けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

おろし

定番入り海苔つけそば いろり庵きらく 池袋店

先程冷し中華を我慢したのは、やっぱり蕎麦食べたいよなぁ…だから。
冷し中華も好物なので食べても良かったのですが、無性に蕎麦が食べたくなって。
FullSizeRender
色々考えたのですが、駅から外を歩く事すら辛いこの暑さ。JR池袋駅構内にあるこちらで蕎麦を啜って帰りましょう。
暑いので冷たい蕎麦ですよね。
FullSizeRender
おや、定番入りしたんですね。海苔つけそば 540円をSuicaでピッ。
先に席について番号を呼ばれるのを待ちます。
立ち食いスペースのテーブルの下のカバン置きは、斜めになっていてリュックサックもストンと入り、棚からずり落ちることがなくてコレ良いですね。
番号を呼ばれたので取りに行きます。
オーダーエントリーなので、蕎麦少なめなんかは難しそう。
番号呼ばれて取りに行きます。
FullSizeRender
簡単に言えば、流行りの港屋インスパイア系。
つゆにラー油が入り、刻み海苔がたっぷり。こちらはさらにおろしも入っているのがポイント。
生蕎麦茹でたてなのでコシのある蕎麦です。まぁ蕎麦粉は少ないんでしょうが。つるりとしていて美味しいです。
おろしと海苔とラー油が渾然一体となって美味しいですね。
おろしが入って薄まるからもう少しガツンとしたつゆでも良いかもしれませんね。
イイ気になって啜っていたら、イカン!太腿に2発被弾。
丁度良い量でしたかね。
さて帰るとしますか。

2023/8/2

京王ど真ん中 高幡そば 明大前店

金曜カレーは、こんなところに出没。
京王線と京王井の頭線の交差する明大前駅。駅ナカにあるお店。丁度線路が交差したところにハマってます。
FullSizeRender
京王グループのレストラン京王が展開する駅蕎麦ですね。「サッっと美味しいそばが食べられる、立食スタイルの駅ナカのお店」高幡そばは、こちらと高幡不動店のみになっちゃいましたね。
「万葉そば」も、何故か西武線保谷駅にあったお店も閉店して、つつじヶ丘店のみに。最近は夜呑みの出来る「たまの里」にウエイトを移しているのでしょうか。
FullSizeRender
中央改札口内の目の前にあります。
店頭に2台並ぶ券売機。勿論PASMO決済可能。
かけそばが350円、かき揚げそばが 470円、カレー肉南蛮そば 580円といった感じ。

みぞれ舞茸天そば 550円に、ミニカレー 270円もポチり。
おお13時の入店ですが混雑してますね。アクリル板で仕切っているので8名ほどしか入れないので店内待ちが1名。厨房内は2オペ。
席が開くのをしばし待って、調理が始まります。
そば半分、カレーのご飯もは少なめでお願いします。
FullSizeRender
最初のオーダーから時間経っているので、蕎麦半分忘れてるかな、まぁ少なめではありますが、袋麺の茹で麺、ややもっさりしていますが、まぁまぁ美味しい。つゆはスッキリしていて美味しいですね。
大根おろしは辛めですね。舞茸天は3つほど。美味しいてす。
ミニカレーは同じグループのC&Cのカレーを使ったものですから安定の味。具材は細かいのが入ってます。辛さはさほどありませんが、スパイシー感は多少あって、ああ、あの味。
蕎麦屋のカレーとは違い、カレースタンドの味ですね。

ちょっと食べすぎかもw さて、帰るとしますか。駅前のコインパーキングは20分以内ならば荷捌きとみなして無料なのが嬉しい。

2022/12/9

綺麗で美味しいうどん 讃岐うどん 一か〇(いちかわ)(閉店)

今日は結構気温も上がってきましたね。
ひばりヶ丘駅南口近く、昔からあるサッポロラーメンのニューコタンとひばり二郎の間に、昨年の5月にオープンした讃岐うどんのお店。
FullSizeRender
店名は「いちかわ」と読むようで。
暑さもやや感じるので冷たいものを。
FullSizeRender
店頭にある食券機で、とり天すだちおろしぶっかけ 850円をポチり。色々載せるとちと高め。
醤油うどん 410円、ぶっかけうどん 490円と東京価格です。
FullSizeRender
お姉さんに券を渡して、空いてる所にどうぞと言われて。
店内のテーブルは単管を組んだ足に天板を乗せた簡易な感じを出してますね。30席程度でしょうか。1/3位埋まってます。土曜日ということもあって小さなお子さん連れの方も目立ちます。

しばし待てば登場。
ぶっかけうどんは綺麗に盛り付けられています。
とり天、すだちとおろしは別皿で提供。
FullSizeRender
うどんはツヤツヤしていて綺麗な肌。コシはしっかりあって讃岐うどん本流ですね。どこかの大手のうどんチェーンとは大違い。
出汁は弱めでライトな感じ。

とり天は外はパリッと、中は柔らかく胸肉の味わいが良いですね。
すだちは半分がついているので絞れば結構なすだち感。
すだちおろしでさっぱりといただき、とり天でボリュームという感じですかね。
麺量は150gくらいのようですが、しっかりとお腹に溜まります。

さて、下げ膳はセルフなので返却口にお盆ごと返して、帰るとしますか。

2022/10/15

※2023/9/30 閉店

かつ丼・そば 中村麺兵衛 渋谷店

水曜日の半ドン。渋谷まで12分ほど歩いて渋谷駅近く。
十割蕎麦とカツ丼のお店。
池袋の「ばくだん焼き本舗」を手がけるウッドボーイがフランチャイズ展開しているお店のようです。
FullSizeRender
カツ丼厚みが売りのようで美味しそう。
しかし糖質制限の身、我慢しましょう。
FullSizeRender
店内右の券売機でおすすめの野菜天そば 680円をポチり。
FullSizeRender
暑いしサッパリとと大根おろし 140円もポチり。左側の注文口で券を渡します。
FullSizeRender
ピークタイムもそろそろと言う時間帯。
お蕎麦は、押出製麺のようですが、混む時間は前もって押し出してあるようです。

厨房は3人体制。蕎麦担当、揚げとトッピング担当、丼物担当と分かれているようです。
生麺なので少し茹で時間はかかりますが、美味しい蕎麦をいただけるのならば。

さて、番号を呼ばれて取りに行きます。
アレ?デフォでおろしついてたw
2人テーブルが5つほど、カウンター3席。アクリル板はありません。
FullSizeRender
野菜天は、カボチャ、茄子、筍。どれも大きさがあります。揚げ置きですが、二度揚げしてくれるようで熱々です。
さて、お蕎麦は。お〜細身の​コシのある美味しい蕎麦ですね。十割とうたっていますが、ブツブツ切れることはありません。
天ぷらは、さっくりと揚がっていて美味しいですね。
大根おろしはかぶってしまいましたが、辛味は無くやや大根の甘みがありますね。
つゆはやや薄めの感じもしまし​たが、十分ですね。
FullSizeRender
全体的にバランスも取れて美味しいお蕎麦です。比較的リーズナブルな価格もイイですね。

隣の方はカツ丼セット。美味しそう。
カツ丼食べてみたいなぁ…

2021/6/​9

動線が悪いなぁ 小諸そば 朝霞台店

そばが食べたくなり、買い物に移動中だったので朝霞台駅前のこちらに。
朝霞台駅前には、こちらと「めん処いっぷく」が軒を連ねています。以前新座のお店がいまいちだったので、久々に小諸そばに。
FullSizeRender
入口には、揚げ茄子おろしの大きなタペストリーが出ています。そうそうこれこれ。
入って左の券売機で購入。
受け渡しは入口右側。食べ終わった人が出入口に向かうし、ちょっと動線が悪いですね。
ホールに人が配置されてはいますがあまり効果は無いですね。
さて、トッピングをして完成。
カウンターには、アクリル板が設置されてます。
先客は6名ほど。この時間にしては次々に出入りがあります。
FullSizeRender
蕎麦は安定のあの蕎麦。もう少し冷たくしてもらってもイイかな。コシは弱め。
揚げ茄子は作り置きですがしっかり冷やされているのはイイですね。
揚げ茄子、おろし、オクラ、鰹節とトッピングも充実。揚げ茄子にはおろし生姜も添えられて。カウンターにあるネギを自分の好みで入れられます。

さてお腹も落ち着いたので次に移動しますか。

2021/6/6

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ