けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

イカ天

珍しいメニュー 麺処 えんむすび

2月11日にオープンした立ち食いそばのお店、見沼代親水公園に近い赤山街道沿い
FullSizeRender
元は西新井で「直清」と言うラーメン屋さんをやっていたそうですが、コロナもあり閉店、こちらの居酒屋を居抜きで立ち食いそば屋で再起したそうで、店前のテントには居酒屋さんの屋号がそのまま
FullSizeRender
立ち食いそばにしては、麺処というように以前のラーメンやスパゲッティまで
FullSizeRender
入口の暖簾には大きく「らーめん」う〜ん何屋さん?
FullSizeRender
営業時間も変則的で、日月休み
事前情報によると、水金が7時から14時、火木土が11時から14時のようですが、店頭の張紙には、7:00〜10:00と11:30〜14:00の2部制にしたようです
FullSizeRender
店内左に券売機、かけそば、きつねたぬき、牛すじカレーしか蕎麦のボタンはありません
かけそば 350円を選び、トッピングを選ぶ形式のようですが、野菜天、魚介天、海老天のボタンのみ
丼物は天丼、牛丼、カツ丼、親子丼、海鮮丼と豊富です
おにぎりには、海鮮おにぎりがあります、これを目当てに来たのですが、海鮮おにぎりは❌売切れというか、今日は無いようです
カウンターの上に張り出された短冊に色々書いてあります
かけそば 350円、魚介天150円をポチり
先客は3名、カウンター席は6席ほど
入口近くのカップルはラーメンと丼物を食べてますね
お隣さんはワンタンメンとカレーです
生蕎麦でしょうか茹でるのに時間がかかっています
魚介天は何にするか聞かれたのでイカをお願いしてから、ゲソにすれば良かったかなとちょっと後悔
注文受けてからの揚げですね
さてお盆にかけそばが登場、アレ?バナナも一口乗ってるw
FullSizeRender
そしてイカ天の登場、イカ天に、インゲン天も付いて更にワカメも
かけそばにもワカメ載ってるのですが…
蕎麦は細身でコシもあり美味しい蕎麦ですね
つゆはほんのり甘めですが、出汁感が凄いありますね、ラーメンからの流れもあるのでしょうか、こだわりを感じます
イカ天は、このご時世と150円という値段から大きさには期待していませんでしたが、厚みがあり柔らかく、揚げたてで熱々で美味しいですね
残念だったのは海鮮系メニューが今日は無かった事で、また来なさいと言う事ですねw

2025/3/27

ピシッと決まった東京蕎麦 立食いそば 山吹 鶴巻町店

今日は早稲田で研修なのでその前に
早大通りに面したこちらの鶴巻町店には初訪問
FullSizeRender
15時回っての訪店ですが、先客5名
入口の右に写真入りのメニューが並び、丁寧に番号も振られているのでわかりやすい
FullSizeRender
ご飯ものやセットメニューが豊富に用意されています
入口直ぐの券売機で何にしようかしばし逡巡、かき揚げかなぁとも思いましたが、ココは目に入ったイカ天そば 660円をポチり
FullSizeRender
奥の厨房に券を渡してそばでお願いします
あっ半分って言うの忘れた…
生蕎麦なので茹でるのに少し時間がかかりますが、それは何の問題も無くむしろ有難い
前の方は大盛、一緒に茹でてくれます、つゆは都度小鍋で温めて熱々に
呼ばれるので取りに行きます
FullSizeRender
丁度良い大きさに切られたイカ天が横たわり、ワカメがしっかりと入れられています
蕎麦は生蕎麦ならではの食感と喉越し、美味しいですね
やや細身の蕎麦は長めなので啜るのがちょっと大変だけどコレがイイ
つゆは濃いめのガツンと来るタイプ、コレコレ立ち喰いそばはこうでなくちゃ
イカ天は揚げ置きで衣もイマイチですが、イカはなかなか美味しい
切らないでドーンと入って欲しいけど、それはこのご時世無理と言うもの
蕎麦の量はしっかりありますので、大盛にしなくても十分お腹いっぱいになりますね
お隣の方は生姜焼きセットを召し上がっています、お肉大きくて厚みもそこそこ美味しそう
さて、研修会場に向かいますか

2024/1/23

15時半の昼ご飯 いわもとQ 池袋店(閉店)

健康診断終わるまで朝から何も食べられなかった。
15時半からのお昼ご飯。とにかく近くで食べなくちゃ。
池袋西口は君塚も閉店して、立ち蕎麦が少なくなってますよね。いわQでいただきましょう。
FullSizeRender
天丼セットも頭をよぎりましたが、晩ご飯のことも考えて、ちょっとひねって、いか天そば 480円。温玉 100円も。
オバちゃんワンオペ。先客1名後客3名。
FullSizeRender
自家製麺の生蕎麦茹でたて、天ぷらは注文告げてからの揚げ。
どちらもタイマーなどで管理されているので、誰でもクオリティを保てる仕組み。
番号を呼ばれるので取りに行きます。
温玉はわざわざ別皿添えだったのでオン。
FullSizeRender
細身の蕎麦は、コシもあり美味しいですね。つゆはクセがなく優しいお味。ついくいくいと飲んでしまいます。
いか天は柔らかく衣もそれほど剥がれないのでイイ感じ。
まぁ最後は分解しちゃうんですが。
温玉をズルっといただき、ご馳走様。
やっとお腹が落ち着いた。

2023/10/4

地方の町蕎麦 そば処 しむら

日帰り温泉に埼玉の小川町まで来て先にご飯を食べようかなと、行ってみたかったカレー屋さんに行ったらお休み。
この街は、鰻や忠七飯が有名ですよね。
この辺りは軒並み月曜日お休みですね。
駅方向に戻りつつ開いているお店を探します。
商店街は空きだらけ、かなり寂しい状態ですが、新しいお店も出来ているようで今後に期待。
FullSizeRender
こちらは昔ながらの町蕎麦。
FullSizeRender
お願いするのは、せいろそば 550円にミニイカ天丼 450円。
息子くんはせいろうどん、カミさんは鴨せいろ。
ランチタイムはせいろ定食もあるようです。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
随分と白い更科蕎麦です。小麦粉が多いですかね。細いうどんのよう。まぁコレはコレでありかな的なお味。
つゆはやや濃いめ。
イカ天は柔らかく二つに切られているので食べやすい。タレも控えめなのでベチャベチャしなくてイイですね。

食後にサービスで紅茶が出て来ましたが、ピーチフレーバーで美味しかったです。

さてお風呂行きましょう。

2023/9/25

住所が店名 176(いちななろく)(閉店)

練馬まで来たので、伺ってみたかったこちらに。
FullSizeRender
西武線のガードの脇のビルの1F、暖簾の中にガラス扉があります。
店名の176は、住所から。1-7-6なんですね。
FullSizeRender
入口直ぐ左にはカウンターの部屋。奥で店主が蕎麦打ちしてます。
奥に進み、空いてるお席にどうぞと花番さんに言われて、入れ込みの端っこに席を確保。
土曜日のお昼なので、まだ出足が遅いのでしょう余裕があります。

お願いするのは、お昼のおすすめから、いかの天ぷらせいろ 1050円税抜。
FullSizeRender
こちらは、ゆっくりと蕎麦前が楽しめそうなお店ですね。
一品料理も沢山。日本酒の瓶も並んでいます。
BGMは、今時のお蕎麦屋さんのJAZZが流れています。
店内装飾は、古民家の古材を使い、大きな梁などを見せていますが、ビルの1Fですから高さが取れずにちょっと窮屈感もありますが、雰囲気は良いですね。

さて登場。
FullSizeRender
細長い器に盛られたお蕎麦はコシもあり美味しい喉越し。乱切りでエッジもしっかりとしています。
つゆは鰹節が香りスッキリとしています。

いかの天ぷらは、さっくりと揚がっていますが、食べてびっくり、とても柔らかい。
これほど柔らかいイカを食べたのはいつ以来だろう。
蕎麦湯はやや白い程度で美味しいですね。
FullSizeRender
こちらはやっぱり蕎麦前でゆっくりといただきたいお店です。

2022/2/19

※2025/2/27  閉店

ギャラリー
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 住宅街の美味しい中華 創作料理 奉天飯店
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
  • 開放感抜群 NEYO(ねよ)
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ