けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

カレー

本格インドカレーの日式カレー ミトミトカレー 上石神井店

金曜カレーは、上石神井のこちらで。本格インドカレーのお店。
FullSizeRender
街はお盆休みが始まった祭日なので少し静かな佇まい。こちらは営業中です。
14時を回っていますので貸切。後客1名。
FullSizeRender
インド系の店員さん達。ピンクの壁が可愛い店内。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
本格インドカレーがメインですが、タイカレーやドライカレーなどもラインアップ。そんな中敢えて選ぶのは、ジャパニーズモダンカレーの中から、ポークカツカレー 800円。ご飯半分でお願いします。
唐揚げやソーセージ、エビフライなどもあります。
ランチタイムはサラダとドリンクが付くので、ラッシーをお願いします。
FullSizeRender
しばらくすると厨房からカツを揚げる音がジャーと聞こえて来ます。
サラダを先にいただきながら、ちょっと待って登場。
FullSizeRender
少し赤いカレーです。一口食べると、おやっ?甘い。野菜の甘さが立つカレーです。スパイス感は控えめ。テーブルに置いてあるチリパウダーを少しかけましょう。ライスはターメリックで色付けされています。まぁ日色ならば白米でもイイんですけどね。
カツは適度な厚さで、細めに切られているので食べやすい。当然揚げたて熱々です。
ご飯半分と言ってもかなりなボリューム。
面白く美味しいカレーでした。

2023/8/11

デカ盛で有名 伊東食堂

金曜カレーどこで食べようかな?
ずっと伺うタイミングが無くて、昼営業も13時半ラストオーダーと、コロナ禍では昼のみになったり、なかなかご縁がなかったこちらに。
東京さくらトラム 東池袋4丁目駅近くの昔ながらの住宅街、この辺りは区画整理も手を付けられていない、曲がりくねった通りにエンジのテントが広がります。
FullSizeRender
こちらはデカ盛りで有名なお店。創業は昭和5年。
様々な定食と揚物メニューで永年地元の胃袋を支えてきたお店。
デカ盛りのカレーもありますが、串カツカレーを食べようと思って訪店。
FullSizeRender
入口に、今日の日替り3種類が書かれています。
おっ!サービスカレーは串カツにコロッケじゃないですか!しかも串カツカレー900円なのに、コロッケ付いて800円。決定。
昼時のピークも過ぎた13時。それでも店内はそこそこの入り。
2人テーブルが空いていたので着席。
お姉さんに、サービスカレー、ご飯半分でお願いします。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
店内には有名人のサインや写真も沢山飾られています。大食いで有名な方々のサインも。
綺麗にされているので、あまり昭和レトロ感はありませんが、典型的な食堂と言った感じ。小上がりもあり夜は宴会も可能です。
FullSizeRender
しばし待てば登場。味噌汁が付いてくるのがいかにも定食屋さん。
念願の串カツですよ。半ライスでもまあまあボリュームありますね。
FullSizeRender
カレーはややトロリとしたしっかり煮込まれたタイプで、辛さはさほどありません。いわゆる日本カレーと言えるもので美味しいですね。これなら数々あるトッピングにも合いますね。
串カツは豚肉と玉ねぎ。玉ねぎ嬉しい。
パクパクと食べ進めてしまいあっという間に食べ終わってしまいました。
お会計してみると半ライスにしたので30円引いてくれてました。770円。
昔の様にデカ盛りなんか食べられませんが、揚げ物天国のこちら、また伺いたいですね。

2023/7/28


時の止まった空間 キクヤ

金曜カレーは、東京スカイツリーのお膝元、時が止まったこちらのお店で。
FullSizeRender
相当勇気がいる店の入口。3枚引戸の一番右が出入口。変則な営業時間で11時半近くなるとそろそろ終わりの時間。12時には閉まってしまいます。入口の上にはキクヤとカタカナ表記。菊屋とか菊屋食堂とか きくやとか色々な呼び方が。
16時から18時、夜中の2時半から翌日のお昼12時までという営業時間なので中々タイト。
FullSizeRender
思い切ってガラリと戸を開ければ、昭和レトロな時間の止まった空間。古い居酒屋の様な一種独特な空気が鼻をくすぐります。椅子は赤い丸いパイプ椅子。食堂によくある椅子。
FullSizeRender
気の良さそうなお父さんは新聞を置いて、いらっしゃいと声をかけてくれます。

カレー 300円を。辛くするかい?と聞かれるのでそのままで、ご飯半分でお願いします。
奥の小上がりには飲み仲間の常連さんお二人。出来上がってます。おやおや口喧嘩も始まっちゃいましたよ。まあまあ落ち着いてw
FullSizeRender
2リットルのペットボトルの中には炭が入って水が提供されます。コップは、アサヒのビヤタン。

さて登場。
FullSizeRender
ややトロリとしたカレー。しっかりスパイシー。辛口じゃなくてもイイ感じ。美味しいカレーですね。
具材もそれなりに入っていて、コレで300円とはどう考えても採算合わないはず。
下手なチェーン店のカレーよりもよっぽど美味しい。
なんともレトロな店内を満喫しながら、100円玉3枚をオヤジさんに渡して引き上げます。

2023/6/23

老舗欧風カレー ガンジー

創業1972年の老舗欧風カレーのお店。
とんかつの名店「王ろじ」の向かいの2階にあります。
FullSizeRender
細い階段を上がり古びたドアを開けて入店。
平日のお昼を過ぎた時間帯なので並びもなくすんなりと入店。
FullSizeRender
先客は5名。窓際のカウンター席に案内されます。
FullSizeRender
牛すじ煮込カレーが有名ですが、欲張って、ミックスカレー 1480円。ご飯半分で。

さほど待たずに登場。
FullSizeRender
小さな器にたっぷりとカレーが入り、トマトが2切れ入っています。
ポークのスペアリブ、ビーフ、エビ、マッシュルーム。
トロリと煮込まれたルーは、一口目は辛さを感じませんが、スパイシー。後から辛さがじわっと来ます。それほど辛さはありません。
まったりとしたルーは奥行きがあり美味しいですね。
生トマトが意外と酸味がルーと合いますね。
ご飯半分にしてもらいましたがなかなかのボリューム。
学生時代に来た以来の訪問でしたが、JAZZの流れる店内など変わりなく続いていました。

2023/6/9

ビル建替えで秋に閉店 マーブル

有楽町ビルの建替えのため、10月13日で閉店となってしまうこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
創業は有楽町ビルヂング開業時の1966年。
カウンターのみの11席。
FullSizeRender
11:20の到着ですが既に満席。と言っても回転は良いので殆ど待ちません。
FullSizeRender
メニューは、インド、ラム、ビーフ、チキン、ハヤシライスの5種類。結構細かなリクエストにも応えてくれます(ルー大盛、福神漬け抜きなど)
東南アジア系の日本語の堪能な元気なお姉さんに待っている間に注文を聞かれます。
ラムカレー 950円ご飯半分、ゆで玉子 50円をお願いします。
直ぐに席が空き案内されます。
ナプキンで包まれたスプーンがイイですよね。
さて登場。
FullSizeRender
ご飯半分でもボリュームあります。
キャベツの千切りが載っているのがこちらのスタイル。金沢カレーなんかより早くキャベツ載ってたんじゃ無いかな。
カレーを一口。スパイシー感は強くは無いのですが複雑な味。後から辛さがやって来ます。美味しいカレーです。
ゴロゴロ入ったラム肉は臭みも無くスパイス感とよく合ってます。
千切りキャベツは、ほんのり酸味があります。リンゴ酢に通しているとか。なのでカレーと混ぜて食べると、また複雑な味になり美味しいです。
FullSizeRender
となりのカウンターが空いて、おや?と思っていると、3人客を並べて入れるためでしたね。
さて、サッと席を立ちましょう。
FullSizeRender
外待ちは5人ほどになっています。
丸の内勤務だった20数年前頃にはお世話になったお店。また一つ老舗がなくなってしまいます。1階のストーンも閉店ですかね。

2023/6/2

ギャラリー
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 女性ならではの目線 蕎麦 そば本
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • 宇宙人がお出迎え 十割蕎麦 韃靼 穂のか
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • そろそろ終わりの冷し中華 東煌ラーメン
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
  • 真空管アンプで聴くクラシック バロック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ