けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

横浜

レトロな空間でレトロなプリン 花壇

桜木町駅まで戻り、ぴおシティの地下へ
凄い大盛況!居並ぶ居酒屋はどこのお店も凄く賑わってます、思わず昼飲み行こうかと思いましたが…
FullSizeRender
外れまで来ると何故か特別な空気感、コーヒーショップが営業中、ひおシティと同じ創業は1968年
FullSizeRender
表にはサンプルも並び、昭和レトロな品揃え
クリームソーダ推しですね
FullSizeRender
セットランチメニューは1000円でドリンク付き、なかなかリーズナブル
FullSizeRender
サンドイッチなどの軽食メニューが豊富です
店内は70席ほどでしょうか広いです、座れば視線が遮られ他のお客さんは感じられません
昭和レトロな空間ですね、流石に少しあちこちくたびれかけてはいますが、それはそれで味という事で
FullSizeRender
こちらはセルフサービス、店内に券売機が設置されていて、購入した券をお姉様に渡します、お姉様お二人でオペ中
お願いするのは昭和プリン 700円
カフェオレプリンか確認されます、番号札を渡されます
プリンアラモード1000💴もあったのですが、ちょっとお腹の余裕がありません
手焼きのホットケーキも美味しそうですね、実際私より前に入店していた方が注文していた様で、時間がかかってましたがふっくらして美味しそうでした
後でサンプルショーケースをじっくり見たら、プリンホットケーキ950円なるメニューがあるじゃないですか、でもお腹いっぱいだからまた今度
さて番号を呼ばれたので取りに行きます
FullSizeRender
平べったいフォルムですね、周りにはフローズンストロベリーが散らされています、お洒落、添えられたアイスクリームスプーンが嬉しい
カラメルはほとんどありません
プリンは固めで濃厚ですね、甘さ控えめで口溶けもイイです、生クリームとのバランスがイイですね、カラメルが少ないのがちょっと寂しいかな
おひとり様の女性が何人か、皆さん手慣れた券売機使い、常連さんなのでしょう
さて下げ口までセルフで戻してごちそうさま
馬車道駅まで少し歩いて消費しないとね

2025/6/4

今日から移転 立ち食い処 雷神

桜木町まで一駅、今はJRだけですね
東横線の高架跡も遊歩道になったりして変化が出てきました
紅葉橋の交差点に行くと、アレ?雷神無くなってる…
TVにも出てたのに。
FullSizeRender
よく見たら近くの系列店と合併して移転している様で、今日から営業だそうです
駅方向に少し戻りお寺の角を曲がって、本町小学校の方へ、新横浜通りの角「Fu-jin」が移転先
FullSizeRender
昼は雷神、夜は風神ですね
見慣れたメニュー看板が出てます
FullSizeRender
入口直ぐに券売機があります、鳥そば 500円をポチり
ボタンの「おまけつき」の文字が全部消されてますね、おまけは無くなった様です
お姉さんに、蕎麦ハーフでお願いします
向こうのお店行っちゃったよ、ごめんねーと会話しながらしばし待てば登場
FullSizeRender
ごめんね器ばっかり大きくてとお姉さん、いえいえ私がハーフでお願いしたのですから
ツルッとした蕎麦に鶏肉、これでイイんですよ、なんか潔さを感じます
ハーフですからあっという間に食べ終えて、ごちそうさま
とりあえず完全閉店を回避できたことが良かったです
駅の方に戻りましょう

2025/6/4


移転先

肉天のタワーだ えきめんや 横浜ポルタ店

水曜半ドン、今日は横浜まで遠征
先日売切れだったメニューを求めてこちらに
FullSizeRender
店頭の券売機で、極み 肉天ざるそば 910円をポチり、開店当初は880円だったのですが、流石に値上げしたようで
14時前なので先客は3名
おや、男の方が麺茹でに入ってますね、他にはいつものお姉さん達3名体制
夕方の混雑に向けて、お姉さん1名は揚げ物に集中、どんどん色んな種類を揚げてます
洗物とかしていたお姉さんに券を渡して蕎麦少なめでお願いします
注文は極みの二八蕎麦なので、普通の蕎麦とは提供が前後します、後から来たお姉さんお一人はたぬきそば 先に出てきました
更にその後のお兄さんのカレーセットも先に出ました
やっと茹で上がり締めてこのくらいでイイですか?と確認されます
おっとここから肉天の二度揚げが1分、盛り付けに更に時間がかかります、まぁざるなので締めてあるので伸びはしないと思うんですが、もう少し連携して並行作業してくれると嬉しいんですけどね
さて登場
FullSizeRender
3枚の大きな肉天のタワーです、蕎麦が全く見えません
先ずは熱々の肉天を一枚、サクッと薄いながらも肉を感じる肉天美味しいですね
つゆに浸しながらいただきますが、少ししかつゆが付きませんw
蕎麦が見えてきました、二八の蕎麦はコシもあり、ツルッとしていて美味しいですね
肉天3枚だけでお腹がいっぱいになりそうです
わさびと大根おろしが付きますが、肉天には大根おろし必須かな、ちょっと3枚は重いかも
結局更に後の冷やし茄子天蕎麦のお客さんにも抜かされて、店内一人になってしまいました
他のえきめんやと差別化するための二八蕎麦、これだけでも充分勝負出来そうですけどね

2025/6/4

八角の跡地に登場 えきめんや 横浜ポルタ店

ポルタの八角の跡地に昨年末出来たのは、京急グループの「えきめんや」駅から外れての初めての出店
FullSizeRender
他の店と差別化するために、二八蕎麦の提供があります
FullSizeRender
外にある券売機で、極みの二八の肉天ざるそばを注文しようとしたら、まさかの売切れ…
二八の海老出汁そば950円もありますがピンと来ないなぁ
FullSizeRender
とりあえず二八蕎麦を選び、天玉 850円に
普通の蕎麦との差額は200円
店内の配置は八角の時とほぼ同じ、カウンター11席、席に座って厨房のお姉さんに券を渡します
カウンター内は若いお姉さん3名でオペレーション
生麺を茹でて、冷水で締めた後、再度温めると手をかけていますね
卵を入れて、つゆを注ぎ、揚げ置きのかき揚げを乗せてネギを散らして出来上がり、カウンターの前から渡されます
FullSizeRender
二八の蕎麦は細身でつるっとしてコシもそこそこあって美味しいですね
この蕎麦は冷たい方が更に美味しいかも
つゆは出汁感のあるさっぱりとした辛さと甘さの間をとった感じで、スッと飲めちゃいますね
かき揚げ天は、揚げ置きですがさっくりと上がっていて、衣も軽めでイイ感じ、程良くつゆに解れてもドロっとしないですね
肉天のことを聞いたら、今日はお昼でいっぱい出てしまって、肉の解凍が間に合わないとのことでした、特に数量限定というわけでは無さそうです
若いお姉さん達で回しているからか、こまめに厨房も清掃などをしていてとても気持ち良い店内です
肉天ざるそばをまた目指して来なければ

この後湘南新宿ラインに乗ったら人身事故で止まっちゃいました、新川崎から一旦戻って東横線に乗り換えましたとさ

2025/2/26

こちらも閉店に 麺房八角(やすみ)横浜駅東口地下街ポルタ店(閉店)

14日に閉店してしまうと聞いて、金曜カレーはこちらで。
FullSizeRender
13時半で待ち2名。
FullSizeRender
先に店頭の券売機で、海老一尾天ぷら・つけ天ミニ丼セットが1070円が860円になっているのでポチり。
しばし待てば、奥どうぞ〜と声がかかり着席。L字カウンター14席。
司令塔のお姉さんに、冷たいそば、そば少なめ、ミニカレー、ご飯少なめでお願いします。
海老天は注文入ってから揚げてくれます。
蕎麦も都度茹で。しっかりと水で締めていますね。
しばし待って登場。
FullSizeRender
蕎麦は、少しもそっとする如何にもな立ち蕎麦のもの。割とツルッとしています。
つゆは辛めですが、天ぷらの油が入ると丁度イイ。
海老天は細いけど長さはあります。衣は海老に添わせて追加されていて、かなりハード系。
カレーは、ややもったりした家庭のカレー的な味、辛さ控えめ、人参と豚コマがしっかり入っています。玉ねぎはトロトロ。ミニでご飯少なめでもそこそこな量。
FullSizeRender
この味が気楽に食べられなくなるのは残念ですね。
経営が変わったようで、こちらは14日で閉店。
サンマーメンの玉泉亭やこちらが古くからあるささっと食べられるお店だったのですが。

2024/9/6

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ