けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

オムライス

有名行列店 レストランシラツユ(SHIRATSUYU)

水曜半ドン、夕方からの歯医者の時間を調整するために錦糸町でランチ。
FullSizeRender
行列も出来る有名店。創業は1973年。平日の14時、待ちなしで入れました。
FullSizeRender
表のサンプルケースも清潔に保たれてます。ガード下の立地ですが、北側の引き込み線の下なので電車の本数もほとんどないので揺れや音は感じません。
そこそこ混雑してます。各テーブルにお客さんと言う感じ。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
色々なセットが用意されていてとても迷いますね。
そう言う時にはランチを頼むのが一番。
FullSizeRender
Cセットは、名物のオムライスにサラダ、味噌汁、デザート付きで1200円。少なめでお願いします。
本格的な洋食屋さんですからお値段は少々張りますが内容は抜群。
FullSizeRender
しばし待てば登場。ワンプレートに、サラダと多めの福神漬が付いています。熱々の味噌汁が付いてくるのが昔ながらの下町の洋食屋さん。
少なめなので割とスリムな出立ち。中はケチャップチキンライス。添えられたケチャップは、ノーマルの量なのでバランス的には多い感じ。
玉子の肌が綺麗ですよね。素人はこうは行かない。
福神漬との相性はどうなんだろう。
食後にはシャーベットが付いてます。
フライ系のセットも美味しそうなんだよなぁ

2023/9/13

早稲田の心の味 メルシー

リーガロイヤルHに用事で、早稲田の駅を降りました。
早稲田大学の方々の御用達。こちらの有名店に寄って行きましょう。
FullSizeRender
14時過ぎていますが、先客は4名、後客3名と賑わっています。
FullSizeRender
軽食とラーメンの看板のように、ラーメン、チャーハン、オムライスなどがメイン。
オムライスを少なめでお願いします。
ガコンガコンと中華鍋を振る音が響いて来ます。
やはり暑いので、ラーメンより、チャーハンやオムライスを頼む方が多いようですね。
持ち帰り用のラーメンも販売されていますね。
さて登場。
FullSizeRender
綺麗な肌の玉子焼きです。ケチャップがしっかりと乗ってアクセントに。
中はケチャップライスですが、ソース感もありイイ感じ。
美味しいですね。何とも懐かしい味です。
スープはラーメンに通ずるアゴ出汁の味わいのあるスープ。
FullSizeRender
創業は1958年、早稲田の学生や卒業生の懐かしのソウルフードですね。

2023/7/20

地元で愛されて35年 カフェてぃ〜えむ

地元密着のカフェでランチ。金曜カレーはこちらで。
FullSizeRender
中野富士見町からちょっと歩いた南台商店街の中のお店。創業は1988年と地元に根付いています。
FullSizeRender
ずん喫茶でも取り上げられたお店。色紙とカップが飾られています。
カウンター4席、ボックス席が4、4、4、6と全部で22席のこぢんまりとしたお店です。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
カレー、オムライス、スパゲッティ、ハンバーグなどに加えて生姜焼きやとんかつ、餃子の定食や、丼物、そば、うどんも。何でも来いって感じですよね。価格は庶民価格。
甘味もパンの軽食も。

人気メニューは、オムスパ 880円。
人気のオムライスとナポリタンの合い盛り。喫茶店の王道メニューの双璧。
どこが金曜カレーなのかって?
オムライスの中身が、エビ、チキン、カレーが選べるので、カレーピラフでお願いします。
地元の常連さんばかりの中ちょっとアウェイですけどw

先にアイスカフェオレ。
FullSizeRender
しばし待てば、登場。
FullSizeRender
オムライスには、ケチャップが綺麗にかけられています。
スパのナポリタンは、ソピオの基本。ケチャップねっとりと嬉しいですね。具材はピラフに合わせてなのか小さめ。
後から来たお兄さんはオムスパ、エビ、ナポリタンケチャップ薄めで頼んでます。
確かに濃いめの味付け。でもコレが美味しいんですけどね。
オムライスの中身のカレーピラフは、赤缶のカレー感が出た、絵に描いたようなカレーピラフ。
薄焼きの玉子に包まれて美味しいですね。

丁度中元福引き大売り出し中。隣が福引き会場。カランカランとベルが鳴ります。
子供向けに、かき氷100円で販売中。地元の子供が買いに来てます。
お母さんが食事メニュー担当。息子さんがドリンクとホールの担当。ご家族でほんわか営業中。
お会計は、ドリンクとセットで、1080円とお得価格でした。
なんか初めてでもホッとする空間です。

2023/7/14

なんでも500円 ワンコイン食堂 よぅ(閉店)

前から気になっていたお店ですが、コロナ禍でお休みもしていましたが復活しているので突撃です。
FullSizeRender

大泉学園桜並木のバス通り、住宅前のバス停の少し手前。
FullSizeRender

ワンコイン食堂と書いてあるように、色々なメニューは全て500円です。
牛すじがおすすめなのでしょうか、うどん、カレー、チャーハン、お好み焼き、焼そばとバリエーション。
ナポリタン、オムライス、餃子定食もありますね。
FullSizeRender

店内はカウンター8席。土曜日13時の入店で貸切、あと客1名。
お姉さんワンオペですやられています。

迷った挙句にナポリタンをお願いします。
なるほど、ケチャップで炒めた1人分の具材を小分けにしておいて、注文受けるとそれを温めて、茹で置きスパゲッティと炒め合わせる時短調理。
別フライパンでは目玉焼き。

鉄皿に、乗せられて、ナポリタンの上には目玉焼きが乗って登場です。
FullSizeRender

サラダもサービスで付いてきてますよ。
しっかり炒められて、ケチャップも先に炒めてあるので酸味が抜けていて美味しいですね。比較的飛ばないタイプですね。
麺はやや細めですが、ボリュームがあります。
下は熱々の鉄板で、上は目玉焼きで、中は熱々のまま食べ進めることが出来ます。
ソピオの基本形ですがしっかり炒められているので野菜はくたくたです。
目玉焼きが乗っているのがポイントめちゃ高いですよね。

後から来た方は牛すじうどんを注文。うどんを食べ終わるとご飯がサービスされて雑炊のように食べられるようです。
やはり牛すじ系メニュー行っておけば良かったかな?休みの日にふらっと昼飯を食べるのに良いかもしれません。
さて500円玉を置いて帰りましょう。

2021/11/20

駅は保谷 住所は南大泉の町中華 中央軒

町中華シリーズ。保谷駅から7、8分のこちら。
image

左隣の町蕎麦「辰巳庵」は建て替えられてロッジ風の大きなお店になってますね。
こちらは昔ながらの店構え。テントがオレンジに変わったくらいですかね。
結婚した最初に住んだのがこの先のアパート。懐かしいですね。29年前w
image

先客は2組のカップル1組は入れ替わり。
4人テーブル席が3つとカウンター5席。昭和な店内。
空いてるからテーブル席に座りますか。
image

ご年配のご夫婦でやられていますが、お母さんは、大分耳が遠くなってきた様で…
image

餃子 400円とオムライス 700円をお願いします。
テレビのやってTRYを見ながら待つことしばし。
image

オムライスの登場。あ〜少なめ言うの忘れた。
やや焼き色の付いた薄焼き卵に、チキンライスはケチャップ味。王道の中華料理屋さんのオムライス。うんうんコレコレ。
パクパクと食べ進めると、餃子も登場。
image

むっちりとした餃子は、餡がたっぷり包まれてハフハフ、パンチがあって美味しいですね。皮は薄めで柔らか。コレご飯が行けちゃうタイプ。

後からスポーツ帰りの常連さんは、コップを出してビールも自分で出して始めてます。
更に別の3人組も。アッココ空きます、と立ち上がりお会計です。

地元に愛されるお店です。いつまでも続いて欲しいですね。

2020/10/25
中央軒
ジャンル:中華料理
アクセス:西武池袋線保谷駅南口 徒歩6分
住所:〒178-0064 東京都練馬区南大泉4-43-17(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 大泉学園×中華料理
ギャラリー
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
  • 茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ