けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

うな重

FC300店突破 鰻の成瀬 大泉学園店

12月21日にオープンした、今話題の鰻の成瀬、遂に最寄駅に開店しました
駅北側の大泉街道に面して、以前、つけめん伝堂→山形料理げんべえだったところの居抜きですね
FullSizeRender
話題のFCグループは300店舗を超えて香港や韓国にも出店したとか、ノリに乗ってるFCですね
独自の仕入れルートでリーズナブルな値段で提供し、調理時間も職人不要の機械を導入して、アルバイトでも焼けて、提供時間も10分程度と短いのが特徴
1年半前に江古田と新桜台の間にオープンした練馬店開店時に2回ほど利用したことがありました
地元駅の帰宅ルートの近くにオープンしたのでテイクアウトをお願いしました
FullSizeRender
練馬店の開店時には、梅 1600円、竹 2200円、松 2600円のみでしたが、これらは並になり、上、特上がメニューに増えていました
上は、梅 1900円、竹 2500円、松 2900円
特上は、梅 3400円、竹 4000円、松 4400円
となっており、梅 1/2尾、竹 3/4尾、松 1尾、と量が異なります
上うな重 竹 2500円をお願いします
15分ほどで出来るということなのでちょっと買い物に行ってきます
戻ると既に出来上がっておりPayPayで支払い、現金かQR決済ですね
1個は婆さんにお土産で持って行くので、自宅に持ち帰っていただくとしましょう
FullSizeRender
3/4尾なのでほぼ入れ物を埋めています
付け合わせは.ガリ、粉末肝吸い、山椒、タレです
少し焼き過ぎな感もある蒲焼ですが、身はふっくらしていて、このお値段なら十分お得な感じです
まだオープン間もないので、特別な機械とは言え、調理に慣れていないのかもしれません
ボリュームもありこの位の価格帯なら、構えることなく食べられますかね
上は微妙な感じもします、以前食べた並は松1尾でしたが、並でも十分満足出来ます
鰻の量的には竹で十分、上の竹なら、並の松の方が1尾まるっと入っていますから満足感があるかもです
どちらにせよ、飛ぶ鳥を落とす勢いのFC展開、このところの急拡大はちょっと心配要因、FCは増えすぎると失速するのがこれまでの常ですからねぇ…

2025/1/4

高級店並の味 鰻の成瀬 練馬店

17時の夜営業の始まりに合わせてテイクアウトをお願いしました。
FullSizeRender
練馬店ですが、江古田ですね。最寄駅は西武有楽町線の新桜台駅。駅からは5分ほどですが、住宅街の一角。家賃が安いかららしいです。
FullSizeRender
メニューは、うな重のみ、松竹梅の3種類。梅 0.5尾 1600円、竹 3/4尾 2200円、松 1尾 2600円。安いです。どんなものなのかちょっと心配。
松を3人分お願いしました。
お支払いはPayPayで。練馬区20%還元中ですからね。

テイクアウトは、発泡スチロールのお重、タレと山椒、カップ付のフリーズドライのお吸物、お漬物はきゅうり漬け(何故かわさび付)箸にお手拭き。
家でお重に移しました。見栄えが全然違うw
レンジで1分チンしましたよ。
FullSizeRender
鰻大きいですね、しかも2切れ。ボリュームたっぷり。
さてお味は?おっ!フワフワで柔らかい。コレは美味しいですね。お値段から考えられないお味。侮っていてすみません。
厚さもあり、皮も柔らかく箸でスッと切れます。大振りでボリュームあります。
この価格でニホンウナギを使用しているとのこと、驚きです。
高級店並みのお味と言ってイイんじゃないでしょうか。
スーパーなどで購入する蒲焼に比べても全く違いますね。
都内に数店舗展開して徐々に増えている様です。
一足早い土用の丑。大満足のうな重でした。
爺さん婆さんにも買って持って行ってあげようと思います。

2023/7/26


旧街道に旨いもの有 島田屋

両親がうなぎが食べたいと言い出して、実家の近くにいい所はないかと探したところこちらに。

FullSizeRender

川越街道の旧道沿いにある昔からの割烹料亭が元。

旧街道脇の入口の方がうなぎのお店です。

4人テーブル席が2つ。小上がりで4人席と6人席。

いっぱいになると隣の料亭へ誘導してお座敷でも食べられるようです。

予約の時間より大分早かったのですが快く案内されました。

FullSizeRender

お値段が上がったお知らせが出ていますね。

FullSizeRender

うな重は、一尾の松が 3400円。500円アップ。一尾半の竹は 4900円。800円アップですね。きも吸、おしんこが付きます。

半尾のうな丼 2200円を始めたようです。やはり値段が高騰してしまった対応策なのでしょう。

FullSizeRender

両親は、松を、私は竹をお願いします。

もずく酢と、きも煮もお願いします。

まずはもずく酢が出てきました。

FullSizeRender

酸が強くなく、もずくがしっかりとしています。美味しいですね。

FullSizeRender

きも煮は、甘辛く濃いめの味付け。お酒のアテに良さそうです。

FullSizeRender

さてうな重の登場。一尾半なのでお重に三枚並んでいます。

FullSizeRender

ふっくらとフワフワに焼きあがったうなぎは、風味も良く、タレは先程のきも煮のような甘辛さは無く、甘さを控えたスッキリとしたお味でとても美味しいてす。

タレのかかり方も絶妙で、やや柔らかめの、ご飯に程よくからんでいます。よくベチャベチャの店や白飯ばかりの店がありますが、そんなことはありません。

おしんこが美味しいですね。

きも吸は、さっぱりとしています。

食べ終わっても口の中がベタベタしないのが良いですね。

うなぎもそのうちにクジラ料理と同じように食べられないようになってしまうのでしょうか。そろそろ手が出せない値段になり始めましたね。


実家から車で30分ほどですが、知らない良いお店がまだまだありますね。


2018/5/20


手軽に鰻が食べられる うなぎ蒲焼弁当 MARUGEN(閉店)

大泉街道沿いに、プレハブ6帖ほどの小さな売店。

うなぎ蒲焼弁当の専門店。出前もせず、お弁当のみです。

ひつまぶし丼は、500円

うなぎ蒲焼丼、750円

うな重、1000円

特上うな重、1500円

静岡産うな重、2000円

うな串は、3串で750円

特上うな重 1500円をお願いします。

人一人しか入れない入口で待つのもなんなので、一旦外で待ちます。

しばらくするとお待たせしました〜〜と声がかかります。

自宅に戻り、実食。

国産ではない様ですが、なかなか美味しいですね。割とふわふわしていて脂の乗りも良いですね。皮の焼き加減は控えめなので、パリッと感はありません。

お吸い物の袋も付いているので満足感高いですね。1500円でうな重ならば納得ですね。


2017/7/22


お値段上がりました 登三松 東銀座店

もう12時15分で32.5度だって!
暑さ対策の為にも栄養付けなきゃ。
こちらで鰻だあ~!

あれ?値段上がったのね…
NEC_0003 3

うな重梅、ご飯少なめで。
300円上がってる(泣)

でもふわっとした関東風は、旨いね!

2011/06/29


ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ