けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

カウンター

スタンドカレーで金曜カレー カレーの店 サカエヤ

今週の #金曜カレー は、角地に構える新御徒町のこちらで。
隣にもインドカレーのラホールと言うカレー屋さんがあります。
FullSizeRender
創業1973年の老舗カレースタンド。カウンターのみ10席。13時半の入店で先客4名、後客1名。
ご主人と奥さんのツーオぺは役割分担されて流れる様。
FullSizeRender
ポーク、エッグ、チキン、カツカレーとメニューはシンプル。お願いするのはポークカレー 600円ご飯少なめ、茹で玉子 50円。
ご飯をよそるのは奥さん、ルーをかけるのはご主人。具材をチョイスしながらのルーがけ。
テントに書かれた待ち時間0分のまま、すぐに用意されます。
FullSizeRender
シンプルカレーですが、様々な野菜を煮込み、豚や鶏のスープも加えてあるというルーは、サラッとしていますが奥深い味で、とてもこのお値段とは思えない味。
ポークはスライスではなく、小さいけれどちゃんとブロックです。
カウンターに置かれた福神漬は、ほんのり甘めでカレーに合いますね。
スープを別に注文する方も多いですね。
ササッと手軽に食べられて、近くの方々に愛される、昔懐かしい感じのスタンドカレーでした。

2023/5/12

そば新の跡地の本格十割蕎麦 石臼挽き蕎麦 とよじ

3月9日、そば新の跡地にオープンした、石臼挽き十割蕎麦をいただけるお店。
以前蒲田にあったお店が若干コンセプトを変えて出店。以前の二八蕎麦から十割蕎麦に変更し、値段も倍くらいの価格帯に。
FullSizeRender
そば新のような立ち食いそばでは無く、十割蕎麦を楽しむお店です。
カウンター6席。13時半で最後の1席に滑り込み。若い女性のお客さんも目立ちます。
FullSizeRender
せいろ 780円からとなかなかのお値段。
揚げ物は無く、おろし 1300円かとろろ 1300円か鴨 1600円。
とろろをお願いします。
十割蕎麦は、押出製麺。捏ねた蕎麦玉を切り分け、プレス筒の中に。プシューと蕎麦が絞り出されます。
FullSizeRender
ビジュアルが綺麗なお蕎麦が登場。
とろろの上にはうずらの卵黄。大根おろし、刻み海苔も添えられます。
ネギもかかっていますが、薬味として刻みネギと生わさびのおろし立てを別皿で。
蕎麦はしっかり締められてコシもあり、喉越しの良いつるりとした食感。美味しいです。
とろろもきめ細かくおろされています。大根おろしがアクセントになりますね。
生わさびは、せいろなどで威力を発揮しそうです。
ボリュームもそこそこですが、ちょっと価格帯がお高め。
後で知ったのですが、器は九谷焼のお皿だそうで、器にもこだわっているそうです。
食材も当然こだわっているので、それが蒲田時代との違いだそうです。
押出製麺を見てしまうともう少し安くてもなぁと思ってしまいます。
そば新のようなお店を期待したんですが、このご時世致し方ないですかね。

2023/3/22

揚げたてカツ カレーの家 池袋店

お昼まで代勤だったのでこちらで金曜カレーをいただきます。
FullSizeRender
中の券売機で並盛りカツカレー 920円、茹で卵 60円。カウンターで甘らっきょ 50円。
ご飯半分でお願いします。
カウンターは1個飛びでほぼ満席。
FullSizeRender
カツなどのフライは注文受けてから揚げてくれます。
男性1名と南米系のお姉さん2人のスリーオペ。
しばし待てば登場。
カウンターにある福神漬を乗せて。
具材のとろけたカレーは辛さもほどほど、カレーライスとしてバランスが取れてます。
蒲田の松屋カレーを基とするオーブンで焼き上げたルーは昭和37年からの伝統の味。
揚げたてのカツはサクサク。衣が剥がれちゃうのはご愛嬌。

皆さん大盛り食べてますね。
もうそんなに食べられない。ご飯半分でもお腹いっぱい。
大分値段も上がりましたが致し方ない。
さて帰って豆蒔きしなきゃ。

2023/2/3

恵比寿のおふくろの味 めし処 こづち

今日は恵比寿でお仕事。
12時半なのでピークタイム。
FullSizeRender
色々考えたけど、こちらで昭和を感じながら。
FullSizeRender
日替定食は、ミートオムレツと黒豚メンチ 600円。さすがに6/27から値上げ。以前はワンコインでした。
FullSizeRender
ちょうど入れ替わりで席が空いて待つ事なく着席。
昼時ですから厨房内は5人でフル回転。
日替りをお願いしますが、メンチが終わってベーコン揚げになるそうです。ご飯半分でお願いします。

隣の方はチャーハン大盛。すごい量ですよ。
しばし待てば日替定食登場。
FullSizeRender
可愛いオムレツが2つ。可愛いフライが1つ。
ご飯半分でもこの量です。
豆腐とワカメの味噌汁、ほんのり甘いですね。
オムレツは、中の挽肉がいい感じ。玉子もプルプル。
フライはオマケみたいな感じですね。
次から次にお客さんが入れ替わり、相変わらずの繁盛ぶりです。

恵比寿のおふくろの味ですね。

2022/7/28


昭和のカレースタンド クラウンエース 上野店

今朝西武池袋線が、パンタグラフにネットが引っかかって、車両も架線も壊れちゃって、運転再開は13時頃(この時は。実際に再開したの14時半)と言うので、遅番出勤のカミさんを新宿まで車で送って、さてどうするかねと上野に向かったわけで。


金曜日だからカレーだよねと、こちらに。
FullSizeRender

2021年1月に突如閉店、惜しまれつつ再開を望む声に応えて3月になんと復活。
FullSizeRender

サンプルケースも健在ですね。
FullSizeRender

入口左の券売機は、メニューも少なくなっています。
特選カレー、ハンバーグカレー、カツカレーの3品。トッピングのチーズ、大盛、コーラとビールの7つしか稼働してません。チキンはなくなっちゃったのね。

カツカレー 570円をポチり。
ホールのお兄さんに券を渡して、壁際のカウンターを指定されます。あ、ご飯半分でお願いします。

しばし待てば、お待たせしましたと綺麗に盛り付けられたカレーの登場です。
FullSizeRender

割とサラッとしたカレーに豚バラ肉が1つ。
カツは4つに切られています。
カウンターには、ラッキョウと福神漬が用意されていますから、トッピング。
カレーは、サラリとしてはいますが、少し粘度もあります。辛さは尖った物ではなくそれ程辛くはありません。
カツは見た目より厚みもあって柔らかいですね。
カレーに浸して食べればまた美味しい。
ラッキョウが大きめな粒なのが良いですね。福神漬も食紅控えめなタイプ。

昼時となってドンドンお客さん入って来ますね。
新幹線のガード下なので、電車の通過する音と揺れが結構あります。在来線の方が静かですよね。
今は、こちらの上野と、茗荷谷だけになってしまいましたね。
昭和なカレースタンドを満喫です。
この後銃撃事件の報を聞くわけで。
2022/7/8

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ