けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

アイスコーヒー

絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン

蕨に移動してきてこちらの駅近純喫茶。
FullSizeRender
表には食品サンプルが飾られていますね。ちゃんと手入れされています。
FullSizeRender
店内に入ると3階まで続く螺旋階段の中央に堂々と吊り下げられたシャンデリアに圧倒されます。
FullSizeRender
昭和レトロな店内には、小さなシャンデリアや座面がヘタってしまっている昔ながらの合皮張りのボックス型椅子。
FullSizeRender
お昼時なので、焼そばやカレー、オムライス、ピラフなどを召し上がる方も。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
あちらではご高齢の女子会が開かれていて、幾つになっても姦しいw

お願いするのは、アイスコーヒー 400円とプリンアラモード 670円。
ランチタイムで厨房はてんてこ舞い、あちらの女性はクリームあんみつが中々出て来ないようで、バスの時間になっちゃうのでキャンセルって言ってます。そうそう、すぐ横が数系統のバス乗り場。

のんびりと構えて待てば、アイスコーヒーから。
FullSizeRender
シンプルなグラスの良くある形。
FullSizeRender
しばし待てば、プリンアラモードの登場。リンゴやバナナでしっかりと高さもあってボリューム感がありますね。
アイスクリームとプリンはどこにあるのかわからないほど。
メロンゼリーが緑の彩りで綺麗ですね。
プリンは、やや柔らかめのタイプ。バニラアイスはアイスコーヒーに移動してコーヒーフロートに変身させましょう。
FullSizeRender
喫煙可なのですが、あまり吸う方は少ないので気になりません。貴重な喫煙喫茶店なんでしょうね。
さて、お米ないから買って帰らなくっちゃ。

2023/3/31

令和の昭和大正空間 新宿喫茶りこりす

レトロホテルの一角に昨年末オープンしたこちら。ランチ、カフェ、夜はバーとして営業しています。
FullSizeRender
リコリスは曼珠沙華のことだそうです。
30席ほどのゆったりとした空間。
FullSizeRender
低めのテーブルと椅子は濃い赤のベルベットを意識した色使い。
FullSizeRender
レトロな昭和感漂うお店です。大正ロマンと言う方もいるようで。
FullSizeRender
お願いするのは、うまみナポリタン 1100円にドリンクセット200円は暖かいのでアイスコーヒーで。
バーカウンターの奥が厨房になっているようで、お食事メニューは、奥にオーダー通してます。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
今日の小鉢はキャロットラペ、キノコのスープ。
小さめに盛られていますが、深さのある器なので普通の量がありますね。
こだわりの焼きケチャップソースは香ばしさがあってイイですね。
麺は中細の残念ながらアルデンテ。太麺のモチモチが良かったなぁ。
ベーコン、ピーマン、オニオンの王道具材。
気をつけないと飛んじゃうタイプ。
キャロットラペ好みの味付けで美味しい。
スッキリとしたアイスコーヒーも美味しいですね。
ゆったりとした空間と時間が落ち着きます。
結構穴場ですね。

2023/3/15

あのアイスドが復活 カフェ ド カナール

新橋駅前 ニュー新橋ビルで50年に渡り営業していたお店が、2月末で閉店し、荒川区西尾久に移転して再開。
FullSizeRender

尾久の駅から5分程度、都電の荒川遊園地前からだと4分くらいですかね。
どらっぐばばす西尾久店の2階です。
FullSizeRender

新橋の頃に比べれば半分くらいの大きさでしょうか。壁に向かったカウンターが8席、2人席が8席、ボックス的な席が10席で、計26席とこじんまりとしています。スペースはゆったりと使われていますね。入れ物が倉庫のような作りですから、新橋時代の調度品はあるもののしっくりは来ないですよね。
FullSizeRender

現金のみの先払い方式。
あのアイスドをお願いします。600円。
ガムシロップとクリームは少なめで。
お姉さんワンオペ、お客さん居ないので貸切です。

来ました!
FullSizeRender

あの歪んだコップもそのままにアイスドが登場。
クリーム少なめでお願いしたので白い部分が少ないですが、コーヒーをしっかりと味わえます。
FullSizeRender

濃いめのアイスコーヒーが美味しいですね。

こちらも昔ながらで、ネルドリップでまとめ淹れだそうですから、しっかりとした味になるのでしょう。
FullSizeRender
新橋時代とは違って、のんびりと営業されているようで、少なくともアイスドがまた味わえるのが嬉しいですね。

2022/6/2

駅前の喫茶店 喫茶アン


自家用車の6ヶ月点検待ちの間にランチしようと車屋さんの近くのお店に行ったらお休み。
FullSizeRender

駅まで戻って、駅前のビル2階のこちらの喫茶店。30席ほどの昔ながらの喫茶店。
先客8名ほど。
FullSizeRender

窓際の奥の席に案内されました。
日当たりバッチリで暑いんですけどw
FullSizeRender

ランチサービスは、色々選べて、ドリンクサラダ付きで880円。
オムライスにしようかとも思ったけど、ここは基本でナポリタン。
FullSizeRender

炒めしっかりだけど、ケチャップ薄めの味付け。飛ばなそうなタイプ。
具材は、べピオマッシュの王道系。
量もそこそこあってランチにはちょうど良い感じ。

食後に、アイスコーヒー。なかなか絶妙なタイミングで持ってきてくれて嬉しい。

さてそろそろ点検終わったかな。

2021/8/19

喫茶店でナポリタン 小野珈琲


歯医者の前に薬飲まなきゃいけないからランチ。
森下交差点側にあるこちらに。
銅板で焼くホットケーキが自慢のお店です。元々はフランチャイズのコーヒーショップだったのをアルバイトしていた今のマスターが独立して始めたお店とのこと。
FullSizeRender

13時過ぎて、先客は1名。30席ほどと奥に長いお店ですね。
体温測定とアルコール消毒して、お好きな席にどうぞと案内されます。
FullSizeRender

お願いするのは、自慢のホットケーキではなく、ナポリタンとアイスコーヒー。
ランチメニュー無かった…
FullSizeRender

お姉さん一人オペ?奥の部屋にマスターもいましたが、ナポリタンは、お姉さんでも大丈夫。
アイスウインナーコーヒーは、出来ないみたいでマスター呼んでました。
いまいち炒めの音と時間が短いなぁ
FullSizeRender
しばし待てば登場。チーズはデフォでかけてあるようで、タバスコのみ提供です。
1.7ミリ麺との事ですが、やや細めに感じます。
ソピオマッシュの基本形。炒めはやや少なめ、気を付けないと飛んじゃうタイプ。
あまりケチャッピーではありません。食べ進めると小さなトマト辺も見受けられるのでトマトソースもしっかり使っているのでしょうか。
もしかすると業務用のナポリタンかもしれませんね。炒め時間と音からしても。
アイスコーヒーは、香りも良く美味しいコーヒー。

ホットケーキ食べてみたいな、次回は頼むことにしましょう。Wifiも完備されているので時間つぶしにもイイかもしれません。

さて、薬を飲んでから歯医者さんまで歩きますか。

2021/7/29

ギャラリー
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
  • 絶滅危惧種の大箱純喫茶 喫茶クラウン
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ