けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

カレー

ビル建替えで秋に閉店 マーブル

有楽町ビルの建替えのため、10月13日で閉店となってしまうこちらで金曜カレー。
FullSizeRender
創業は有楽町ビルヂング開業時の1966年。
カウンターのみの11席。
FullSizeRender
11:20の到着ですが既に満席。と言っても回転は良いので殆ど待ちません。
FullSizeRender
メニューは、インド、ラム、ビーフ、チキン、ハヤシライスの5種類。結構細かなリクエストにも応えてくれます(ルー大盛、福神漬け抜きなど)
東南アジア系の日本語の堪能な元気なお姉さんに待っている間に注文を聞かれます。
ラムカレー 950円ご飯半分、ゆで玉子 50円をお願いします。
直ぐに席が空き案内されます。
ナプキンで包まれたスプーンがイイですよね。
さて登場。
FullSizeRender
ご飯半分でもボリュームあります。
キャベツの千切りが載っているのがこちらのスタイル。金沢カレーなんかより早くキャベツ載ってたんじゃ無いかな。
カレーを一口。スパイシー感は強くは無いのですが複雑な味。後から辛さがやって来ます。美味しいカレーです。
ゴロゴロ入ったラム肉は臭みも無くスパイス感とよく合ってます。
千切りキャベツは、ほんのり酸味があります。リンゴ酢に通しているとか。なのでカレーと混ぜて食べると、また複雑な味になり美味しいです。
FullSizeRender
となりのカウンターが空いて、おや?と思っていると、3人客を並べて入れるためでしたね。
さて、サッと席を立ちましょう。
FullSizeRender
外待ちは5人ほどになっています。
丸の内勤務だった20数年前頃にはお世話になったお店。また一つ老舗がなくなってしまいます。1階のストーンも閉店ですかね。

2023/6/2

移転して広くなった ブラッスリー・サリュー

以前の店にはL.O.に間に合わず振られてしまいましたが、移転して、お店も22席と広くなり、中休み無しで営業に変わりました。
北参道交差点の角のビルの1階。テラス席もあって今日みたいな日は絶好のテラス日和。
FullSizeRender
まだまだランチタイムですが、大テーブルに相席で案内されて、プリンでも良いですかと確認すると、ドリンクと一緒ならと。
サリューのプリン 550円とコーヒーフロート 900円をお願いします。
FullSizeRender
周りの方々はランチメニューを楽しまれたり、パンケーキを召し上がったり、思い思いに素敵な時間を過ごされています。
テラス席でゆったりされる方も。

こちらはお店のストーリーがしっかりとあるお店。
元々は2016年に参宮橋でカレーショップ「キュマン」から、お友達の外国船の司厨(コック)のサリューが夢だったブラッスリーを2018年オープンさせたのに、やっぱり海が恋しくなってまた船に。
キュマンとキュマンのママンがサリューの店の留守番に。代々木駅近くのコンクリートのビルの3階でした。
そして今年の3月に、北参道交差点のビストロの跡地に移転。周りは木々に囲まれた中々雰囲気のある場所です。

プリンの登場。
FullSizeRender
小振りですが、しっかり固いプリンです。ほろ苦のカラメルが玉子感たっぷりのプリンと合いますね。そして底の部分にあるチョコスポンジが、全体をまとめ上げます。美味しい。
FullSizeRender
コーヒーフロートのアイスを移動して、アイスクリームとプリンを一緒にいただけば、またまた美味しい。

入れ替わりお客さんが来店する人気ぶり。
どちらかと言えば、ブラッスリーを冠した店名の用にお食事メニューにウエイトを置いたようです。
IMG_4676
それにしても通し営業がありがたい。
オジさんはさっさと帰ることにしましょう。
現金以外もカード、QR決済など支払い方法は沢山。
移転後益々人気が上がっているようです。

2023/5/3

ブラッスリー・サリュー Instagram

創業大正4年 長野屋食堂

新宿駅南口の階段を降りた目の前に鎮座する、創業1915年大正4年の老舗食堂。今年で108年。
その昔は民生食堂でもあったのかも。
戦後焼け野原に再興し、その後今のビルに建て替えられました。
FullSizeRender
昼時なので混雑しています。昼飲みされる方も。昭和レトロな店内ですね。
FullSizeRender
今日はこちらで #金曜カレー 。
FullSizeRender
店内撮影禁止と掲示してありますが、お姉さんに撮影許可をもらって、壁のメニュー札を撮影。他のお客さんが映り込まなきゃ断って撮影可能です。
お願いするのは、カツカレー 900円、ご飯半分。若いお兄さんは煮魚食べてますね。うんうんバランスイイよ。
お姉さん若いのに着物を着こなしホールって大変そう。一人で回しているのですが、テキパキと対応してくれます。
調理場は上の階にあるようで、インターホンで注文通してます。出来上がるとダムウェーターで降りてきます。
カツを揚げるのに時間がかかっているようで、前客のカツ丼も時間かかっているようです。
15分ほど待って登場。遅くなってごめんなさいねとお姉さん。
FullSizeRender
ステン皿に並々と注がれたカレー。カツはカレーの下に隠れる全かけタイプ。
半ライスなので高さはありません。
ややねっとりとした辛味が後から来るタイプ。色々と溶け込んでいて、やや粒感がしますね。
カツはさほど厚みはありませんが、カツカレーには丁度良い厚み。揚げたてなのでサクサクです。
福神漬が結構主張強めです。
FullSizeRender
ご飯半分でもお腹いっぱい。
さてこれから研修なんですが眠くなりませんように。

2023/4/27

金曜カレー そばうどん 松本

代勤半ドン、この後婆さんを病院の検査に連れて行かなきゃいけないから、地元駅前でささっと。
FullSizeRender
大泉学園南口のロータリー前の一角にある、池袋 君塚の流れをくむお店。
ラーメンもうりです。
カウンター椅子席に、先客2名に後客1名。
金曜日だからカレーだよね、という事で、口頭注文は、カレーそば 420円、茄子天 100円乗せてもらおう。
FullSizeRender
むらめんの茹で麺を湯掻いて、つゆを注ぎ、茄子天を乗せてからの後乗せカレー。ハイ登場。
FullSizeRender
カレーを絡めて、跳ねないように気をつけながら啜れば、うんうん、なんとも言えない味わいが嬉しいですね。
ややスパイシーで辛さそこそこのかれーは、オンザライスにぴったりの味。
むらめんの蕎麦は安定の味。
茄子天もややトロッとして美味しいですね。
最後は、カレーとつゆが渾然一体となって、また美味しい。
ついつい完飲してしまいました。

2023/3/10

揚げたてカツ カレーの家 池袋店

お昼まで代勤だったのでこちらで金曜カレーをいただきます。
FullSizeRender
中の券売機で並盛りカツカレー 920円、茹で卵 60円。カウンターで甘らっきょ 50円。
ご飯半分でお願いします。
カウンターは1個飛びでほぼ満席。
FullSizeRender
カツなどのフライは注文受けてから揚げてくれます。
男性1名と南米系のお姉さん2人のスリーオペ。
しばし待てば登場。
カウンターにある福神漬を乗せて。
具材のとろけたカレーは辛さもほどほど、カレーライスとしてバランスが取れてます。
蒲田の松屋カレーを基とするオーブンで焼き上げたルーは昭和37年からの伝統の味。
揚げたてのカツはサクサク。衣が剥がれちゃうのはご愛嬌。

皆さん大盛り食べてますね。
もうそんなに食べられない。ご飯半分でもお腹いっぱい。
大分値段も上がりましたが致し方ない。
さて帰って豆蒔きしなきゃ。

2023/2/3

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ