けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

せいろ

思いの外暑いなぁ 吉そば 中目黒店

水曜半ドン、天気も良いのでテクテク。代官山から急な坂を降りて来て駅前のこちらで。
FullSizeRender
11月だと言うのに少し汗ばむほどの陽気。歩いて来たので余計。
季節商品の様ですが、とろろせいろ 630円をポチり。
FullSizeRender
結構店内混雑してます7割方埋まってます。
番号を呼ばれるまでしばし待って。
FullSizeRender
アレ随分つけつゆが大きい。薬味の小皿の下にとろろが入っていて最初、アレとろろがないぞってw
こんなに大きなつけ汁じゃなくてイイんじゃね?
お蕎麦は盛り付けが…もう少し広げて欲しかった、ペシャって乗せた感が。
自家製麺の吉そばならではの味。混雑しているのでロットで茹でている様です。少しもそっと感のある小麦粉多めの蕎麦です。
とろろはしっかりと濃くて美味しかったです。

2023/11/1

地方の町蕎麦 そば処 しむら

日帰り温泉に埼玉の小川町まで来て先にご飯を食べようかなと、行ってみたかったカレー屋さんに行ったらお休み。
この街は、鰻や忠七飯が有名ですよね。
この辺りは軒並み月曜日お休みですね。
駅方向に戻りつつ開いているお店を探します。
商店街は空きだらけ、かなり寂しい状態ですが、新しいお店も出来ているようで今後に期待。
FullSizeRender
こちらは昔ながらの町蕎麦。
FullSizeRender
お願いするのは、せいろそば 550円にミニイカ天丼 450円。
息子くんはせいろうどん、カミさんは鴨せいろ。
ランチタイムはせいろ定食もあるようです。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
随分と白い更科蕎麦です。小麦粉が多いですかね。細いうどんのよう。まぁコレはコレでありかな的なお味。
つゆはやや濃いめ。
イカ天は柔らかく二つに切られているので食べやすい。タレも控えめなのでベチャベチャしなくてイイですね。

食後にサービスで紅茶が出て来ましたが、ピーチフレーバーで美味しかったです。

さてお風呂行きましょう。

2023/9/25

隠れ家の様に 季節の料理と蕎麦 ろ

児玉町の長泉寺に骨波田(こつはた)の藤を見に行った帰りにこちらに。
FullSizeRender

本庄では有名なお店だそうです。
FullSizeRender
FullSizeRender
古民家を改装したのでしょうか、お茶室のしつらえもある様な素敵な建物です。
お庭もイイ感じ。
FullSizeRender

BGMは静かにJAZZが流れます。
FullSizeRender

平日のランチコース 2000円にも引かれましたが、春天付蕎麦 1400円をお願いします。
FullSizeRender

春の付かない天付や上天付もありますが、季節のものをいただきます。
FullSizeRender

焼き竹の子もお願いします。
蕎麦茶が美味しい。

しばし待てば竹の子から登場。
出汁醤油を含ませて焼いてあるので香ばしさもあり、味付きなので、コレはお酒が欲しくなりますね。木の芽も一緒に食べればたまりません。
FullSizeRender

天ぷらが来ました。
ゼンマイや、うるい、蕗のとうなどの天ぷらは、塩でいただきます。ほのかな苦味が良いですよね。
FullSizeRender

せいろも来ました。
細身で少し星の入る蕎麦は、コシもあり、喉越しが良く、ほんのりと香りが。とても美味しい蕎麦ですね。
量も少ないのかなと思いましたが、そこそこあるので、天ぷらが付けばちょうど良い感じですね。
蕎麦湯は少し白濁のタイプ。香りが良いです。

季節の料理と蕎麦とうたうだけあって、とてもお料理が季節感あって美味しいですね。
器もオリジナルで焼いている様で、なかなかの表情があり良い器です。
お隣のテーブルがコースでした。前菜5品、温野菜サラダ、木の子と野菜のかき揚げ、蕎麦、甘味が付いていて美味しそうでした。
せいろは500円からとリーズナブル。美味しいお料理と蕎麦でとても満足度高いですね。
別の場所には、支店で、らと言うお店も。
FullSizeRender
さて、ハニワでも見て帰りますか。

2022/5/12

住所が店名 176(いちななろく)

練馬まで来たので、伺ってみたかったこちらに。
FullSizeRender

西武線のガードの脇のビルの1F、暖簾の中にガラス扉があります。
店名の176は、住所から。1-7-6なんですね。
FullSizeRender

入口直ぐ左にはカウンターの部屋。奥で店主が蕎麦打ちしてます。
奥に進み、空いてるお席にどうぞと花番さんに言われて、入れ込みの端っこに席を確保。
土曜日のお昼なので、まだ出足が遅いのでしょう余裕があります。

お願いするのは、お昼のおすすめから、いかの天ぷらせいろ 1050円税抜。
FullSizeRender

こちらは、ゆっくりと蕎麦前が楽しめそうなお店ですね。
一品料理も沢山。日本酒の瓶も並んでいます。
BGMは、今時のお蕎麦屋さんのJAZZが流れています。
店内装飾は、古民家の古材を使い、大きな梁などを見せていますが、ビルの1Fですから高さが取れずにちょっと窮屈感もありますが、雰囲気は良いですね。

さて登場。
FullSizeRender

細長い器に盛られたお蕎麦はコシもあり美味しい喉越し。乱切りでエッジもしっかりとしています。
つゆは鰹節が香りスッキリとしています。

いかの天ぷらは、さっくりと揚がっていますが、食べてびっくり、とても柔らかい。
これほど柔らかいイカを食べたのはいつ以来だろう。
蕎麦湯はやや白い程度で美味しいですね。
FullSizeRender

こちらはやっぱり蕎麦前でゆっくりといただきたいお店です。

2022/2/19

なんか前と違うかなぁ 嵯峨谷 渋谷店


水曜半ドン、渋谷に出て蕎麦でも食べるかとこちらに。
FullSizeRender

間口が狭く奥に長いお店。
店内左の券売機、一台は故障中。
FullSizeRender

ごまだれせいろそばが、400円と安くなっていたので。やっぱりかき揚げ 150円もポチり。
FullSizeRender

お姉さんに券を渡すと、半券を渡され番号で呼ぶそうです。
店内左右の壁に向かうカウンターに席を確保。先客は8名ほど。カウンターは2席ごとにアクリル板。

番号を呼ばれ取りに行きます。
FullSizeRender

蕎麦はなんか平面的に盛り付けられてますよ。
中太のやや平麺。茹でたての十割蕎麦なのですが、さほど蕎麦感はないかも。以前ほど感動しなくなって来ている自分に…
ツルツル感があってイイのですが、やや長さが短いので、ちょっと食べにくい。
ごまだれは、豆乳で伸ばしているので爽やかな感じ。
かき揚げは、揚げたてですが、ちと固い。箸では解せないので直接ガブリ。やや油感が残ります。

さて蒸し蒸しと暑いのでさっさと帰りましょう。

2021/8/25

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ