けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

かき揚げ天

抜群に美味いつゆ なすび

目的の店が11時開店だったのでそのまま東進して八潮まで、2か月も経ってしまったあの陥没事故現場にも近い、産業道路脇にあります
5台停められる駐車場が一つ空いてました
FullSizeRender
店内は思いの外広いですが、先客は6名
FullSizeRender
かけそば400円とこのご時世頑張ってます
カウンターで口頭注文、カウンターには美味しそうに揚がった天ぷらが並びます、茄子は無いのね
FullSizeRender
特製かき揚げ天そば 600円をお願いします、出来たら持っていくので席で待つように言われて外周のカウンターに着席
程なく到着
FullSizeRender
細身の蕎麦は冷凍麺のようでコシもあり喉越しもイイですね、美味しい
つゆが抜群に美味い、深みがある出汁感のあるつゆです、人気なのが分かりますね
特製かき揚げ天は玉ねぎメインに春菊が散らされ、海老イカも入ってこれで200円はお値打ち
カラッと上がっていて油もよく切れていてボリュームあるのに軽い感じ
カレーもあるので、金曜カレーにイイですね
セットメニューも充実してます
早朝6時からの営業に頭が下がります、駐車場完備なのが嬉しいですね

2025/3/27

ローズハウスの跡を引き継ぐ 枇栾(ひらん)

BS日テレの「ふらそば」でも登場した、道の駅 川口・あんぎょう(川口緑化センター)にあったローズハウスが2024年6月30日で閉店
FullSizeRender
その跡地に2月14日にオープンしたお店、「枇栾ひらん」と言う名前です
琵琶の様に深く根を張り、栾(むくろじ)の様に背が高くと言う願いだそうです
FullSizeRender
月曜定休、祝日の場合は火曜休み、営業時間は変則で、火、金、土 6:30〜15:00、水、木、日祝 10:00〜15:00
12時半頃に到着しましたが、昼時なので、駐車場が満杯、なんとかスペースを見つけて建物の入口に向かうと、入口右にローズハウスの佇まいのまま大きな立ち食いカウンター、周りには飲料自販機
FullSizeRender
奥手カウンター手前の右側にある券売機
FullSizeRender
正面のカウンター上の天ぷらケースを見るとローズハウスの時よりも種類が増えてますね、かき揚げ、ごぼう、春菊、ちくわ、コロッケと言ったどころ、きつね、たぬき、月見、ワカメ、山菜、とろろ、牛肉もあります
かき揚げ天を丁度揚げているところが見えたので、かき揚げ天そば 600円 玉子 50円をポチり、蕎麦少なめでお願いします
かけそば450円からです、玉子はお安いですね
地産地消推進店と言う事で、川口産の野菜を使用しているそうです
揚げたてのかき揚げ天を乗せてもらい登場
FullSizeRender
蕎麦は柔めのフガ麺、茹で麺ならではの小麦粉多め、つゆはやや薄めです、立ち食いそばの良くあるお味、TGSにこれ以上は求めないと言うタイプ
小振りな揚げたてのかき揚げ天はサクッとしていて、玉ねぎメインで人参も入っています
昼時の道の駅なので結構混雑しています、家族連れの方も
さて、花苗や観葉植物を買って帰りますか

2025/3/14

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

お洒落な街にTGS新店舗 立喰処 十番食堂

麻布十番に移動して来ました
2024年12月20日にオープンしたこちら
「焼肉BULLS」や「ロマーノ」などを手掛けるシティダイニングの新業態
立ち食いカウンターで、昼は立ち食い蕎麦、夜は立ち飲みも出来るという二毛作的なお店
FullSizeRender
麻布十番の商店街から南に一本パティオ通りを左に網代公園方向に曲がったところにある半地下のお店
FullSizeRender
引戸を開けると目の前にU字のカウンターがドンと構えます、10名でキツキツと言った感じ
13時45分、貸切です
入口入って直ぐ左後ろに券売機があります
FullSizeRender
天玉、ゲソ天、紅生姜天、ちくわ天、海老天、かけ、わかめ、コロッケ、山菜と言ったラインアップ
中華そばもあるんですね
FullSizeRender
丼物のセットが、牛丼、麻婆豆腐丼、カレー丼とあり、ハーフ丼のセット、フル丼とハーフ蕎麦のセットもあるようです
天玉そば 800円をポチり、蕎麦半分でお願いします
ちとお値段は場所柄もあってか、お高めの設定ですね
しばし待てば登場
FullSizeRender
細身の蕎麦で美味しいですね、奥の厨房は見えないので、調理場面は見えませんでしたが、冷凍麺のようです
つゆが濃いめですね、味も濃い、カエシの強いつゆです、これは丼物とのセットに合いますね
天ぷらは、玉ねぎと人参のオーソドックスなかき揚げ、サクサクと揚がっていて美味しいですね、イイ衣具合です
セットで950円はイイ線だと思いますが、天ぷら系で750円はちょっと高いかなぁ
次回使えるサービス券もいただきました
今後どんな展開になっていくのでしょうか

2025/2/6

丼より大きなかき揚げ にはち

平和島駅近くで「つばめ屋」と言う立ち食い蕎麦個人店が、店主の体調不良で閉店してしまい、行けなかった事を残念に思っていたら、居抜きで9月に「にはち」と言うお店になって再開されました
FullSizeRender
二八の蕎麦を売りにした立ち食いそばのお店です
店頭にメニューが掲示されています
FullSizeRender
おすすめはえび天かき揚げそばのようです
FullSizeRender
店内右にある上はタッチパネルで下は昔からの券売機のような機械で、大判えび天かき揚げそば 680円をポチり
店主さんに券を渡します
店内は狭いですね6、7人でパンパンと言った感じです
おもむろにかき揚げの材料を天ぷら粉の解いたものの中に入れて、注文受けてからの天ぷら作りです
20センチくらいのケーキ型をフライヤーの中に置きその中に天ぷら材料を入れて揚げて行きます
途中で海老を一本置いてからひっくり返し、型を外してからもう一度ひっくり返し、油切りして行きます
その途中で、小型の冷蔵庫の中から蕎麦玉を出して、押出製麺機に入れて押し出して、それを受けて、茹で釜に投入、途中でテボに移し替えて、茹で上がりをしっかりと締めて、もう一度テボに戻して温めです
つゆは小鍋で一杯毎に温めているようです
蕎麦を湯切りして、丼に入れ、熱々のつゆを注ぎ、ネギを散らします
FullSizeRender
かき揚げは別皿で登場、大きいです丼と同じくらい
蕎麦は細いですね、押出製麺だと十割蕎麦の場合が多いのですが、ニハにする事で細さを出す事が出来るのでしょう
美味しいお蕎麦ですね、つるりとして喉越しがイイ
テボでの温めはもうちょっと短くても良かったかも、次のお客さんの注文も入ったので、ちょっと長かったかな
つゆは出汁感の強いカエシとのバランスの良い美味しい上質なつゆです
大きなかき揚げは揚げたてですから熱々で、まずはそのまま、卓上にピンク塩も用意してありますね、塩でいただくのもイイかもしれません
玉ねぎ、人参、枝豆、コーン、さつまいもと野菜もたっぷり入っています、玉ねぎの甘さもあり美味しいです
海老が一本入っているのがイイじゃないですか、満足感が違いますね
途中で、蕎麦の丼に乗せていただけば、ほろほろと崩れた衣が、つゆに油の甘みを加えます
卓上にあった辛子味噌を入れれば、辣油の香りも良くピリッとしてほんのり柚子も香ります、これイイですね、でも結構辛いので入れ過ぎ注意
コレは美味しい蕎麦ですね
流石和食を30年以上やってこられた手技が光る立ち食いそばの一段上を行くお店です

2024/12/26

ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ