けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2024年10月

昭和感溢れる大箱 カフェ&レストラン談話室ニュートーキョー

一由そばでTGSを堪能した後駅まで戻ります。
そうだ駅前のこちらに寄ってみましょう。
FullSizeRender
店頭にはサンプルケースが用意されていますね。ニュートーキョーのお店で、持ちビルのようです。創業はなんと1950年と歴史があるのですね。
駅前ロータリーに面してビルの中に専用エスカレーターがあり、上がっていくとお店の入口です。
大箱です。160席あるようです。そのほとんどが埋まっていて、ご年配の方々の笑い声でワンワン響いています。
場所柄、中国人の方々も利用されているので、ここかしこで中国語も飛び交っています。
あちらでは若い女性が遅いランチを食べていたり、ある意味混沌としていますね。
全席禁煙にリニューアルされて、喫煙室が設けられたそうです。
ビロード風の椅子、シャンデリアなども昭和感を出してますね。
ナポリタンや、オムライス、ハンバーグ、パスタ、幕の内弁当、ひれかつ定食とお食事メニューが沢山。
パフェやあんみつなど甘味もあります。
そしてこちら自慢の生ビールも。ニュートーキョーといえば生ビールですよね。
お願いするのは、アイスカフェオレ 650円とあるじゃないですか プリンアラモード 935円。
しばし待てば登場。思いの外提供時間は早かったですね。
FullSizeRender
低めの足付きガラスポートに綺麗に盛られています。
プリンは、あちゃープッチンプリンのような食感。ちょっと失敗。
FullSizeRender
生クリームも柔らかめですね。メロン、リンゴ、ミカン、バナナ、チェリー、アイスクリームと豪華です。
こう言う昔ながらのパーラーのようなお店って随分と無くなってしまいましたよね。
懐かしい感じもしますし、お食事メニューも気になります。

2024/10/31

TGSの王道 一由そば

友人の個展に湯島まで来たので、谷中辺りをテクテク歩いて日暮里まで。となればこちらに寄って行かない訳にはいきません。
FullSizeRender
14時を回っていますが、相変わらずの盛況ぶり、行列は外まで伸びて5人待ち。
店内ほぼ満席状態。そんな中若い女性もチラホラ。少しずつ入れ替わりが進みます。
そば小盛り、ミニゲソ、半春菊天、茄子天 460円。
入口脇のスポットが空いたので奥に詰めます。
FullSizeRender
これぞ立ち食いそばと言う、茹で麺の少しフガっとした蕎麦に、濃いめの出汁の効いた美味いつゆ。正にコレですよね。
ミニゲソは大きさに反してゲソの歯応えがたまりません。噛めば跳ね返して来るゲソがなんとも言えないですね。つゆを吸った衣とのハーモニー。
春菊天は刻みタイプでみっしりとしています。半分でも十分味を堪能できます。これだけ詰まっていれば下手なお店の一個分。
舞茸天が無かったので茄子天。薄衣で柔らかくコレも美味い。
これぞ立ち食いそばの王道と言う味ですね。
お客さんの中には、日本語が怪しい人も来ています。彼らでもこの店は認識されているようです。

2024/10/31

挽きたて小麦と自家製天然酵母 ベーカリーミウラ

友人の個展に行く前に、サンドイッチとかを差し入れしようと、根津裏門坂の根津神社北口鳥居の斜向かいにあるお店。ツバメのマークが看板です。
FullSizeRender
元々は逗子にあったそうで2017年に移転してきたそうです。
店頭には「食パン焼けました」の看板が出ています。
店内に入ると店主さんが、フレンドリーに話しかけてくれて、試食用に一口パンを渡してくれます。
FullSizeRender
色々なパンが出迎えてくれます。どれも美味しそうです。朝8時からの営業はパン屋さんとして嬉しいですね。朝出来立てのパンが朝食でいただけます。
島根出身の店主さんが手がけるパンは、島根の木次乳業のノンホモ牛乳から起こした牛乳酵母を使用しています。
自慢の食パンは北海道産小麦「春よ恋」を使用した、きめ細やかで、ミルクの香りがふわりと漂うものです。
玉子サンド600円と生ハムとルッコラのサンドイッチ730円などを購入して、紙袋を入れてもらいます。
4dbcdfdf
個展会場で友人に手渡すととても喜んでくれました。
あ〜自分用を買うのを忘れてしまいました…

2024/10/31

ブルーが綺麗 クラインブルー

神保町は「神田古本まつり」で歩道には各お店のワゴンが並びます。古書目当ての方々も多く訪れています。生憎の雨も昼には上がって賑わっていますね。
FullSizeRender
嵯峨谷の2階、細い階段を上がった所にひっそりとある喫茶&バー。駅近の穴場です。
長いカウンターに座ります。落ち着いた雰囲気はゆっくりするのにイイですね。
お願いするのはブレンドコーヒー 600円。
渋いマスターが、豆を挽いてから、ペーパードリップで淹れてくれます。
FullSizeRender
壁面には様々なカップと、様々なウイスキーなどのボトル。
あ〜アレ美味しそうだなぁ…
さて登場。カウンターの真ん中には店名にもなっているクラインブルーのランプが飾られています。フランスの画家イヴ・クラインが開発したサファイアブルー、綺麗な色です。
FullSizeRender
しばし待てば登場。苦味と酸味のバランスが取れた美味しいブレンドです。
ケーキはチーズケーキとチョコレートケーキとの事ですが、さっき小蕎麦も付けちゃったから自粛。
先客3名後客3名。後客は常連さんのようで、タバコは?ってマスター聞いてます。喫煙可能店舗ですね。
さて、歯医者さんに行きますか。

2024/10/30

リベンジでお値打ち天丼 浅草割烹 天とよ 神保町店

水曜半ドン、今日も歯医者さんまでの時間調整も兼ねて神保町でランチ。
FullSizeRender
先日振られてしまったのでリベンジ。今日はやってる大丈夫。ピークタイムを過ぎているので、先客1名、後客1名。
FullSizeRender
今日は穴子が切れてしまったので、普通の天丼か、定食のみですって…まぁ14時ですから致し方ない。
天丼 1000円に、小蕎麦 330円をプラスして、冷たい蕎麦で天丼ご飯少なめ。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
蕎麦は細身でコシもあり水切りが悪い以外はまあまあのお味。つゆはやや辛口でキリッとしています。
天ぷらは、漬けてあるタイプ。
海老、白身魚、オクラ、蓮根、茄子、半熟玉子、鶏とボリューム満点。
白身魚は厚さもあってホクホク。裏に鶏天もゴロリ。この二つだけでお腹膨れますよ。
海老は1本だけど、これで1000円はお値打ち。
茄子が1/4だったのが茄子好きとしては寂しかったw
15時までランチ営業なのが嬉しいですね。
穴子があれば良かったなぁ…

2024/10/30

ギャラリー
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 幸せの黄色いカレーを求めて 興華楼
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
  • 実は元ストリップ劇場 トウキョウ サロナード カフェ ダブ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ