けいのむ 食べたもの作ったもの

体脂肪30%のオジさんが食べたものや作ったものを徒然に書いていきます。

けいのむの個人的な感想を書いております。
その時々の体調や様々な状況により 異なるご意見の方もおられると思いますが ご容赦ください。

2020年05月

駅前の朝昼そば屋夜串揚げ きらく蕎麦おがわ

午前中で仕事を終えての寄り道。
浅草橋駅直ぐのこちらでお蕎麦を。朝昼そば屋、夜串揚げの二毛作。
FullSizeRender
入口は、国道側とガード脇と二か所。L字のビル、角は別のビルで果物屋の「さヽや」さん。
FullSizeRender
店内も当然L字のカウンター、椅子席12くらいですかね。
13時過ぎの入店、先客2名、後客2名。
FullSizeRender
口頭注文は、かき揚げそば、少なめ冷がけ、半茄子、おろし。
2/3くらいでイイですかねぇと言われて、それでお願いします。
目の前には、四段式の茹で装置。
一番右はグラグラ煮立っていて、段々と移しながらぬめりをとり、締めていく様です。
勢い良く操作すると、こちらまで水が飛んできますw

丁寧に盛り付けて、おろしには刻み海苔が載るんですね。着丼でCOD 580円。
FullSizeRender
蕎麦は細めでツルッとしていて美味しいですね。少なめじゃ無くても良かったかな。
つゆは鰹節香りスキッとしています。
かき揚げは厚みがありますが、冷がけなので切り分けてくれてますから食べ易い。玉ねぎの甘味が美味しいです。
おろしが思いの外量があり配分に困りますね。
茄子天は少しとろりとしてイイ揚げ具合。好みの揚げ。
茄子天におろしを載せていただけばコレまた美味い。

おろしを食べ進めば、つゆはほとんど残りません。
蕎麦湯も出してもらい、少し温まってイイ感じ。
結局少なめで良かったと言うボリュームでしたね。
美味しいお蕎麦でした。

202/5/25

冷やし天玉ゲソ天 福そば

晴れましたね。気温も上がりそう。
FullSizeRender
本日の朝蕎麦は、冷やし天玉そば 510円。
先客3名。ロットがずれたのでしばし待ちます。

今日は?って奥さん?に聞かれて、ゲソ。
氷水で締めた蕎麦の上に、揚げたて熱々のゲソ天をオン。
FullSizeRender
今日はモソモソ感無いですね。湯で加減なのかしらん。
冷かけつゆはスッキリ。ワサビを溶けば香りもスッキリ。
揚げたてゲソ天は、カリカリ。美味しいですね。
最後に温玉をスルッと。

さて、今日も午前中頑張りましょう。

2020/5/25

大きなかき揚げに太蕎麦 蕎麦 さだはる 西新橋店

虎ノ門で降りて、峠そば 31日まで休み。大吉田 ランチ弁当テイクアウトのみと振られ続け、西新橋まで。
良かった〜開いてた〜既に14時半危うくランチ難民になるところ。
FullSizeRender
外の小振りな券売機で、天ぷらそば 580円をポチり。
FullSizeRender
中はハイスツールを全部表に出して立ち食いのみ。
カウンターのお姉さんに券を渡して、温かいのでお願いします。
FullSizeRender
お姉さんがかき揚げ天を揚げてくれます。
お兄さんは、押出製麺でプシュ〜

さて、先にお蕎麦が出来て、薬味お入れくださいって。ネギとワカメを。玉子一個サービスです。じゃあ温玉。
デッカイかき揚げ天も別添えで登場。
FullSizeRender
器より大きなかき揚げ天は海鮮で海老やイカが入ってます。
蕎麦は、太めの平打ちノズル。食べ応えがありますね〜
つゆはやや辛めでスッキリとしています。
かき揚げを崩しながらいただきますが、美味しいですねぇ。
蕎麦の太さもさることながら、ボリュームもあるので、お腹いっぱいになりますね。
あ〜おろしも載せてくれば良かったなたと後悔。おろしでさっぱりすれば良かった。

さて新橋まで少し歩いて消化しないと。

2020/5/22

たぬき玉子 福そば

今日もはっきりしない天気、やや肌寒い。数日前の暑さが嘘の様なこの2、3日。
今日も温かい蕎麦で身体を温めてましょう。
FullSizeRender
入口左の券売機で、たぬきそば 400円、玉子 50円をポチり。
奥さんに券を渡して、たぬき。玉子どうする?って聞かれて、どうしょうかな〜。生卵で。
こちらは生卵でも温玉でも同料金。普通温玉10円高いところが多いですよね。

先客3名。お一人と一緒に2玉茹で。
しばし待てば登場。
FullSizeRender
ワカメが主張してますw
今日の蕎麦はイイ感じ。
このところ少しもそっとしてたんですよね。後でご主人に蕎麦変えた?って失礼ながら聞いたけど変えてないって。
つゆはいつもの美味いつゆ。揚玉で少し甘味が出ます。
揚玉が昨日の分かな、少し部分的に固いなぁ。
途中で黄身を崩してマイルド味に。

さて、また来週ね〜

2020/5/22

駅前そばだが全く格が違う そばもん

車のガソリンがそろそろ危ないので給油がてらこちら。
和光市の駅前にあるお店。以前は確かせんねんそばだった様な。
お店も多く開けている南口に対し、お店も少なく、まだまだローカルな感じの残る北口。
FullSizeRender
大信州と言うように、信州そばと、信州中心の全国の地酒を飲ませるお店。駅前ですが、立ちそばとは言えないかもしれませんね。
店内はカウンター席5席、4人テーブル席2つ、島の立ちカウンターとこじんまり。
12時半なので、先客は女性お一人様、同じ作業服の3名。後客2名です。
FullSizeRender
入口直ぐ左の券売機は、外に背を向けているので、ちょいと解り辛い。
春菊天orイカ天そば 540円をポチり。一瞬春菊天とイカ天両方盛りかとも思いましたが、冷静になればw
かけ430円、かき揚げ天そば530円と、ちとお高めの設定。
FullSizeRender
券売機の上にも「立ち食いそばと違って時間かかります」と明記されています。
カウンターで券を渡して、そば、春菊天でお願いします。
席でお待ちくださいと言われ、チラリと見えた女性の茄子天が美味しそうなので、追加 150円。茄子天もください!

しばし待ちます。3人組は当然丼ものですね。
注文が入ってから、蕎麦を茹で、天ぷらを揚げてくれます。
そちらが出来上がってしばし、7、8分の待ちでお姉さんが、お待たせしましたと持って来てくれます。
FullSizeRender
こちらの春菊はノーカットの一枚タイプ。
上に乗った茄子天の色もイイ感じ。
先ずは蕎麦を。おっとコレは美味しい蕎麦です。細身ですがつるりと喉越しも良く、温かい蕎麦でも崩れていませんね。信州蕎麦ですね。
つゆはあっさりとしてやや少なめですかね。だしの効いた美味しいつゆです。

一枚物の春菊天はなんか華やかな気分になりますよね。春菊の量はさほどでは無いのですが満足感はあります。
茄子天が美味い!ややとろりとして丁度良い揚げ具合。
コレ以下でもコレ以上でもダメですよね。

店内には、馬刺しのメニューや、信州のおつまみが沢山書かれていて、全国の地酒メニューが40種類。
地元駅だったら絶対帰りに吸い込まれてますねw
FullSizeRender
さて完飲して、身体にはガソリン入れずに、車にガソリン入れに行きましょう。

2020/5/21

ギャラリー
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 明日葉天を堪能 葛西めんや
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 閉店の報を聞いて 原木そば
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
  • 地域1番の大箱 中華風ファミリーレストラン☀️太陽
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール

けいのむ

  • ライブドアブログ