けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2025年01月

金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂

金曜カレーは、清瀬駅南口近くの昔からの大衆食堂、創業は1970年
隣のやきとり佐賀屋と同じテント、当然中でも隣のやきとりを注文できます
FullSizeRender
孤独のグルメを筆頭に数々のメディアに取り上げられている有名店
隙間風が抜けるガラスの引き戸を開ければ、そこに広がるのは昭和レトロな空間
4人テーブル席が10卓ほど、テーブルも椅子も統一感は無くバラバラで、学校の教室椅子も多用されているという、レトロな店内、鉄のポールが2本店の中央に立ち、2階を支えています
FullSizeRender
壁面にはずらりと貼られた黄色いメニュー短冊、一部は色褪せていて圧巻です
五郎さんのもこのメニューには苦戦していました
店内ほぼ満席、入れ替わりで待たずに座れました
昼飲みの方も多く、地元の常連さんもビール飲みながらのお昼、女性客もランチ利用でとカオスな店内
お願いするのは、カツカレー 800円とジャンボ餃子ハーフ(3個)300円
ビールも頼みたいところですが、この後買い物で車を運転する予定なので断念
若い方々もレトロな映え空間を求めて多数来店
あちらのカップルはミカンハイ頼んでますが、お姉さんに焼酎1合入ってますから気を付けてくださいと言われています
まぁ提供には時間がかかるのがこちらのお店、ワイドショーを見ながら待ちます
まずは餃子が登場するものの6個が来たので、ハーフで頼んだことを告げて、一旦バック、3個になって再登場
FullSizeRender
皮は薄めで餡のたっぷり入った餃子はつけだれも一緒に来るのでいただきます
ジューシーで美味しい餃子です、ビールがあればグビッと行きたいところ
カレーのミニサラダも登場
しばし待てばカツカレーの登場
FullSizeRender
ご飯半分でもこの量、ルーが大量にかかっています
このお皿は見た目より深さがあるので、かなりの量です
カレーはもったりとして後から辛さが来るタイプ、挽肉がたっぷりと入っています
カツは程よく厚みもありなかなかのボリューム
ご飯半分でもルーが多いので結構な量です
次々とお客さんが入れ替わり満席状態が続き、お一人様は相席になることも
安さとボリュームとレトロな、街に愛される食堂です

2025/1/17

本店でも食べられるオバケ のじろう

先日素通りしてしまったので歯医者の前に腹ごしらえ
外のバナーもイイ感じに色褪せて来ましたね
FullSizeRender
十条の支店から始まり、やっとこちらの本店でも食べられるようになった「オバケ」
FullSizeRender
入口左の券売機、右上のボタン位置を誇っています
510円ポチり
蕎麦半分でお願いします
オバケは大きなお揚げが乗りますが、それを温めるのに少し時間がかかります、少しお待ちくださいと言われてカウンターに退避
先客5名、後客2名とこの時間にしてはなかなかの盛況ぶり
しばし待てば電子レンジで温めたお揚げも出来上がり呼ばれます

FullSizeRender
大きいです、丼からはみ出します
つゆをしっかり吸ってジューシーで厚みもあってボリュームがあります
蕎麦はしっかりとした食べ応えで、出汁感の強いつゆと良く合います
おあげの割と薄めの味付けとのマッチングもイイですね
これでおあげが濃い味だったら飽きちゃう
お好みでどうぞと添えられた辛子をつけながらいただきます
後半カウンターに用意された自家製ラー油をひとかけすれば味変
おあけにはこちらのラー油の方が合うかもしれません
コロナ禍にオープンして心配されましたが、すっかり街に溶け込んでいるのが良かったですね
さて歯医者さんに向かうとしましょう

2025/1/16

唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE

どんくを後にして、駅を越えてSUBARUビルの前
こじんまりと佇む白壁が綺麗なお店
FullSizeRender
テイクアウトの方が1名お待ちで、カウンターでお願いするのはドリップコーヒー、種類が深煎り中煎りなど色々ありますが、深煎り 600円、レトロプリン+エスプレッソマスカルポーネ 570円をイートインで
FullSizeRender
1階にもカウンターがありますが、2階に行ってみましょう
ロフトのような2階は、168センチの私が立って歩ける程度、170センチ以上の方は屈まないと動けないですね
シンプルでモダンな店内、椅子やテーブルはユーズド感のある木製です
FullSizeRender
さて下から持って来てくれました
小振りのプリンと湯呑み茶碗のようなカップにビーカーのような器に150cc弱お代わり分が入っています
FullSizeRender
お店のコンセプトが、日本の伝統文化の「茶の湯」の精神である、おもてなしの心というお店なのです
プリンはシャンパングラスのようなガラスポートに綺麗な肌で鎮座して、カラメルは薄めの色、頭にエスプレッソマスカルポーネが乗っています
FullSizeRender
固めのプリンは甘さ控えめで、マスカルポーネと良く合います
最近のトレンドなのでしょうか、エスプレッソの苦味と合わせるのがチラホラ色んなお店で見かけます
深煎りのハンドドリップのコーヒーは、思いの外苦味なども少なく飲みやすいですね
プリンとイイ感じで合いますね
2階で1人だったので良かったですが、他にお客さんが居たらちょっと浮いていたかもしれません
さて帰るとしますか

2025/1/15

チキンカツで有名 どんく

水曜半ドン、行こうと思った店は夜営業
ちゃんぽんとチキンカツで有名なこちらに
FullSizeRender
半地下のお店、13時半なので8割ほどの埋まりで着席出来ました
FullSizeRender
ちゃんぽん、皿うどん、そしてボリュームたっぷりのチキンカツ定食が有名なお店です
FullSizeRender
チキンカツ定食は、2枚 1000円、3枚、4枚、5枚 1200円まであります
5枚なんててんこ盛り以上、それでも1200円はお安い
お願いするのは、皿うどん 1000円 柔らかい麺で
麺少なめで、小ライスは遠慮して
あちらの方は2枚ですね
後から来た方の中には4枚行ってる方も
奥の女性は皿うどん、普通盛りだと結構なボリューム
しばし待てば麺少なめ登場
FullSizeRender
このご時世、野菜たっぷりは嬉しいですよね
麺は少し短めであまり箸にかかりにくいですね
テーブルの上のお酢、ソース、辛子を乗せていただきます
少なめで十分ですね、このくらいで我慢しないとね
さて、お茶でも飲みに行きますか

2024/1/15

住宅街の小さな町中華 美華

江古田の「南湖」に行ったら12月28日で閉店してた…
口が餃子になっていたので、「のじろう」は我慢して練馬まで移動
FullSizeRender
南口から少し歩いた住宅街の中、路地に佇むカウンターのみの町中華
伺った時はご高齢のご主人はストーブの前で新聞読んで待機中、のんびり営業中
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
ビール 680円をお願いして、餃子 420円とレバー炒め 800円をお願いします
ビールにお通しに香の物がついてきます、白菜漬け、カブ、きゅうり、キムチも乗ってきました
FullSizeRender
お母さんが、餃子を鍋に並べ、炒め物を始めます
レバー炒めが登場
FullSizeRender
ボリュームありますね、ニラもしっかり入ったレバニラ炒め、胡椒が効いてパンチがあります
シャキシャキの野菜とぷっくりしたレバーが美味しいですね
餃子も焼き上がりました
FullSizeRender
綺麗に焼けた餃子が6個、皮は薄めで好みの厚さ
餡は野菜多めでジューシー、あっさり目の味が美味しいです
壁の上に取り付けられたテレビを見ながら、ビールを流し込みながら、レバーに餃子と堪能
後の方は麻婆豆腐メン、もうお一人はニラ玉炒め定食
かなりお腹いっぱいになってしまいました
ラーメンかオムライスでもと思ったのですが、とても入りそうにないので、これにてご馳走様
お二人にはお身体に気を付けて長く続けていただきたいですね

2025/1/12

ギャラリー
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 金曜カレーは大衆食堂で みゆき食堂
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 本店でも食べられるオバケ のじろう
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
  • 唯一無二の一杯にこだわる TEA GATE COFFEE
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ