberが何件も取りに来ますね。
15分ほど待って着席。
FullSizeRender

2種あいがけ 1100円をご飯半分で 1050円。
今日のカレーは、黒板に書かれた3種。
FullSizeRender

鳥塩キーマ
ポークビンダルーMARKⅡ(中辛)
シビ辛!花椒チキンカレー「辛口)
キーマとポークビンダルーでお願いします。
ご飯の両側にカレーを盛り、トッピングは、半熟玉子 100円。
FullSizeRender

色的にも映えるカレーですね。
パクチーが乗り、キャベツのカレー炒めが箸休め。
キーマから、スパイシーで鶏挽肉のジュワッとした旨味がきますね。唐辛子は端によけてと。
ポークビンダルーは、豚肉がゴロリと2切れ。ほんのりと酸味があって、食べ進むとじわっと汗が。美味しいですね。
パクパクと食べ進み。私の後はスムーズに入店される方々。女性半分と言った感じでしょうか。

お会計は、キャッシュレスも対応してますが、pay系は使えません。

美味しいカレーで大満足でした。
FullSizeRender

レトルトカレーも販売中。

2021/5/7

鰻屋さんのカレー うな達

ハロワ終わって金曜日。そうだ鰻屋さんに行こう。
FullSizeRender

11:05到着で20番目、一回転目に入れそうですね。鰻屋さんなのにカレーで有名なこちら、金曜日だけカレーが提供されます。鉄腕DASHでも取り上げられてましたよね。
FullSizeRender

電話番号は8番!
11:30の開店時には、30人ほど並んでます。
開店すると地下のお店の座敷に案内され、30人ほどで満席に。
お母さんが注文受けてくれますが大変そう。
ご飯の盛りで、並、中、大盛、特盛となっていて、福神漬けを「あか」と呼んで、赤多めとか赤無しなどとリクエスト。
玉子は、生卵、半熟。カレー以外注文する方は居ません。

並盛り 430円に、半熟玉子 80円をお願いします。
カウンター18人分から提供が始まります。
座敷は相席、ほとんどがお一人様。女性もチラホラ。

先に半熟玉子が小皿で出てきました。
FullSizeRender

しばし待てば、スプーンはカレーに刺さって登場。
並盛りでも結構多いですよ。
ややもったりとした家庭のカレー的な味わい。懐かしい味。辛さはそれ程ではありません。ごく普通なカレー。
大きさのあるジャガイモ、人参も角切りで。豚バラ肉のカレーです。
カレーの下にもご飯があるのでなかなかのボリューム。
食べ終わると汗がじんわり流れます。
並盛り430円は確かに破格。大盛りでも550円。リーズナブルですね。元々こちらの鰻もリーズナブルで有名ですからね。

最初の方の方は20分程で退店。
私が出たのが12時。階段にずらりと並び、外並びも15人ほど、30人待ちと言ったところでしょうか。

結構お腹いっぱい。特盛とか食べてる人大丈夫なのかなぁ。

2021/2/26

凄いカツカレー 中華軽食 トキハ(閉店)

今週の金カレは、こちらで。
最寄駅は要町、首都高中央環状線 高松出入口近くの、町中華。山手通りが出来る昔は街道筋だったであろう えびす通りにあります。
FullSizeRender

電話番号が1002と電話の普及期の早いうちに取得したであろう数字ですね。
12:45に到着、4人テーブル3つ、カウンター3席に減席中。ありゃ〜ちょうど一杯。地元のサラリーマンの方々、ガテン系の方などで満席。
一回転目が終わって入れ替えしたところのようで、ご主人にすみませんと謝られて、これから皆さん作るところなので、ちょっと時間かかりますと、申し訳なさそうに。
一旦表に出て、まぁ気楽に待ちましょう。しばらくするとチャリで来られた方が「並んでます?」時間かかるそうですと言ったら諦めて他に移動されてました。
別のジモ爺は、自転車に跨ったまんま中を除いて無言で諦めたようで。
20分ほど待って店内に。
FullSizeRender

ラーメン 480円から中華以外にもカレー、トンカツ、オムライスなどなど。中華軽食をうたうメニュー。
ビールは大瓶ですから633ですね。
カツカレー 850円をご飯半分でお願いします。
厨房でしばらくすると油で揚げる音が。
FullSizeRender

TVは、証人喚問の茶番劇。
しばし待てば登場。
FullSizeRender

サラダに、ラーメンスープが付くのが町中華。
カツがデカイ!分厚い!10個に切られています。
カレーは、おっと!スパイシーなインド風。
町中華のカレーを予想していたのですが、良い方に裏切られました。美味しい!もしかしたら業務用なのかもしれませんが、ちょい辛でイイですね。
FullSizeRender

カツは、一口サイズが大きく、柔らか!トンカツがメニューにあるだけのことはあります。
ご飯半分にしてもらっても腹パン。
食べ終わる頃には、後客のカレーの方に抜かれて最後になってました。

こちらの町中華侮れません。シンプルなラーメンやオムライスなども良さそうです。
ご丁寧にご主人にお待たせしましたとお見送りされました。そんなに低姿勢じゃなくてもイイんですよ。お人柄が偲ばれます。
地元の方に愛されているお店ですね。
ご馳走様でした。

2020/12/25

カレーそば きぬそば(閉店)

金曜日はカレーの日なので麺活はこちらから。
FullSizeRender
先客1名。
口頭注文、カレーそば半分に、コロッケトッピングでお願いします。
FullSizeRender
お母さん、ポテトフライ1個おまけしてくれて、そば半分だからって 500円にしてくれました。
カツカレーにも惹かれましたが、連食の予定なので控えて。
壁際の椅子席カウンターは奥行きがとっても狭いので注意ですね。
FullSizeRender
色が黒っぽいカレーは、まったりしていて美味しいですね。キッチン南海出身の店主さんの作るこちらのカレーは、蕎麦でもうどんでもライスでも美味しいですよね。
茹で麺ですがカレーが絡むと美味しい。
つゆとカレーと蕎麦のバランスがとても良い。
コロッケはみっしりと詰まっているのでバラバラになりません。
麺半分なのでスルッと入りますね。

お父さんに毎度どうも〜と送り出されて次に移動しましょう。

2020/11/13

※2024年6月27日閉店

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ