水曜半ドン、今日は高田馬場で途中下車、たまには町蕎麦に行ってみましょう
高田馬場と言ったら今の旬は「松石」でしょうね
軽食処Tama屋も気になる処ですが、トッピングが少ないので、こちらに伺いました
早稲田通りから一本北の路地にある自家製麺の老舗蕎麦店
FullSizeRender
名前の通り、薮の系統でしょう
テイクアウトメニューもあります
FullSizeRender
ランチなんとミニ丼セットが600円のひと昔どころかふた昔以上前の価格です
店内はカウンター5席に4人テーブル3つとこじんまりしています、先客は4名、後客2名
FullSizeRender
今月のサービスランチにはミニウインナーカレーのセットやミニアサリ丼のセットがありますね
FullSizeRender
かけ、もりが450円からですが、セットメニューの価格設定がバグっています
月見、玉子とじ600円、天ざる1000円、鴨せいろ 900円
Bセット ミニ野菜天丼とお蕎麦はもりでお願いします
14時前でお昼のピークもそろそろお終いですが、蕎麦はロットで茹でたものがある様ですね
ざるから上げてお椀に入れて、水で再度締めて、おっとそのままお椀で提供ですね
揚げ置きの天ぷらをタレで煮て、ご飯に乗せて出来上がり
FullSizeRender
お盆の上には、お椀の蕎麦、野菜天丼の他に、中華春雨とお新香3種が乗ってくる豪華版
立ち食い蕎麦価格に近い価格設定ですが、蕎麦はちゃんと自家製麺の美味しい蕎麦です
つるりとしていて、喉越しも良いですね
つゆは甘くも辛くも無い出汁感のあるタイプ
ミニ天丼は、茄子、ピーマン、レンコンとミニ丼ですがなかなかボリュームもあります
お新香が3種各2切れも嬉しいし、中華春雨まで付いていて600円はどうなってるの?
こちらは並の丼物が700円なのにミニが300円と言う謎の設定
もり450円とミニ丼300円が600円???
後から来た方は、ミニかけ 200円を召し上がってました、ミニでもしっかりと釜で茹でてから提供していました
FullSizeRender
夜の営業はされていないようです
ご家族での経営なのでしょうがこのご時世、もう少し値上げしても良いんじゃ無いでしょうか

2025/3/12