けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2025年06月

ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込

駒込の野田焼売を買おうと思って駒込まで
そうだこちらで固めのプリンをいただこう
FullSizeRender
アザレア通りの商店街に面した店頭には野菜が並び、店内は様々な惣菜や惣菜パンが並びます、元々はイタリアンから、自然の恵みに寄り添うレストランとしてでしたが、コロナ禍で業態変換して、惣菜事業に乗り出し勢いを伸ばしているお店、神保町、浜町、そして駒込と展開
コレは美味しそうなものが沢山で目移りしてしまいますよね、凄い量だけど売り切れるのかしらん
奥にイートインスペースがあるので、そちらでプリンをいただきましょう
FullSizeRender
席を確保してから、一旦戻り、レジで注文、プリンセット600円、暑いのでアイスティーでお願いします
アイスティーは先出し、プリンは席に持ってきてくれるそうです
FullSizeRender
この時間帯はカフェタイムですが、ランチタイムには健康的なワンプレートが沢山あり、女性に人気な様です
20席ほどのイートインスペースは、ウッディな明るく軽やかな感じです
先客は女性3名、プレートを召し上がっている方もいますね
さていただいたアイスティーに、ガムシロ、蓋、ストローを付けて席に戻ります
クーラーがガンガンにかかっています
調理場には男性が一名業務用コンベクションが2台並び、コレなら短時間で大量に色々できますよね
さてレジで人参サラダを詰めていたお姉さんがプリンを持ってきてくれました
FullSizeRender
ちょっと背高なフォルムに、控えめなカラメル、頭に生クリームを乗せて登場です
固いです、スプーンを入れても微動だにしません
卵感のある綺麗なプリンです、甘さは控えめ
FullSizeRender
コンベクションでスチームかけたなという綺麗な出来上がりですね、とても美味しいです
固めの生クリームとの相性も良く、固めのプリンを堪能出来ます
最後まで崩れたり、倒れたりせずにいただけるほどの固さ
しかし冷房が効き過ぎですね、女性の方は凍えてますw
長居は出来ないので帰るとしましょう
惣菜を見たかったのですが、丁度4名のグループが物色しているところなので、野田焼売を買いに行きましょう

2025/6/20

期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店

金曜カレーは、6月12日に高田馬場駅早稲田口切符売場の横、以前みどりの窓口があったところにJR東日本クロスステーションが、横浜の老舗カレーハウスRIO監修で4店舗目となるお店を出し、初めてスパゲッティも提供すると聞いて伺いました
FullSizeRender
改札口直ぐの好立地、店頭には本店同様にサンプルが飾られています
FullSizeRender
店内はカウンター席がウネウネと27席だそうで、旧ジョイナス本店のカウンターを彷彿とさせます
先客は5名、お好きな席にどうぞ、お水はセルフですと言われ、座ろうとしますが、バッシングが7、8席滞っていて座れそうな場所がありません…
なんとか席を確保して、目の前に設置されたタブレットで注文します
FullSizeRender
FullSizeRender
やっぱり半スパカレーのナポリタンですよね 1000円、トッピングに温玉 150円
従業員は男子1名女子3名、受け持ちが決まっているようで、調理が男子、盛り付けが女子、洗物に女子、ホールに女子、バッシング手伝ってあげれば良いのに…ホールの女子が少しのんびり屋さんなのかな、帰る頃に交代の方が入って目配りしてたので大丈夫かな
こちらはRIOが監修したお店という事で、直営店ではありません、初めてスパゲッティの自動調理ロボット、I-Robo2を導入して提供との事で期待が高まります
遠目に調理が見えますが、半スパは自動調理機であらかじめ作ったものを小分けにしておき、レンジで温めていますね、まぁいちいち調理していたら時間がかかり、かえって面倒ですもんね
後から来た方のナポリタン単品もレンチンの様です
FullSizeRender
さて盛り付けられた半スパカレーの登場です
RIOと同じお皿で提供です、タバスコは、大瓶がカウンターに用意されています、粉チーズはスパゲッティ注文にボトルを添えてくれますが、コレがなかなかチーズ何出てこないw
ナポリタンは、ハピオマッシュ、うわぁ油でベタベタだ…う〜ん、味はRIO風だけどちょっと油っぽ過ぎる
カレーは、うん最初の一口はRIOのスパイシーさが来ますが、RIOの様な後からジワッとくるスパイス感はありません
FullSizeRender
あくまでもRIO監修のRIO風のお味、大手資本が効率を考えながら始めるとこうなっちゃうという典型でちょっと残念
カレーハウスとしては使い勝手は良いかもですが、新宿、大崎、蘇我のお店同様でしょうね
やっぱり、横浜か上大岡に行かないと本当の味は味わえないですね
7月末まで使える開店記念の、ポテトサラダ、温玉、ハーフライスのいずれか一品無料券をいただきました

2025/6/20

明日葉天を堪能 葛西めんや

東西線で帰り道、葛西の駅で快速電車の通過待ちだそうで、それならちょっと降りて寄り道して行きますか
改札を出て通路を歩くと何故か数段一度下がってまた登る不思議な通路、西出口の前にはここにも高架下商店街
FullSizeRender
大きな看板に「葛西めんや」の文字が
店頭の券売機で何にしようかな?暑いし冷たい蕎麦にしましょうか
もりそば 350円、めんやと言ったら 明日葉天 140円、茄子天 110円も付けても 600円
FullSizeRender
カウンターのみで先客は4名、1人退店したのでそこにするりと入って券を渡し、蕎麦コール
お姉様お二人でオペレーション
券売機にも書かれていますが、生麺使用なので時間がかかります
冷たい蕎麦は、茹で置きしているようで、直ぐに盛り付けてくれます
小皿に明日葉天と茄子天をてんこ盛りにして先出し
後からもりそばがトレーに載って登場
FullSizeRender
ロット茹でされた蕎麦は細身で、しっかり冷やされているので、コシも残ってますね、まぁ小麦粉の方が多い白いタイプですけど
つけつゆがちょっと薄い感じかなぁ
明日葉天は、カリカリに揚げられて、パリパリといただけばほんのり苦味もあって美味しいですね、量も多くて満足感が高いです
茄子天は絶妙な揚げ加減で柔らかく、香ばしく美味しいです
するりと啜ってあっという間にごちそうさま
さて帰りますか

2025/6/18

閉店の報を聞いて 原木そば

水曜半ドンの麺活は遠征して、8月末で閉店と聞いて
原木中山駅なんて降りたことないよなぁ
東西線の多くの駅に作られた高架下の商店街、こちらの駅にもありますね、突き抜けて、道路を押しボタン信号渡った所にあるこちら
FullSizeRender
14時も既に過ぎて、店内はお母さんのみ、ラジオが流れるカウンターのみの店内、貸切です
昭和感のじわる店内は綺麗にされてますが、時代を感じます、市内局番2桁です
FullSizeRender
お願いするのは、そばで、うーんかき揚げ天かな 480円
天ぷらケースにはイカ天や春菊天なども用意されていました
カウンターの冷水機でセルフでお水をキティちゃんのプラコップに注いでスタンバイ
丸山製麺の茹で袋麺を湯掻き、とろ火になっていたつゆを強火で温めます
麺の頃合いを見ながら、つゆの温まりを柄杓で確認、熟練の手業でつゆの温度を見極めます
湯掻いた麺の上にかき揚げ天を乗せてからのつゆ注ぎ、ネギを散らして着丼、CODでお支払い
FullSizeRender
蕎麦は茹で麺らしからぬ、つるりとした美味しい蕎麦で、フガニチャ感はありません
つゆは柄杓で確認した通り丁度良い温度になってますね、熱々過ぎずぬるくなく、まぁこの暑さなので少しぬるめでも良いんですけどね、しっかり熱い
色はやや暗黒系ですが、出汁感は少なめで、カエシは強過ぎず塩っぱさはありません
FullSizeRender
かき揚げ天は小振りで、衣多めの薄型タイプ、玉ねぎ人参ですね
駅の立ち食い蕎麦としてはオーソドックスで、これで充分じゃないでしょうか
食べ終わってお母さんの話を聞けば、元気なうちに仕舞いにしないとバタバタしちゃうから、冷蔵庫も冷水機もいつ壊れてもおかしくないし、クーラーはキリキリ音が出始めてるし、設備を更新するだけの余裕もないからとの事でした、お母さんの給料も何年も出ていなかったようです、値段安いもんなぁ
まだ働く気は満々なので、その辺でパートしてるかもよwとの事で、切羽詰まったような悲壮感が無いのが、せめてもの救いですね
なかなかこちらまでは足が伸びないので、お母さんお元気で 2025/6/18

地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽

金曜カレーはこちらの「中華風ファミリーレストラン☀️太陽」
FullSizeRender
駐車場7台、席数50席と場所に似合わず大型店舗
奥の座敷は30名収容出来るとか
石神井公園と練馬高野台の間、長命寺に近い場所で創業50年を超える地元密着のお店
なんとか車を停めて、ピークを外して13時20分頃に伺いましたが、店内にはお客さんが沢山、職人さんグループ8名もそろそろ食べ終わる感じですかね
FullSizeRender
カウンターに着席、目の前の厨房内ではマスターが一人奮闘中です
FullSizeRender
お願いするのは、カツカレー 1100円 ご飯半分で
FullSizeRender
ラーメン、半カレーのAセットも良かったのですが…
定食なども豊富に用意され、町中華定番のポークライス、カレー、カツ丼もあり、餃子、春巻などの点心もしっかり
一品料理も様々に、作るの大変だろうなぁ
FullSizeRender
お一人での調理なのでは少し時間はかかりますが、キビキビとした調理を見ていると自然と時間が流れます
FullSizeRender
さて登場、お!可愛い楕円のカレー皿です
カツにカレーは半分以上かかっているタイプ
カレーは黄色くはありませんが、カレー粉の粉感が残る中華スープで伸ばした、町中華のカレーです、コレコレ美味しいですね
辛さはそれなり、小さな豚コマ、玉ねぎは割としっかり形が残ってます
カツは薄めで、しっかりと揚がっているので結構カリカリしています、カレーをつけて食べると丁度良い
細めに切り分けられていますが、長さがあるので一口では入りません
福神漬は、ナチュラルカラーの茶色いタイプ
FullSizeRender
冷しメニューも始まっていますが、壁の張り紙には「今年も冷し中華はやりません」と宣言されてます、具材の下拵えとか大変なんでしょうね
ファミリーを掲げて、お座敷もあるので家族利用もし易く、なんといっても経営が家族経営の意味もありますね、厨房内には、マスターの他に茹で担当、洗物担当と2名の女性、ホールも2名とお揃いのTシャツとエプロンで5人で回してます
お会計は、半ライスだったので50円引きで1050円でした
今度は餃子とラーメンや炒飯も食べなくちゃ

2025/6/13

ギャラリー
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • ガッツリ固いプリン REALTA(レアルタ)駒込
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
  • 期待したけど カレーハウスRIO高田馬場店
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ