けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

とろろ

思いの外暑いなぁ 吉そば 中目黒店

水曜半ドン、天気も良いのでテクテク。代官山から急な坂を降りて来て駅前のこちらで。
FullSizeRender
11月だと言うのに少し汗ばむほどの陽気。歩いて来たので余計。
季節商品の様ですが、とろろせいろ 630円をポチり。
FullSizeRender
結構店内混雑してます7割方埋まってます。
番号を呼ばれるまでしばし待って。
FullSizeRender
アレ随分つけつゆが大きい。薬味の小皿の下にとろろが入っていて最初、アレとろろがないぞってw
こんなに大きなつけ汁じゃなくてイイんじゃね?
お蕎麦は盛り付けが…もう少し広げて欲しかった、ペシャって乗せた感が。
自家製麺の吉そばならではの味。混雑しているのでロットで茹でている様です。少しもそっと感のある小麦粉多めの蕎麦です。
とろろはしっかりと濃くて美味しかったです。

2023/11/1

そば新の跡地の本格十割蕎麦 石臼挽き蕎麦 とよじ

3月9日、そば新の跡地にオープンした、石臼挽き十割蕎麦をいただけるお店。
以前蒲田にあったお店が若干コンセプトを変えて出店。以前の二八蕎麦から十割蕎麦に変更し、値段も倍くらいの価格帯に。
FullSizeRender
そば新のような立ち食いそばでは無く、十割蕎麦を楽しむお店です。
カウンター6席。13時半で最後の1席に滑り込み。若い女性のお客さんも目立ちます。
FullSizeRender
せいろ 780円からとなかなかのお値段。
揚げ物は無く、おろし 1300円かとろろ 1300円か鴨 1600円。
とろろをお願いします。
十割蕎麦は、押出製麺。捏ねた蕎麦玉を切り分け、プレス筒の中に。プシューと蕎麦が絞り出されます。
FullSizeRender
ビジュアルが綺麗なお蕎麦が登場。
とろろの上にはうずらの卵黄。大根おろし、刻み海苔も添えられます。
ネギもかかっていますが、薬味として刻みネギと生わさびのおろし立てを別皿で。
蕎麦はしっかり締められてコシもあり、喉越しの良いつるりとした食感。美味しいです。
とろろもきめ細かくおろされています。大根おろしがアクセントになりますね。
生わさびは、せいろなどで威力を発揮しそうです。
ボリュームもそこそこですが、ちょっと価格帯がお高め。
後で知ったのですが、器は九谷焼のお皿だそうで、器にもこだわっているそうです。
食材も当然こだわっているので、それが蒲田時代との違いだそうです。
押出製麺を見てしまうともう少し安くてもなぁと思ってしまいます。
そば新のようなお店を期待したんですが、このご時世致し方ないですかね。

2023/3/22

老舗も交差点角 そばうどんカレー蓼科

溜池から赤坂見附までテクテク。
赤坂の料亭街を抜け、赤坂見附交差点まで。
FullSizeRender
40年も経てば街の雰囲気も随分と変わりますよね。昔はもっとキラキラしてた。
そんな頃からずっとやってるこちらは赤坂見附交差点の角。
FullSizeRender
そば、うどん、カレーとあるように元はカレー屋さんだったとか。今でも美味しいカレーがいただけます。
こちらも中々面白メニューがありますよ。
カツそば、じゃこ飯もあります。ミニカレーのセットや、コロッケカレーとか。
FullSizeRender
入口右の券売機、海鮮そばは、赤ランプ…お姉さんに聞いたらやっぱり売り切れだって。海鮮かき揚げにんきですね。
冷しなすとろろ 550円をポチッと。
お姉さんに渡して蕎麦少なめで。
カレーも食べたいけど連食だから我慢。
FullSizeRender
茹で麺を湯掻いて水でしっかり締めて、大ぶりな揚げ置きの茄子天にうずらの黄身が乗ったとろろをかけて、薬味を散らして出来上がり。
カウンターで食べることもできますが、皆さん、開け放たれたドアを潜って隣の居酒屋へ。
こちらは椅子席なのでゆっくりいただけます。
相変わらず適当な事を喋ってるワイドショーを見ながらいただきましょう。
FullSizeRender
蕎麦はやや細身でコシも感じる喉越しの割と良いもので、冷しにして正解でしたね。
温かい蕎麦だと腰が抜けちゃうかも。
茄子天は、半身を3つに開いてボリュームがあります。しっかりと火は通って歯応えも少し残るイイ感じの揚げ具合。

さ、お腹もパンパンなので帰るとしますか。

2022/3/16

かつやのとろろ 東京とろろそば 五反田店(閉店)

「かつや」のアークランドサービスが手がける、とろろそばのお店。昨年8月のオープン。相模大野にも新店舗がオープンしています。
FullSizeRender
流石に大資本なので店構えも店内も広く、カウンターメインですが席数も24席と広々しています。アクリル板でソーシャルディスタンス。
FullSizeRender
着席注文で、温かい肉とろろそば 790円+税を蕎麦少なめでお願いします。価格は変わらないんですがとお姉さんに確認されます。
お正月メニューもありますね。
FullSizeRender
お昼時ということもあり、結構お客さんが入れ替わります。
しばし待てば登場。カウンターの黒胡椒をお好みでと案内されます。
FullSizeRender
とろろは超細切りにされているので、食感があり美味しいですね。でもやっぱり冷たい蕎麦の方が合うかな。
そばは、細身で喉越しは良いですね。
つゆが独特。甘みと胡麻油でしょうか和風と言うか台湾料理的なつゆで、ラーメンつゆとも似てますね。これまた面白く美味しい。
黄身を崩してとろろと絡めて甘みを感じながらいただけば、スルスルと入って行きますね。
豚バラ肉は厚みもあり食べ応えもあります。柔らかいですね。
FullSizeRenderとろろめしもあるのでそれもイイですね。
大手運営なので価格帯が高いのがちょっと…もう少し安ければ、足を運び易いのになぁ…

さて移動しますか。

2021/1/8

15日オープン そば処めとろ庵 門前仲町店


本日2件目は笠置そば深川店に伺うと、親父さんに「やってないよ」と一言???

門前仲町駅まで戻り、15日に東陽町店と同時オープンしたこちらに。
FullSizeRender

永代通りと清澄通りの交差点、前町の角。以前は吉野家のところかですかね。
FullSizeRender

中左の券売機は画面タッチ式。
冷やしとろろそば 440円をポチり。
お昼で満席なのでしばし外待ち。
カウンターには、アクリル板で仕切りがあり8席ほどでしょうか。
席が空き案内されます。カウンターの後ろは余り余裕はありません。
蕎麦半分でお願いします。

この時間はまとめ茹で上げの様ですね。
開店記念のクーポンを使う方が多いですね。

しばし待てば出来上がり、おや?わさびが乗っていません。
中の方達はまだまだ慣れてはいない様です。
FullSizeRender

冷たい蕎麦なのでそこそこコシも喉越しもありますね。
とろろが普通サイズだとちょっと足りないかなぁ
FullSizeRender

年末年始は、30日から3日までお休みです。
混雑しているのでさっさと食べて退店です。

2020/12/28

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ