けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

かき揚げ天

交差点の近くで 十割蕎麦 嵯峨谷 神保町店

水曜半ドン、歯医者さんの前に腹ごしらえで途中下車。
神保町交差点近くの立喰い蕎麦は、いわQ閉まっちゃってこちら一択。まぁちょっと歩けば色々あるけど。
FullSizeRender
十割蕎麦を押出製麺で提供するこちら。
先客は7名ほどそこそこ出入りがあります。
入口左の券売で天玉そば600円、細蕎麦変更券もポチり。
FullSizeRender
昔有ったアジネギ天は無いんですね。
お姉様に券を渡すと、少し時間もらいますとのこと。
椅子席カウンターに座って待ちます。
しばし待てば、番号を呼ばれるので取りに行きます。
FullSizeRender
細蕎麦がイイ感じ。美味しいですね。十割蕎麦が低価格でいただけるのが嬉しいですよね。
ウン?なんかつゆが薄い感じ。もうちょっと濃くてイイかなぁ。飲み干せちゃう感じのライト感。
揚げたてのかき揚げはサクッとしていて、玉ねぎの甘さが美味しい。
押出製麺機を考えた人は凄いですよね。

2023/11/22

口直しに基本のTGS かめや 新宿店

トラブった口直しに思い出横丁の天玉蕎麦発祥と言われるこちらで。
FullSizeRender
8席の吹きさらしカウンターは外国人が6名と相変わらずの人気ぶり。
これからの寒風吹き抜ける中、すする熱い蕎麦がたまらないんです。
思い出横丁もこの店も完全に観光地化してますね。みんな覗いたり、横丁で記念写真を撮ったり。
彼らは並びも関係無しにゆっくりと慣れない箸を使いながら食べるので回転が悪くなりますね。
待列は2名だったので並びました。
やっと席が空いて天玉蕎麦 510円を蕎麦半分でお願いします。
自家製麺はロット茹でしてあり、湯掻いてつゆを注ぎ、天ぷらと温玉を載せればスピーディーに着丼。
FullSizeRender
安定の味ですね。つゆは濃い目ですが塩辛さも無く甘味は抑えめで美味しいです。
天ぷらは揚げ置きですが、ドンドン揚げているのでまだ温かいです。ふんわりサクッとした食感も良いですね。揚げ過ぎていないので白い天ぷらが何より。
これぞTGSの基本と言える天玉蕎麦です。
後から座ったお父さんは、人が並んでたから美味しそうだと初めて入ってみたようで、天ぷらダブルで頼んでます。大丈夫かなぁ…

2023/11/15

新規店舗に期待 立喰い蕎麦 久庵(きゅうあん)

水曜半ドン、11月にオープンしたばかりのこちらのTGS。
西武新宿駅前の店頭の看板は大きくて押し出したっぷり。
FullSizeRender
間口は狭く、奥に細長い店舗。
店頭には開店祝いの蘭がまだ沢山花を付けています。
FullSizeRender
店頭のお品書きによれば、蕎麦以外にも中華そばをやっているのが珍しい。カレーに、店内の短冊には天ぷら定食もあるようです。ビールに天ぷらと言った使い方も出来るようです。
FullSizeRender
入口右側のタッチパネル券売機で何にしましょうか。海老かき揚げは終わってますね。
かけそば 420円、野菜かき揚げ 130円、温玉 150円をポチり。先客の背中をすり抜けながら(本当に狭い)奥から3番目に。
先客6名、7、8人でいっぱいといった感じのオールスタンディング。
揚げ物と茹でを担当のお兄さんと盛り付け、蕎麦の水締め担当のお兄さんの2名体制。
まだまだオペレーションは確立していないようで、下拵えしたものの位置も確認しながら。
揚げ物は注文受けてから揚げ始め、蕎麦は冷凍麺を使用、茹で上がったらパスして水で締めて、また戻してお湯で温めて、温めた器にタレを注ぎ、小鍋で温めた出汁をかけ、またパスして三つ葉の盛り付けやお盆に乗せると言うちょっと無駄な動きが多いですね。
茹で釜と水場が離れているからこうなってしまうんでしょう。
揚げ物が揚がったら、小さなバットに乗せて出してくれるのですが、コレも揚げ場とは離れているので一々声を掛け合わないとスムーズに進みません。
かけそばと温玉別皿が登場して、バットに乗ったかき揚げと小皿が出てきました。コレに揚げ物乗せるようにと言うことでしょうか?
こちらは、かけ蕎麦の上に、温玉もかき揚げも乗せたいので、お店の考えとは違うかもしれませんが、全部載せ。
FullSizeRender
蕎麦はニハの冷凍麺なので細麺で多少コシも残ってます。少しザラっとした舌触りも残っていますね。もうちょっと茹で時間短くてもイイかな。
つゆは関西風の透き通った薄い色ですが、出汁感はありますね。器を温めてくれているのはイイのですが熱過ぎて持てません。カウンターが立ち席としてはやや低いので、犬食いになってしまいます。
野菜かき揚げは揚げたてでさっくりと揚がっていて美味しいですね。玉ねぎ以外にも人参などが入り彩もあります。つゆに少しづつ溶けて行ってもまたイイですね。

半分ほど食べたところでトラブル発生。
調理場内で上の棚に上げようとしたものが落ちてきて、カウンターの上に残っていた小皿に命中!そのまま小皿は私の丼の中にドボン!
スミマセン作り直します!との事でしたが、ご馳走様と言って退店しました。
まだまだ、こう言ったトラブル対応にも慣れていないのでしょうが、先ずはお客様大丈夫ですか?とかお洋服汚れてませんか?と聞くのがセオリー。
退店した私を狭い厨房からやっと出てきた店員さんが、お代はお返ししますと渡してくれましたが…
後で見ると案の定ジャケットに汁が飛んでましたね。
新宿で商売してトラブルはちょっとヤバイですよね。

折角の新規店舗で楽しみに行ったのですが、残念な結果になってしまいました。
オペレーションは要改善でしょうね。
お蕎麦ももう少しブラッシュアップして欲しいところでした。

2023/11/15

茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店(閉店)

水曜半ドンからの歯医者。
清澄白河まで行っちゃうと中休みの所が多いので今日は途中下車で神保町。
交差点の脇にいわQあったら入っちゃうよねw
FullSizeRender
狭い間口で奥に細長い。通路ですれ違いは出来ません。

入口右側の券売機で、天丼系もイイんだけど、やっぱり蕎麦だよな。
FullSizeRender
かき揚げそば 510円、おろし 100円をポチり。
奥の調理場でワンオペのお兄さんに券を渡して、ひやでお願いします。
しばし石で待ちます。先待ち2名。一人は天丼持ち帰り。
生蕎麦茹で上げなので少し時間はかかります。
呼ばれたので取りに行きます。
左側のカウンターで、箸、水、七味、ワサビを取って席に。一人用の椅子席がバスの様に並びます。椅子席は10席。2人向かい合わせが2つと後は一人席。
FullSizeRender
細身の蕎麦は生蕎麦茹でたてで美味しいですね。いわQの蕎麦は、割と好きなタイプ。
つゆは割と薄めなんですけどね。
かき揚げは昼どきだからか揚げ置きですが温かさは残ってます。サクサク感も残っていて美味しいです。ひやだからか半分に切ってくれているのが嬉しいですね。
途中でおろしを投入。思いの外量が多いですね。ほとんどおろしになっちゃったw
さっぱりといただけるのが嬉しい。
あっという間に食べ終わり、人の流れを考えながら下げ膳。ほんとに狭い。
さて、まだ時間あるのでお茶しますか。

2023/9/27

看板に偽りなしの美味い蕎麦 甲斐そば

水曜半ドン、このところ蕎麦を食べてなくて禁断症状w
品川へ回って京浜急行。大森海岸駅までやって来ました。
FullSizeRender
駅前とは行かないものの駅近。2階にあるけど路麺店。
「高級生そばを使用した…」店頭バナーにも書かれています。
FullSizeRender
FullSizeRender
入口右の券売機はタッチパネル式。
流石にこのご時世、春菊天は無いですね。
冷たい蕎麦に気持ちは流れましたが、暑いけど温かい蕎麦で。かき揚げそば 500円をポチり。
先客4名。待ちが2名。券をお姉さんに渡します。
15時から17時までは中休み。14時近くですがお客さんは途切れません。
紀州屋製麺の生そばを使っているようで麺箱が重なっています。注文受けてから蕎麦を茹で、天ぷらを揚げてくれます。
蕎麦はしっかりと氷水で締めているようでカラカラと氷の音が聞こえます。
FullSizeRender
カウンターに座ったので、頭上から提供されました。
大きなかき揚げは、丼より大きいんじゃ無いでしょうか。
蕎麦は茹でたて生蕎麦、しかも細麺。ジャストミート!
温かい蕎麦で細麺でも、氷で締めているからか全く負けていません。美味い。
つゆは出汁感のある色は薄めですが深さがありますね。天ぷらが解けて行くと甘みも増します。
天ぷらは、玉ねぎにニンジン。揚げたてで熱々美味しい。
このクオリティでワンコインはありがたい。
FullSizeRender
久々にヒットしたTGSでした。
大森駅まで歩きますか。

2023/8/23

ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ