けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2020年09月

珍しくかき揚げ天 八兆(閉店)


カミさんが雨降ってるから駅まで送れとの事なので、降ろした後、脚を伸ばしてこちらまで。
image

女将さんのTwitterで、土曜は、珍しくかき揚げ天と聞いて訪問。
image

まだ冷しメニューがいっぱい。
カウンターは、パーテーションで区切られてソーシャルディスタンスバッチリ。
image

お願いするのは、当然天玉そば 480円。そば半分でお願いします。女将さんがこのくらい?と確認してくれます。
大将は揚げ物しながら、生蕎麦を茹でてくれます。
image

こちらは蕎麦もつゆも美味しい。本当にバランスが良い。出汁が香りコクもあって美味しい。
かき揚げは高さがありますが、薄めの衣なので、つゆがしみればホロホロと食べ易く解れます。
ほんのり胡麻油が香り葉物野菜中心に8種類入っているようです。コレも美味い。

女将さんも普通にしているので、肋骨の具合も良くなっているのかな?

さて移動しましょう。

2020/9/26

※2021/12/19 店主急病のため閉店

創業六十七年のノスラー 福寿(閉店)


笹塚の商店街の外れの角地。創業六十七年と書かれた暖簾かはためく昭和な香りプンプンの空間。
image

ご年配のご主人一人で営業中。
テーブル席もありますが、カウンターでお願いしますと言われます。
image

カウンターは、赤いパイプ丸椅子。皆さんそれぞれにソーシャルディスタンスで着席。
先客は5名。カップルも1組。
image

メニューは、大きく分けてラーメンとワンタンの2種類。ラーメンは500円から。上チャシュウメンでも770円。
ワンタンメン 570円をお願いします。

調理場には大きな竈(へっつい)が。これまた大きな中華鍋がど〜んと乗り、そこで麺を茹でていきます。

カップルの後、私の分が調理されます。
壁の棚に置かれた小箱からワンタンを取り出して鍋の中に、?皮だけ? 麺も投入。
時間を測るのではなく、小鍋に張った水に指先を冷やして麺の硬さを直接確かめていきます。数度確かめて平ザルで湯切り。スープの中へ、泳いでいるワンタンを掬いメンマネギチャーシューを盛って出来上がり。
ちょっと離れてますが、厨房中から直接丼を渡されます。
image

縮れ中細麺は硬めなので小麦粉感がありますね。茹でる前はやや茶灰色なので全粒粉かもしれません。
スープは、シンプルな鶏ガラスープにカエシ。角もなくスイっと入るスープですね。
ワンタンは、皮だけ。肉は入っていませんw
いわゆるノスラーですね。昭和感に浸れます。
image

後からもカップルが入店。
スープを完飲すれば、丼の底からは「日本一」の文字が出てきます。
こちらのお店は、食べ終わったら厨房の端のシンクに自分で下げるセルフ式。
奥の作業台にお金を置いて、自分でお釣りを貰って奥の出口から帰ります。

スープ完飲しちゃったから、連食はやめて、台風来てるからコロッケ買って帰りましょう。

2020/9/23

※2022/4/24 閉店

開店1周年 じねんじょ庵 大泉学園店

ランチタイムをやや過ぎて入店。
祭日ということもあり結構人が入ってますね。
image
開店1周年だそうです。
image
一人なのでカウンター席。一人おきに座るようになっていてパーテーションも設置されています。
手指消毒と検温されます。
image
事前にホームページで見たメニューとは違っていて、食べたいなと思ったものはありませんでした。
注文とりになかなか来てくれません。

自然薯麦とろと蕎麦のセット 1180円(税抜)をお願いします。食後にドリンクが付くという事で、珍しいのでレモンスカッシュをお願いしてみました。

注文が重なっていたのでしばし待ちます。
image
さて登場。隣の空きスペースとの間に置かれます。そのままスライドするのかと思いきや、そのあたりまま…他の方へのサーブを見ていても同じようなので、このお店のオペレーションなんですかね?

蕎麦は、店頭打ちの二八蕎麦。つるりとしていてコシもあり美味しい蕎麦ですね。
つゆは甘いですね。ややカエシの勝った甘いつゆです。
自然薯は、小さな摺鉢に入って、出汁も混ざっています。麦飯にも蕎麦つゆにも入れられます。コレはイイ。
つゆに入れてみますが、濃くモチっとしています。蕎麦に絡めるとツルンと全部入ってきます。美味しいですね。
蕎麦は、板に乗っているので、後半水切れは悪くなります。
麦飯に自然薯をかけて麦とろに。自然薯のもっちり感がイイですね。全部は食べられないので半分お残し…

食後に蕎麦湯をいただきましたが、やや白濁しとろりとしています。そばつゆが甘いのであまり飲めないですね。
ドリンクのレモンスカッシュは、甘くて二口でリタイア。

さて、無印良品にでも寄って帰りますか。

2020/9/22

二八の美味い蕎麦 手打蕎麦 みたか

家から中途半端な場所なのでなかなか伺えなかったこちら。今は保谷に移転した「一喜」の後に入ったこちらも12年くらいですかね。
image
12時半の入店、貸し借りです。
入口右に電動の石臼が置かれています。
二八の手打ち蕎麦を出すこちら、メニューも豊富。
image
本当は蕎麦前でも行きたいところですが我慢して。
image
ぶっかけそば 980円をお願いします。
調理場で揚げ物の音も聞こえてきます。
しばし待てば登場。
image
見た目も綺麗な蕎麦ですね。
一緒に添えられた徳利からつゆを注ぎます。
海老天、さつまいも天、ししとう天、蒲鉾、揚げ餅が載ってます。その下にはネギ、ミョウガ、きゅうり、カイワレ、大根おろし、海苔、鰹節が敷かれた下に蕎麦があります。
蕎麦は二八で、ツルツルと喉越しがイイ、細身に切られた蕎麦が美味しいですね。
天ぷらはさっくり、海老はプリプリ。
薬味が蕎麦に合いますね。
蕎麦湯を持ってきてくれましたが、蕎麦猪口を別に、しかもつゆが注がれています。細かな気配りが嬉しいですね。
蕎麦湯は、白濁して少しドロッとしていて美味しいですね。
image
地元の年配のお客さんが来ましたね。
さて帰るとしましょう。

2020/9/18

食材価格変更 秩父そば 上石神井駅店(閉店)


石神井公園のレトロ喫茶「リリー」でナポリタン食べようと思ったらスパゲティ無し…アイスコーヒーだけ飲んで、こちらまでチャリで遠征。
image

駅前の西友前の自転車置き場にガチャリ。
駅構内改札外の駅そばですね。その昔は狭山そばでしたっけ。
image

以前と変わって、蕎麦、天ぷらを見直して価格も変更したとの話を聞いて訪問です。天ぷらは自店揚げに変えたようです。
image

外の券売機で、茶そばにも惹かれましたが、冷しとろろそば 490円をポチり。おっ春菊天あるよ 140円ポチり。

中は奥と手前のガラス側にそれぞれ3席仕切り付きの椅子席。真ん中に島の立ち席。座っちゃうと立ち席使えないなぁ。
先客は1名。
厨房のワンオペお姉様に券を渡します。
袋入りの茹で麺を湯掻き、お〜そんなに沢山の氷使うんだ、と氷水でしっかりと冷してくれます。
冷たいつゆを注ぎトッピング。上のケースには春菊天が空だったので心配でしたが、見えないところに揚げ置きがあったようで一安心。小分けにされたとろろ、わかめ、ネギを盛って出来上がり。
image

蕎麦キンキンで嬉しいですね。茹で麺ですから二チャリ系、冷しなので歯応えもあります。
つゆは少し薄いかなぁ。
とろろは山芋のサラリ系。
大きさで主張の強い春菊天「素材を活かして揚げ方を変えました」と言うように一枚揚げになってます。
刻む手間、揚げる手間、使用量、考えた上でのコストダウンですね。個人的にはこちらの方が食べた感じがするので好きですけど。みっしりした刻み系も捨てがたいんですけどね。

最後まで冷たい蕎麦をすすり、ご馳走様でした。
さて、チャリチャリ帰りましょう。

2020/9/17

※2021/4/29 賃貸借契約満了のため閉店

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ