けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

アジフライ

かけそば200円都内最安値 立喰そば 大むら

今日は遠征して恐らく都内一の安さを誇る立ち食いそば店。
FullSizeRender
ポツンと系で、周辺の配達などの方々に良く使われている様で。京葉線の潮見駅で便が悪く、駅からは5分ほどなんですが。
創業は2017年、ふらそばの塚っちゃんも来た様です。
FullSizeRender
かけそば、かけうどんがなんと200円。都内最安値だと思います。
天ぷら系は100円、ワカメ、きつねなどは50円。
うーんどう考えてもおかしいw ご自宅を改装した店舗で、従業員はご夫婦。人件費、家賃がかからないのでこの価格なんだそうです。
口頭注文、そばで春菊天は未入荷、25日に限定で出る様です。アジフライとかき揚げ天を乗せてもらいます。
袋麺を湯掻いて、つゆを注ぎ、天ダネを乗せれば出来上がり。
テーブル4×2席とカウンター6席があるので、カウンター席で。立喰いと看板にありますが、椅子席です。
12時半で先客7名、後客4名。
FullSizeRender
蕎麦は茹で麺で少しふがっとしますが200円とは思えません。量も結構ありますね。蕎麦半分言い忘れた。
つゆは出汁感がありながら割と薄い色の、あまりカエシがキツくない優しい薄味。これ好きかも。
毎日食べても血圧を気にしない様にと薄味で提供されているとか。
かき揚げ天は人参がしっかり入って玉ねぎとの相性イイですね。
アジフライは、そこそこ身も厚く、ふわふわでとても美味しい。これ食べるために来てもイイくらい。
表の50円自動販売機には、高校生カップルが立ち寄っています。うんうんアオハル。
しかし値上げしてないとは言え、店内も自動販売機も考えられない値段です。
立ち食いそばと考えれば決して味は悪く無い。もっと高くて美味しく無いチェーン店もありますからね。
お身体に気をつけて続けていただければイイですね。

2024/10/24

確かにお得な丸得定食 丸富食堂 池袋東口店

水曜半ドン、ゲリラ豪雨をなんとかかわしつつ池袋まで。魚が美味しいと人気のこちらでランチをいただきます。
FullSizeRender
屯ちん本店の入るビルの2階。同じフーデックスグループ。かぶら屋もグループですね。ランチタイムも過ぎていますが賑わっています。
FullSizeRender
色々な定食が用意されています。14時からは、しっかり飲める様です。とは言うもののほとんどの方は定食注文。
刺身3種にアジフライ1枚の丸得定食 1050円税抜き ご飯抜き △100円 瓶ビール中瓶 580円 イカフライ 260円もお願いします。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
大きく厚いアジフライの上にイカフライが半分に切られて載ってます。
今日の刺身はブリ、サーモン、中落ちです。
刺身はまあまあ身も厚く美味しいですね。後から来た白人男性と日本人女性の方々は刺身5種の刺身定食。
あちらの女性おひとり様はアジフライ2枚の定食を召し上がっています。
アジフライは厚みがありふわふわです。テーブルに用意された濃厚生ソースでいただけば、ウンウンこれこれ。
中瓶がちと寂しいですが、昼には丁度イイですね。
ご飯抜きで100円引きは嬉しいですね。
昼飲みも出来る様なのでメモメモ。

2024/7/24

原宿の大衆食堂で昼飲み 大衆食堂ビートル

水曜半ドン。暑い、湿気が堪らん。
原宿の路地裏にある大衆食堂。と言うよりも居酒屋さんかな。原宿の裏路地。こんな所に?と言うお店。
FullSizeRender
大きくコの字のカウンターとテーブル席。35隻くらいでしょうか。皆さんお昼ご飯で定食を利用されていますが、昼飲みされる方もチラホラ。
生レモン酎ハイをお願いして。
13時半を回っているのでランチメニューは結構売切れも。
FullSizeRender
アジフライ、ハムカツ、ポテトサラダを単品で。
シャリキンの生レモン酎ハイはグラスの縁に塩が添えられているのが嬉しい。
少しずつ溶かして行けばイイ感じ。
FullSizeRender
ポテサラは期待ほどでは無かったけれど、ポテトチップが添えられて、その食感の違いが楽しい。
FullSizeRender
ハムカツは思いの外厚みがあって食べ応えがありますね。薄付きの衣もイイですね。
アジフライはふっくらはしていますが、冷凍かな。
FullSizeRender
あんまりメートル上げちゃうのは良く無いから、PayPayで1840円。

2023/6/28

白いメンチカツ とんべい

TVで経営の厳しいお店をテコ入れする番組で、従来の居酒屋から白いメンチカツ専門店に業態変換して放映されていたお店。
FullSizeRender
一時は整理券を発行するほどだったようですが、度重なるコロナ禍で、緊急事態宣言が明けてもなかなか前のようにとはいかないようで、金曜日の13時半に伺いまだイイですかと聞けばどうぞと言われます。
先客は若い男女。ほどなくして帰って行きました。
FullSizeRender
メニューは一択、揚げたてフライ定食 1430円。生ビール 550円もお願いしちゃいましょう。
FullSizeRender
カウンターの下には引き出しがあり、お箸やおしぼり、楊枝が入っています。お水はカウンターにあるピッチャーからセルフ。
お盆がはまる大きさに四角く段差があり、その前には小さな四角が。こちらは揚げたカツを乗せる角皿が配置されます。
成蔵で修業したという白いフライは3種類。アジフライ、海老フライ、メンチカツと順番に出てくるそうです。
ビール頼んだのでご飯は不要と伝えます。

しばし待てば、まずアジフライから揚がります。なるほど白い粗目のパン粉。
FullSizeRender
流石に練馬の専門店のようにはいきませんね。普通の背開きのアジフライ。さほど低温揚げは影響していない感じ。ちょっと油の切れが悪いように感じます。少し柔らかいかなといった感じです。
続いて海老フライが登場、あ、写真撮る前に食べちゃったw
FullSizeRender
長さはそこそこありますが、これも普通の海老フライ。身はプリプリです。
その後、メンチカツが登場。吉祥寺サトウの様に丸いメンチカツです。
FullSizeRender
下味が付いているので先ずはそのまま食べて、それからソースをかけて食べるように教わります。
揚げた後、余熱で中まで火を通してまん丸のメンチカツは、箸で割ればジューシーですね。
これは低温揚げの効果が出ていますね。なかなか美味しい。
赤味噌の豚汁には、胡麻油を垂らすと美味しいと教わり、その通りにすれば薫り高く具材も沢山入って美味しいですね。

TV効果も少し息切れでしょうか、コロナの影響でまだまだ以前のようにとはいかないようですが、居酒屋を続けていたら継続は困難だったでしょうから業態変換は正解だったのでしょうね。

2021/11/5


プラチナアジフライ アジ好きですか?

6月にオープンしたアジフライの専門店。千葉、富津産の黄金アジを使っているそうです。
店名は最近流行りの文章系。
FullSizeRender
元々間借り営業していたのが、満を辞してのオープンだそうです。
FullSizeRender
店内は手前にテーブル席、奥の調理場の前にカウンター席4席とこじんまりとしています。
テーブル席には若い男子がグループで。
FullSizeRender
お願いするのは、黄金アジフライとプラチナアジフライの食べ比べ、定食では無く単品で、お休みなので生ビールも。
FullSizeRender
アジのなめろうもお願いします。
FullSizeRender
なめろうは、時間がかかるかなと思いましたが、作り置きをしているので直ぐに出て来て、ビールのあてにちょうど良い。
調味料を抑えてアジの旨味を引き出していますね。脂もあり美味しいですね。ぱらりとかけられたゴマも隠し味。

さてアジフライの登場。
FullSizeRender
黄金アジを普通に揚げた黄金アジフライと同じ素材を低温で揚げたプラチナアジフライ。
背開きではなく、半身ごとに揚げてあるので、黄金二切れ、プラチナ二切れです。尾が無いので食べ易い。
そのままで、山武の海の塩、おろしワサビ、タルタルソース、ソースと食べ方も選べます。
FullSizeRender
黄金アジフライは、フワフワで身も厚く旨味が強いですね。塩、タルタル、中濃ソースが合う感じです。良くあるアジフライとはちょっと違います。
プラチナアジフライは、黄金と白で白金、プラチナということだそうです。
同じ素材とは思えない食感と旨味。柔らかくジューシー。コレは美味しい。旨味がジュワッと口の中に広がります。塩が一番合う感じですね。

何気に一緒に盛られたサラダが美味しく、ドレッシングも美味しい。千葉産の素材にこだわっているそうです。

若い店主は丁寧で接客も気持ち良く、フレンドリーな方ですね。
日本酒の種類も豊富でゆっくり飲んでみたいですね。
なかなか味わえない美味しいアジフライでした。

2021/11/5

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ