けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

ウインナーコーヒー

原宿の伝説の店は今ここに 平均律

駅まで戻って急な階段を登り「珈琲と紅茶とバロック音楽」のお店。
FullSizeRender
原宿で1980年から10年立ち退きの為閉店された伝説のお店。
2001年に雰囲気を引き継ぎこちらに再開。マスターは7年前に亡くなられて奥様が営業されています。
引戸を開けると目の前にはカウンター席が8席ほど、足元には荷物置きのカゴが用意されています。先客は窓際のテーブル席でマダムのティータイムです。
奥様にカウンターにどうぞと言われて着席。
カウンターの上には手斧削りの古材(樹齢300年らしい)の飾り梁が主張しています。
店内は古民家再生の第一人者石川純夫氏が手掛けたもの。重厚でいて心地良い空間です。
カウンターの壁には数々のコーヒーカップが並びます。
FullSizeRender
お願いするのは、こちらの名物、ウインナーコーヒー 1000円とプリン 600円。
FullSizeRender
ところが、今日はプリンを焼いていないと言う事で残念。
目の前で制作過程が見えるのが良いですね。
細長いシャンパングラスにグラニュー糖を入れスタンバイ。
亡きマスターも開発に関わったと言うKONO式ドリッパーで丁寧に淹れたコーヒーを一気に注ぎ、ロングスプーンで少しかき混ぜ、溶け残りをスプーンの先で抑えて、砂糖とコーヒーの層を作ります。
残りの部分にややゆるめの生クリームを注いで、綺麗な3層になり完成です。
FullSizeRender
そのままかき混ぜないでお飲みくださいと言われ、グラスに口をつけて傾ければ、やや甘さのあるコクのあるコーヒーが口の中に広がります。
KONO式は円錐ペーパーフィルターで落とすのでネルドリップに匹敵する味が出るとか。
店内にはバロック音楽が流れて落ち着いた時間が流れます。この豊かな時間を味わっていたいですが、マダムのティータイムは終わる事を知らず…
もう少し窓際に近い方が、昭和初期に作られて原宿当時から移設されたステンドグラスも眺められて良かったかな。
ビル建て替えの為に再び閉店してしまうと言う事実を知り、次回はプリンがありますように。

2024/4/24

老舗喫茶 ラドリオ

まだ時間に余裕があるのでお茶でも飲んで行こうかなと、神田伯剌西爾の地下に降りて行ったらお一人待ちが居たので階段を戻り、向かいの路地を入ってこちらに。
FullSizeRender
重厚な店構えは歴史を感じさせます。創業は1949年。
ラドリオとはスペイン語の煉瓦の事だそうで、名前の通りレンガが積まれた入口から店内へ。このレンガ東京駅と同じ物とか。ハーフティンバー様式はさぼうるにも採用された当時の流行りの建築様式。
FullSizeRender
2000年の傾いた建物の改装の際に床はレンガを一層張り足したそうで、凸凹も無くなりました。
明るい若い女性店員さん達がメインで働かれていて、店内のレトロな雰囲気に爽やかな彩りを添えています。店長さんも今年の5月から8代目になったようですね。
奥の席を案内されて、お蕎麦を食べて来たので、人気のナポリタンやチキンカレーは我慢してと。
FullSizeRender
ケーキセット800円をお願いしましょう。
本日のケーキはレモネードかショコラという事でショコラをお願いします。
飲物は、こちらのお店が日本で初めて提供されたと言われるウインナーコーヒーを。
落ち着いた店内には、シャンソンが流れます。最近はJAZZも流す様になったとか。
FullSizeRender
ショコラケーキは胡桃の入ったパウンドケーキ。しっとりとしていてコクがあります。添えられた生クリームとの相性もイイですね。
ウインナーコーヒーは、硬めの生クリームがたっぷりと。コーヒーに蓋をして冷まさないようにと言う謂れもあるとか。
硬めの生クリームはコーヒーの温度に負けず最後までしっかりとしています。直ぐにコシが抜けてしまうお店もありますが、元祖は流石に違います。
夜はバータイムになり、お酒もいただけるお店です。
さて、この空間にずっと浸っていたいのですが、そろそろお時間なので移動しましょう。

2023/11/22

カレーが有名 茶房 武蔵野文庫

吉祥寺に移動して、お昼時間も過ぎた平日の午後。ゆっくりお茶を飲みたくて。
1985年の創業。東急裏で永く親しまれている喫茶店。
FullSizeRender

なんと言ってもこちらはカレーが有名です。
お蕎麦を食べた後なのでここは我慢。
FullSizeRender先客は2名。クラシックの流れる落ち着いた雰囲気の中、カウンターに席を取ります。

アイスコーヒーでは味気ないので、アイスウインナコーヒー 700円をお願いします。
取手のない大きなカップにクラッシュアイスを入れてアイスコーヒーを注ぎ、生クリームを盛って出来上がり。
FullSizeRender

生クリームは甘くないのが良いですね。
ゆっくりとくつろいでのんびり帰るとしましょう。

2021/6/2

ギャラリー
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 住宅街の小さな町中華 美華
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
  • 趣もそのままに復活 NAKANOブリック
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ