けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

いりこ出汁

急ぎでも高満足感 おにやんま 五反田本店

水曜半ドンなんだけど、代勤の打合せがあって五反田迄。
だとしたらこちらの本店で食べない訳はありません。
FullSizeRender
ほぼ満席ですが、店頭の券売機で、特上天ぷらぶっかけ 並 730円をポチり。決定ボタンは忘れずに。
FullSizeRender
奥どうぞ〜と案内されて。
ロット茹でのうどんがグラグラ。
しばし待てば冷水でキンキンに冷やされたうどんが上がり.天ぷらをトッピング。海老天が足りません。お兄さんにもう一本少し待ってと言われて受け取ります。
FullSizeRender
海老天2本、とり天、人参天、サツマイモ天とネギ。
卓上のおろし生姜を添えていただきます。
ツルツルの食感に、コシがある美味しいうどんは間違いない。
なんだかんだ言ってやっぱり本店は味が違う。
つゆは優しいイリコ出汁。
揚げたてと言って良い天ぷら。
ガンガンフライヤーの中では様々な天ぷらが揚げられています。
個人的に好きな人参天が嬉しい。とり天は柔らかく美味しいですね。
流石にサツマイモは小振りになりました。
FullSizeRender
流石に本店、急ぎのご飯ですが非常に満足感が高いお昼でした。
お兄さん達も交代で賄いの頃。随分沢山天ぷら載せてるなぁ。あの2階に上がる折り畳み梯子を使って上がって行きました。

2023/5/24

22/11/11開店の讃岐系 手打ちうどん わだや

爺さん婆さんを連れてのお昼。あんまり遠くには行けないし、昨年末22/11/11にオープンした手打ちうどんのお店です。
FullSizeRender
最寄り駅はひばりヶ丘駅ですが、結構距離あります。バスならば「別れ道」バス停前。県道25号飯田橋石神井新座線の栗原の辺り、駐車場もあるので、車利用が良さそうです。肉のハナマサの前と言えば解り易いか。
店頭に大きなメニュー看板が出ています。
FullSizeRender
入口左に券売機。店主さん厨房お一人。ホールは、若い女性が担当でツーオペ。
お願いするのは、肉温玉ぶっかけ 820円。
婆さんはワカメ、爺さんは玉子。カミさんは私と同じ。年寄りなので全員少なめにお願いします。

手打ちうどんを都度茹で上げてくれるので少し時間はかかります。
しっかりとぬめりを落とし水で締めての温ぶっかけ。登場です。
FullSizeRender
うどんは、手打ち手切りで若干の不揃い感がイイですね。長いです。
コシがありツルツルでシコシコ。美味しいうどんですね。讃岐系。ほんのり小麦粉も香ります。
つゆはイリコ出汁の優しい味。美味しいですね。
豚肉は柔らかく味も染みています。
温玉は黄身がほとんど生でイイですね。
途中でテーブルに用意されたおろし生姜を投入。体も温まります。
この辺りは武蔵野うどんの地域ですが、敢えての讃岐系。
若い店主さんイケメンですね。頑張ってくださいね。

2023/4/6

5店舗目と元気 肉讃岐うどん 甚三 高田馬場店

6月にオープンした甚三5店舗目。
店主は丸香出身とか。うどんと目立つ白い暖簾。
FullSizeRender
高田馬場駅、戸山口から左方向直ぐ、左隣は「俺の空」
FullSizeRender
店頭入口左に2台並ぶ券売機。右には写真付きのメニューが大きく張り出されているので、選びやすいですね。
FullSizeRender
一番人気の肉讃岐うどんスペシャル 700円をポチり。
店内は向かい合わせカウンターが2列。
お姉さんに券を渡し、好きなところに座るように言われます。

湯切りの音が聞こえれば出来上がり。
FullSizeRender
豚バラ肉と大きな鶏天3個。
丼は最近のラーメン屋さんに多い逆富士山型のストレートな器。
FullSizeRender
刻み青ネギにおろし生姜もデフォで乗ってます。
まずはつゆを一口。いりこだしのつゆは結構力強い。うどんは讃岐のコシのあるうどんで美味しいですね。
おにやんまよりは讃岐うどんしてるかな。某有名チェーン店とは雲泥の差。
豚バラ肉は、程よく油が抜けて柔らかく美味しい。
鶏天は結構大きいのでしっかりとしたボリューム。
FullSizeRender
カウンターには、味変用に、だし醤油、黒胡椒、すりごま、ラー油、唐辛子、揚げ玉が用意されています。
黒胡椒とすりごまで味変。
黒胡椒はパンチが効いてこの味変は良いですね。
並盛りでもボリュームありますね。

2022/11/30

これは本当の讃岐うどん こがね製麺所 恵比寿店

水曜日の半ドン、今日はテクテク恵比寿の駅を越えてこちらに。
FullSizeRender

セルフの讃岐うどんのお店。
FullSizeRender

入口左の券売機で、冷おろしぶっかけ 490円。天ぷら2個 340円をポチり。

うどんはポチると直ぐに用意されて出てきます。
セルフの天ぷらは揚げ置きですがいろいろ種類がありますね。
後会計じゃ無いのだから、券売機で天ぷら1個を押せば良いのに…
結局、かき揚げ天、カレーとり天をチョイス。

奥のカウンター席でいただきます。明るい店内は椅子席。
先客は4名。後客には女性お一人様も。
FullSizeRender

あ〜セルフのネギや揚げ玉乗せるの忘れましたね。
でもレモンを絞ればおろしとのバランスがちょうど良い。
うどんは、コシがあり、しっかりとしめてあるので、これは美味しいですね。本格的な讃岐うどん。
いりこ出汁のつゆも優しく美味しいですね。
かき揚げ天は、流石にサクッと感はありませんが、玉ねぎメインで甘みがあって美味しいです。
カレーとり天は、薄く仕上げてあるので、食べた感があってカレーが控えめに効いているので、食欲をそそります。

焼鳥屋さんがやっている某有名チェーン店の、美味しいけれど讃岐うどんとは違うそれとは、一線を画す美味しい讃岐うどんですね。こちらは香川県が本部の県下最大讃岐うどん店。本物です。

2022/5/25

いりこ出しが美味い おにやんま 中目黒店

水曜日半ドン。今日は中目黒に下ってみます。
駅前の綺麗になった吉そばにしようか悩みましたが、ここのところ伺っていないこちらのうどんを。
FullSizeRender

中目黒店は初めてですね。

外の券売機で温並特上天ぷら 620円をポチり。あ、決定ボタン押さないとネ。
FullSizeRender

中は狭いですね。カウンター4席が並び、さらに奥に入れ込みで8席ですが、1席は使用できないので、全部で11席しかありません。
とは言うものの回転は良いので、直ぐに座れます。

うどんを茹でて、釜揚げ状態につゆを注ぎ、揚げてる天ぷらをポイポイと乗せて、ネギを散らして出来上がり。
FullSizeRender

白く、つゆに浸ればトロトロになる衣。
海老は細いながらもプリプリ。
野菜は、人参とインゲン。インゲン初めてかも。
お決まりの鳥天もちゃんと入ってます。

うどんはもちっとしていて美味しいですね。讃岐風でいて讃岐で無いうどんです。
いりこ出しのつゆが優しいです。

ツルツルと食べす進みあっという間に完食。つゆは一口だけ気持ちで残しましたw

こちらのお店は、椅子席なので女子も安心して食べられるので女子率高め。

さて、急行に乗って帰りますか。

2021/11/24

ギャラリー
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • 交通会館の主 ローヤル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
  • ビル建替えで秋に閉店 マーブル
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ