けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2023年09月

一捻りしたおつまみ 大森喫茶酒店

店名は「おおもりきっさけてん」昼は喫茶店、夜はバーになるお店。
FullSizeRender
先ずは赤星。お通しは白菜浅漬け。
FullSizeRender
あては、コマネチピー。コンビーフ、マヨネーズ、ネギをレンチンだからコマネチ。ポン酢をかけて混ぜ混ぜ。生ピーマンに詰めてパリっといただきます。美味しい。
FullSizeRender
日本酒に切り替え。広島のお酒、雨後の月 千本錦。スキッとしていて美味しい。
FullSizeRender
いちじくクリームチーズバケット。コレも美味しい。
IMG_5515
こちらのおつまみは一捻りしながら、無茶な手間はかけていないので家でも真似できる。
さて、仕事終わりの方もぼちぼち、退散しましょう。

2023/9/29

出版社経営の喫茶店 サロンド冨山房Folio(ふざんぼうフォリオ)

さてお茶でもと神保町界隈。さぼうる2は並んでますね。ラドリオはお休み。ミロンガもお休み。ブラジルも良いけど、プリン食べたいからとこちらに。
FullSizeRender
正式名称は長いのでFolioってみんな読んでますよね。
店名の由来はメニューにも書かれていますが、15世紀末紙で本が作られる様になり、紙を二つ折にして4ページの基本形が出来るそれをフォリオと言うそうで。
FullSizeRender
すずらん通りに面した地下のお店ですが明るく、店内も50席ほどと広いです。出版社の経営ですから壁面には本が沢山。因みに冨山房はふざんぼうと読みます。
お好きなお席にどうぞと言われて、大テーブルが二つあるのでそちらの一つに着席。
男性ワンオペですね。店長さんですかね、以前半月板手術された様ですがお元気ですね。
カレーも有名ですが、プリンと苦味ブレンドをお願いします。セットにすると 1000円。ブレンドは、苦味と酸味が選べるのです。
一杯毎に落としてくれるのでしばし待ちます。
さて登場。
FullSizeRender
プリンは焼き上がりから一晩寝かせたものです。
固めのプリンの上には生クリームのお花が載っています。可愛いですよね。女子受けするでしょう。
甘さ控えめのプリンは、カラメルの苦味もちょうど良く美味しいです。そして食べ進むとほんのり温かいマシュマロが3つも出て来ます。器の中央が結構深く凹んでいるのでプリンが落ちない様にしているのでしょうか。
凹みにカラメルソースが残るのでお行儀悪いですけどスプーンで掬って最後まで楽しみます。
苦味ブレンドは、思ったほど苦味は無く飲みやすいいですね。プリンとの相性もイイ感じ。
さて、歯医者さん行きますか。

2023/9/27

茹でたて揚げたて いわもとQ神保町店(閉店)

水曜半ドンからの歯医者。
清澄白河まで行っちゃうと中休みの所が多いので今日は途中下車で神保町。
交差点の脇にいわQあったら入っちゃうよねw
FullSizeRender
狭い間口で奥に細長い。通路ですれ違いは出来ません。
入口右側の券売機で、天丼系もイイんだけど、やっぱり蕎麦だよな。
FullSizeRender
かき揚げそば 510円、おろし 100円をポチり。
奥の調理場でワンオペのお兄さんに券を渡して、ひやでお願いします。
しばし石で待ちます。先待ち2名。一人は天丼持ち帰り。
生蕎麦茹で上げなので少し時間はかかります。
呼ばれたので取りに行きます。
左側のカウンターで、箸、水、七味、ワサビを取って席に。一人用の椅子席がバスの様に並びます。椅子席は10席。2人向かい合わせが2つと後は一人席。
FullSizeRender
細身の蕎麦は生蕎麦茹でたてで美味しいですね。いわQの蕎麦は、割と好きなタイプ。
つゆは割と薄めなんですけどね。
かき揚げは昼どきだからか揚げ置きですが温かさは残ってます。サクサク感も残っていて美味しいです。ひやだからか半分に切ってくれているのが嬉しいですね。
途中でおろしを投入。思いの外量が多いですね。ほとんどおろしになっちゃったw
さっぱりといただけるのが嬉しい。
あっという間に食べ終わり、人の流れを考えながら下げ膳。ほんとに狭い。
さて、まだ時間あるのでお茶しますか。

2023/9/27

色々変わってる 桃太郎すし 谷原店

日帰り温泉から帰って来て、ご飯作るの面倒だねと食べて帰ることに。
FullSizeRender
谷原交差点、練馬のガスタンクそばのこちらに久しぶりに伺いました。
おやおや、別館と焼肉が跡形も無く整地されています。跡地はランドローバーのお店になるそうで。
駐車場もコインパーキングに変わり、桃太郎利用者は180分無料。
本館も随分と綺麗にリニューアル。店名も谷原店に変わっています。
カウンターに3人並びで着席。
明るい店内はシンプルで、以前眺めるだけでワクワクしたズラリと下がった短冊は姿を消しています。
注文はタブレットからに変わっています。
飲み物は瓶ビール、赤星でお願いします。息子くんの運転だから飲めますね。
FullSizeRender
タブレットで色々と注文。なんか前ほどワクワクしないなw
サビのある無し、シャリの普通小が選べるのがイイですね。私はシャリ小でオーダー。
FullSizeRender
以前のように色分けされたお皿で出てくるのでは無くて、長いお皿に並んで一気に出て来ます。
FullSizeRender
回転寿司のようなお皿を重ねる楽しみは無くなりましたが、職人さんがキチンと握ってくれるお寿司ですから、この方が良いですね。
魚は相変わらずお値段以上。美味しいですね。
食べ終わる頃になって、卓上のガリが無いことに気づきます。コレも無料ではありますがタブレット注文、まぁ昨今の流れから致し方ない。
あがりを頼むのもタブレットとちょっとこの辺はなんとも言えない雰囲気。
FullSizeRender
3人でお腹いっぱい食べて、15,000程でした。
まぁちょっとお値段も高くなったかな。

2023/9/25

地方の町蕎麦 そば処 しむら

日帰り温泉に埼玉の小川町まで来て先にご飯を食べようかなと、行ってみたかったカレー屋さんに行ったらお休み。
この街は、鰻や忠七飯が有名ですよね。
この辺りは軒並み月曜日お休みですね。
駅方向に戻りつつ開いているお店を探します。
商店街は空きだらけ、かなり寂しい状態ですが、新しいお店も出来ているようで今後に期待。
FullSizeRender
こちらは昔ながらの町蕎麦。
FullSizeRender
お願いするのは、せいろそば 550円にミニイカ天丼 450円。
息子くんはせいろうどん、カミさんは鴨せいろ。
ランチタイムはせいろ定食もあるようです。
FullSizeRender
しばし待てば登場。
FullSizeRender
随分と白い更科蕎麦です。小麦粉が多いですかね。細いうどんのよう。まぁコレはコレでありかな的なお味。
つゆはやや濃いめ。
イカ天は柔らかく二つに切られているので食べやすい。タレも控えめなのでベチャベチャしなくてイイですね。

食後にサービスで紅茶が出て来ましたが、ピーチフレーバーで美味しかったです。

さてお風呂行きましょう。

2023/9/25

ギャラリー
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • エガオ食堂とコラボ ビストロシュベール
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • クリーム盛り盛り カフェ ティシャーニ
  • 起源は江戸時代 タカサゴ
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ