けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

うずらの卵

老舗も交差点角 そばうどんカレー蓼科

溜池から赤坂見附までテクテク。
赤坂の料亭街を抜け、赤坂見附交差点まで。
FullSizeRender
40年も経てば街の雰囲気も随分と変わりますよね。昔はもっとキラキラしてた。
そんな頃からずっとやってるこちらは赤坂見附交差点の角。
FullSizeRender
そば、うどん、カレーとあるように元はカレー屋さんだったとか。今でも美味しいカレーがいただけます。
こちらも中々面白メニューがありますよ。
カツそば、じゃこ飯もあります。ミニカレーのセットや、コロッケカレーとか。
FullSizeRender
入口右の券売機、海鮮そばは、赤ランプ…お姉さんに聞いたらやっぱり売り切れだって。海鮮かき揚げにんきですね。
冷しなすとろろ 550円をポチッと。
お姉さんに渡して蕎麦少なめで。
カレーも食べたいけど連食だから我慢。
FullSizeRender
茹で麺を湯掻いて水でしっかり締めて、大ぶりな揚げ置きの茄子天にうずらの黄身が乗ったとろろをかけて、薬味を散らして出来上がり。
カウンターで食べることもできますが、皆さん、開け放たれたドアを潜って隣の居酒屋へ。
こちらは椅子席なのでゆっくりいただけます。
相変わらず適当な事を喋ってるワイドショーを見ながらいただきましょう。
FullSizeRender
蕎麦はやや細身でコシも感じる喉越しの割と良いもので、冷しにして正解でしたね。
温かい蕎麦だと腰が抜けちゃうかも。
茄子天は、半身を3つに開いてボリュームがあります。しっかりと火は通って歯応えも少し残るイイ感じの揚げ具合。

さ、お腹もパンパンなので帰るとしますか。

2022/3/16

撮影所近くの町蕎麦 稲迺家(いねのや)

地元を中心に町蕎麦のお店巡り。
東映撮影所近くは、出前対応の町蕎麦が何店舗もあります。
image
こちらは、洋菓子で有名な「おだふじ」の前。交差点の角に建つ昔ながらのお蕎麦屋さん。
ご年配のご夫婦でやられています。お父さん入れ替わりに出かけて行っちゃった。
image
引戸を開けば、そこは昭和な世界が広がっています。
4人テーブルが4つ、小上がりは2席あります。もう一つのスペースはノートパソコンが置かれてますw
昼時も過ぎているので貸切です。
image
調理場の上には年季の入った木札が並びます。
image
丼ものにも気を引かれますが、天ざる 1000円をお母さんにお願いします。
お母さん調理場に立って準備を始めます。
お父さんも帰ってきました。

しばし待てば、お父さんがサーブしてくれます。
image
天ぷらも一緒に盛れるせいろです。
天つゆ用に大きめの器です。うずらの卵が付いています。
蕎麦は、生蕎麦ですが小麦粉の多いタイプ。まぁ最近は立ち喰いそばでも十割蕎麦を出す所もありますが、町蕎麦はこれですよね。
つゆは辛口、天ぷらをつけることを意識しているのでしょうか。
天ぷらは、海老、カボチャ、ピーマン、茄子。胡麻油が香る下町風の揚げ。
途中でうずらの卵をつゆに入れて蕎麦とからめていただけば優しい味に変わります。
image
後から女性お一人の常連さんでしょうか。
さて、買い物して帰りましょう。

2020/10/24

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ