けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

横浜

懐かし王道「鈴」付き きそば鈴一(すずいち)

水曜半ドンの連食2件目は、桜木町で今生の別をしようかとも思ったのですが、悲しくなっちゃうので近くから遠目に見送る事にしました。
FullSizeRender
横浜西口五番街交番向かいのベルワンことこちらで。懐かしい。この一帯は、鈴一の鰹出汁、シェーキーズのピザ、吉野家の醤油だれとなんとも言えない匂いが混ざります。
創業は1971年。母体はイセザキ・モールで甘栗専門店をやっていた鈴一商事。
前職で2000年から2009年まで横浜の仕事に関わっていたので、週一は通っていた懐かしのお店です。当時は券売機も無く、いなり寿司も無かったけど、活気は今以上にあったかもしれません。
カウンター直上の低い梁にはご注意は変わらず。カウンターで食べると頭が気になっちゃうんだよなぁ。
FullSizeRender
券売機出来てカウンター狭くなっちゃったけど、天ぷら玉子そば 490円をポチリ。
おばちゃんに券を渡して、蕎麦半分って言ったら、残して!ってバッサリ。そうなんですよね。15秒で出てくるという流れを崩したくないんですよね。
湯掻き終わって丼に準備された蕎麦に揚げ置きのかき揚げ天を乗せ、玉子を割り入れ、つゆを注いで登場。やっぱり早い。

さて、ベルワンの基本の路上喰い行きますか。
FullSizeRender
先ずは行灯の上に置いて記念撮影w
シマダヤの袋茹で麺は、フワフワの柔麺。シマダヤの既製つゆに宗田節を追加して毎日炊いていて、少ししょっぱ辛めのスッキリ味。
昔は、やはりシマダヤのかき揚げ天だったようですが、2020年3月からは「有限会社いわた」の天ぷらです。
確かに昔と違って美味しいですね。衣多めでつゆを吸うタイプ。辛めのつゆと油の甘みが混然となって美味しくなります。
FullSizeRender
王道のTGSですね。しかし何故か鈴の字が入った立ち食いそばは美味いんだよなぁ。

2023/3/29

こちらは12月に開店 立ち食いそばうどん 心

月末で閉店の情報が飛び交う立ち食いそば界隈。高齢店主の後継問題。
FullSizeRender
こちらは昨年12月12日にオープンしたお店。
六角橋商店街大通りの一角です。
カウンターのみ5席程度でしょうかオールスタンディング。14時なので貸切です。カウンターの足元には荷物置き用にカゴが置かれてますね。
FullSizeRender
店内左に小さな券売機があります。情報が盛り沢山。ボタンの数も限られているので、現金会計のメニューも。
PayPayも使えます。
FullSizeRender
ミニそば 300円とかき揚げ天 100円をお願いします。あ〜28日から一部値上げしたんですね。
厨房には、可愛らしい若い女性の店員さん。髪の毛も明るいけど、接客も明るくてイイですね。カフェでバイトしてそうな娘さんです。
蕎麦が2種類。普通麺と乱切り麺。迷わず乱切り麺でお願いします。
冷凍麺ですね。湯掻いて、つゆは寸胴から一杯ずつ鍋で温めてくれます。
揚げ置きのかき揚げ天を載せて登場。
FullSizeRender
ミニそばなので丼も小さく殆どかき揚げ天wかき揚げ天にはインゲンが三角形に配置されています。
つゆを一口。甘めの優しい味ですね、美味しい。
かき揚げ天の下を探って蕎麦を、乱切りなので色々な幅の蕎麦でイイですね。気持ちもう少し短めの湯掻きでもイイかな。ちょっと柔目。口の中の食感が楽しい蕎麦です。
天ぷらは仕入品のようです。
玉ねぎ、人参、インゲンとバラエティにも富んで美味しいですね。つゆを吸って解れます。
おススメは肉そばのようです。「牛~う丼」という肉うどんもあります。
FullSizeRender
坦々うどん、各種ミニ丼も用意されていてバリエーション豊富で通ってもメニューに飽きが来ないでしょうね。

一本裏の細いふれあい通りには「田舎そば加茂や」も2年前にオープンしていて、帰り道通ったら中休みでした。個人店の立ち食いそばが元気な六角橋商店街です。
さて、バスで横浜迄行きますか。

2023/3/29

非NRE系の老舗 日栄軒

@alamootoko さんのツイートを見て訪問。
東神奈川駅3,4番線の階段の下にある立ち蕎麦。
創業は、大正7年。
11:30、先客2名。おばさまお一人様も、珍しい。
image
外の券売機で未だこの時間ならある、穴子天そば 550円をポチり。
image
蕎麦半分でお願いします。
茹で麺を湯掻き終わると裏に移動。揚げ置きの穴子天を乗せ、戻ってつゆを注ぎ、ネギを盛れば出来上がり。
image
穴子天が丼からはみだしてますね。
暗黒汁です。出汁が香り、色の割に塩辛く無く、スッキリとしていて、茹で麺によく合います。
穴子天は、揚げ置きなので少しもそっとした食感。
柚子が散らされているのが嬉しいですね。
全体のバランスが取れていて美味しいですね。
image
さて、電車も来たので帰りますか。

2020/9/8

ナポリタンの聖地 センターグリル

二子玉川の懐かしいラーメン屋に行ったらランチは当分休みだって…

うどんでも食べようと、これまた馴染みの店、臨時休業…


横浜まで足を延ばします。カミさんにはチャレンジャーだねと言われましたがw 黄金町の中華に行こうかと思ったのですが、桜木町で予定変更。

FullSizeRender

ナポリタンの聖地に。

ナポリタン発祥はホテルニューグランドと言われていますが、それはトマトソース的なナポリタン。

しっかりと炒めた所謂ケチャップナポリタンは、こちらの発祥と言われています。

FullSizeRender

若いカップルで混雑していますね。2階に案内されました。近隣を買い取って拡張されたので、昔のイメージとは違って小洒落た内装になって広くなりましたよね。


当然ナポリタン 770円と思いましたが、ランチメニューがそそります。

上ランチ 950円をご飯半分でお願いします。

チキンピカタ、エビフライ、ミニスパ、サラダ、ライスです。

FullSizeRender

ランチはチキンカツ、ハムステーキ。浜ランチはオムライス、チキンカツ。スパランチはイタリアンスパ、チキンカツです。

FullSizeRender

FullSizeRender

ランチ物は提供が早いですね。

さほど待たずに登場。

FullSizeRender

ミニスパは素ナポです。付け合わせに良くある薄味ではなくしっかりと味が付いています。

チキンピカタは柔らかく、周りの玉子も美味しいですね。しっかりとデミグラスソースがかかっています。ボリュームあります。

エビフライはサクサクプリプリで思いの他サイズもあります。

サラダは、レタスにトマト、ポテトサラダ。

半分にしてもらいましたが、ライスも美味しいですね。 昭和感のある楕円のステン皿、雰囲気はいいんですけど、この木のテーブルだと使い込んできて真ん中が膨らんだお皿だと、クルクル回っちゃうんですよねw


さて混雑してますからさっさと引き上げましょう。


2020/2/15


米国風洋食 横浜野毛 センターグリル
米国風洋食 横浜野毛 センターグリル
ジャンル:野毛の老舗洋食屋で宴会
アクセス:JR根岸線桜木町駅 徒歩5分
住所:〒231-0063 神奈川県横浜市中区花咲町1-9(地図
姉妹店:Neptune
ネット予約:米国風洋食 横浜野毛 センターグリルのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 桜木町×洋食屋

デカ盛りのコスパが高い  天ぷら 豊野

横浜に来たので、デカ盛りで有名なこちらに来てみました。

おやおや雨もポツポツ。

FullSizeRender

店前には、天ぷらを販売するケースがあり、入口を入ると直ぐ右に券売機があります。

IMG_0048

天丼は 800円から。店名の付いた豊野丼は、海老3本と野菜4品で 1000円。

ここは、黄金丼、特大海老2本、野菜5品 1200円をポチり。

FullSizeRender

1階はカウンターのみ12席。2階にはテーブル席もあるそうです。

カウンターに座り、お姉さんにご飯半分でお願いします。


横浜橋から伊勢佐木町のイセザキモールに移転して綺麗なお店になりましたが、もうすっかり床はペタペタしてますよw

店の奥ではオヤジさんが天ぷらを揚げてます。

カウンターに用意された香の物を小皿にとってスタンバイ。


しばし待てば着丼。

FullSizeRender

お〜!海老デカイ!さすがに特大海老。20センチ近くあります。野菜は、レンコン、椎茸、茄子、ピーマン、カボチャ。あれ?おまけでオクラが入ってます。

タレはサラッとしていて甘さ控えめ、ご飯は好みの炊き上がりですね。半分にしてもらいましたがそれでも多いです。タレが多目にかかった場所と少なめのところがあるのでバランス取れます。

天ぷらは、タレに漬けてあるタイプ。海老はプリプリです。野菜はまぁ普通。

コスパは良いですね。

食べきれるか心配でしたが、結局完食。


アラアラ結構しっかり降ってきちゃいました。


2018/11/3

天ぷら 豊野
ジャンル:天ぷら
アクセス:横浜市営ブルーライン伊勢佐木長者町駅6B口 徒歩5分
住所:〒232-0021 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-108(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 伊勢佐木町・長者町×天ぷら
ギャラリー
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 路地裏の名店 洋食屋 POND(ポンド)
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • 自家焙煎珈琲 ヴェルデ
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
  • ガシガシ硬くて太い 手打ちうどん 力丸
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ